Project/Area Number |
22K21136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Osama Woman's and Children's Hospital |
Principal Investigator |
Tanigawa Kanami 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 母子保健調査室・保健師 (70965475)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 骨密度 / 尿中バイオマーカー / 母子 / コホート研究 / 栄養摂取状況 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、大規模出生コホート研究に参加する子どもとその母親を対象とし、妊娠期からの追跡調査により、妊娠中の母親の栄養摂取状況及び尿中バイオマーカーが将来的な母子の骨密度に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。低骨密度に関するハイリスク者の把握と保健指導に関してエビデンスを構築し、子どもや若年女性を対象とした早期からの栄養摂取状況の改善を通した生活習慣病予防に寄与することを期待する。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study examined urinary biomarkers and calcaneus quantitative ultrasound (QUS) among mothers and children in a large birth cohort study. In a cross-sectional study of urinary biomarkers and QUS among children aged 8 years, high levels of urinary calcium and microalbumin were associated with low levels of QUS. A longitudinal study of maternal urinary biomarkers during pregnancy and QUS at 8 years postpartum among mothers also showed a negative association between urinary calcium, magnesium and QUS.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、一般集団の母親及び子どもを対象とし、尿中バイオマーカーと骨密度に関する指標について、横断的検討及び縦断的検討を行った。尿中へのカルシウムやマグネシウム、微量アルブミンの排出が多い場合、骨密度に関する指標が低いという傾向が見られた。日本において母子を対象とした尿中バイオマーカーと骨密度の関連について、大規模疫学調査によるエビデンスは限られている。本研究にて得られた結果は、低骨密度に関するハイリスク者の把握と保健指導への応用が期待できる。
|