Project/Area Number |
22K21106
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 放射線診断学 / 医療経済学 / 費用対効果分析 / 原発性アルドステロン症 / 副腎静脈サンプリング / 副腎焼灼術 |
Outline of Research at the Start |
日本の国民医療費は高齢化、医療技術の進歩を背景として増加の一途にあり、医療費抑制は日本の喫緊の課題となっている。その実現には、医療経済評価によるエビデンスに基づいた適切な医療資源の分配が重要である。放射線診断学領域では近年多くの医薬品、医療機器が販売されているが、従来の医療に対しその費用に見合った効果を有しているか検討されているものはほとんどない。本研究の目的は、日本における実診療データをもとに放射線診断学領域の医療経済評価を実施することで、適切な診療指針の作成、医療資源の分配に貢献することである。
|
Outline of Final Research Achievements |
Data were collected, analyzed, and an English-language article was prepared and submitted for a cost-effectiveness analysis study of primary aldosteronism practice. The results of the analysis showed that the primary aldosteronism practice flow including S-AVS and RFA had an incremental cost-effectiveness ratio lower than the social willingness-to-pay threhold, compared to the practice flow using only medications. The study is currently under peer review evaluation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本の国民医療費は高齢化、医療技術の進歩を背景に令和元年度44兆3895億円と過去最高額を記録している。この増加傾向は今後も続くことが予測され、国民皆保険制度の持続可能性が危ぶまれており、医療費抑制は日本の喫緊の課題となっている。医療技術の費用に対する効果を定量的に測定・比較する医療経済評価を行うことで、エビデンスに基づいた医療資源の分配が可能である。また本領域のエビデンスが蓄積していくことで、将来の医療費抑制に資することが期待される。本研究は放射線診断学領域における医療経済評価を実施することで、将来の適切な診療指針の作成、医療資源の最適分配に貢献することを目的として実施された。
|