Project/Area Number |
22K21083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | NO関連タンパク質 / 虚血性心疾患 / iNOS / NOS2 / ヒト剖検試料 / 剖検試料 / 可溶性グアニル酸シクラーゼ / 内皮型一酸化窒素合成酵素 / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / ELISA / 法医学 / 一酸化窒素合成酵素 |
Outline of Research at the Start |
虚血性心疾患は心臓突然死の主原因であるが、超急性死亡例では肉眼的・組織学的所見に乏しく、その死後診断は難しい。 NO合成酵素によって産生されたNOは可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化させて血管拡張を引き起こす。このことから、各NO関連タンパク質の死後定量が虚血性心疾患の死後診断に有用ではないかと考えた。 本研究では、剖検で得られた試料を用いて組織中の各種NO関連タンパク質の定量を行い、それら定量値を虚血性心疾患死亡症例とそうでない症例の2群で比較することで、虚血性心疾患死亡例おける各種NO関連タンパク質の発現量の違いを明らかにする。これにより、虚血性心疾患の積極的診断を可能にすることが期待される。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, coronary arteries and myocardium obtained from autopsies were analyzed to investigate the association between ischemic heart disease and nitric oxide-related proteins. The concentrations of inducible nitric oxide synthase (iNOS/NOS2), endothelial nitric oxide synthase (eNOS/NOS3), and soluble guanylate cyclase (sGC) were quantified using ELISA in the homogenates of each sample and normalized to the total protein content. Statistical analysis comparing samples from hearts with and without coronary arteriosclerosis revealed a higher tendency of iNOS expression in myocardial samples with arteriosclerosis. This study focused on a binary classification of the presence of coronary arteriosclerosis. Future research planned to expand the sample size and explore variations in iNOS expression relative to the severity of coronary arteriosclerosis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、剖検で採取された心臓組織のホモジネート中に存在する可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)・誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)、内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の3つの一酸化窒素(NO)関連タンパク質について分析したところ、総タンパクで補正した心筋ホモジネート中のiNOS存在比は、冠動脈硬化のある事例で有意に高かった。iNOSはマクロファージなどによって誘導されるNO合成酵素であり、冠動脈硬化の発生にも大きく関わっているタンパク質である。そのため、超早期の虚血性心疾患の死後診断にも有用である可能性が示唆される。
|