Project/Area Number |
22K21151
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Oita University of Nursing and Health Sciences |
Principal Investigator |
藤本 優子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (10636616)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 祖父母 / 育児サポート / 世代性 / 健康関連QOL |
Outline of Research at the Start |
「世代性」とは、高齢者が子育て支援などを通して若者に接することで、次世代を守り導いていくことへの関心である。 本研究では、量的記述研究の手法を用いて、乳幼児期の子を養育する親に対して祖父母が行う育児サポートを類型化してその特徴を明らかにし、「世代性」や祖父母の健康関連QOLとの関連および「世代性」の促進要因を明確にする。具体的には、祖父母世代を対象に「世代性」の測定用具として「Generativity尺度」、健康関連QOLの測定にはSF-36を用いて横断調査を実施し、統計学的に検証する。 これにより、祖父母向け教室等の保健事業の中で、保健師として高齢者の健康づくりに寄与する実践につながる。
|