• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

界面活性剤の経口摂取による死亡メカニズムの実験的検討

Research Project

Project/Area Number 22K21173
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0908:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

竹居 セラ  香川大学, 医学部, 助教 (00962838)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords法中毒 / 法医学 / 界面活性剤 / 法医病理学 / 死後変化
Outline of Research at the Start

法医解剖では, 洗剤などの界面活性剤を経口摂取した事例をしばしば経験する. このような事例では, 死亡前の状況推定や死因判定のために, 界面活性剤による臓器傷害の評価や生体試料中の界面活性剤の濃度測定が重要となる. しかしながら, これらの検査を同時に検討した実験報告はなく, 症例報告に留まるのみである. そこで本研究では, 界面活性剤の一つである直鎖アルキルベンゼンスルホン酸を経口摂取させた実験モデルを作製し, 各臓器の病理組織検査と, 液体クロマトグラフを用いた血液や臓器など生体試料中の界面活性剤濃度の測定を行い, 界面活性剤の内服により死亡に至るメカニズムを検討する.

Outline of Annual Research Achievements

法医解剖では、界面活性剤を経口摂取した事例をしばしば経験する。このような事例では、死亡前の状況推定や死因判定のために臓器傷害や解剖時に採取した試料中の界面活性剤濃度を評価することが重要となるが、これらの検査所見を同時に評価した実験はこれまでのところない。
そこで本研究では、界面活性剤の一種である直鎖アルキルベンゼンスルホン酸のうち、アルキル基の炭素数12であるドデシルベンゼンスルホン酸(DBS)をラットに経口投与し、一定時間経過後に採取した試料について、染色検査による組織学的評価と液体クロマトグラフィータンデム質量分析計を用いた各種試料中のDBS濃度の評価を行うこととした。
本年は、実験計画書に沿って、以下の通り2種の動物実験を行った。①6-8週齢のWistar系ラットに対して、12時間の絶食後に生理食塩水(生食)を経口投与し、投与後1/ 3/ 6/ 12時間後、1日後に、それぞれ麻酔下に尾静脈から採血を行った。生食投与から1日経過した時点で、ラットは麻酔薬の大量投与(ペントバルビタールナトリウムの腹腔内投与)により安楽死させた。②別の6-8週齢のWistar系ラットについて、12時間の絶食後に界面活性剤溶液(250 mg/kg)または同量の生食を経口投与した。生理食塩水を投与したラットは投与後0時間(投与直後)、界面活性剤溶液を投与したラットでは投与後1/ 6/ 12時間後、1日後に、前述の方法により安楽死させたのちに臓器試料(脳、消化管、肺臓、肝臓、腎臓等)および液体試料(血液、尿等)を採取した。
報告時点では、採取後の臓器試料の一部についてホルマリン固定パラフィン包埋薄切切片を作製し、組織学的評価を行うためにHE染色を行なった。また、臓器試料の一部および液体試料は液体クロマトグラフィー質量分析法による界面活性剤濃度の測定を行うために凍結保存している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

計画申請時よりも、他業務に充てる時間配分が多くなってしまったため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、計画書に沿った動物実験を施行する。これとともに、これまで界面活性剤を投与したラットから得られた試料について、組織染色による臓器の形態、および機器分析による投与後の界面活性剤濃度について評価を行う。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] An autopsy case of BRONTM overdose with multiple drug ingestion2023

    • Author(s)
      Takei Sella、Kinoshita Hiroshi、Jamal Mostofa、Kumihashi Mitsuru、Yamashita Tadayoshi、Tanaka Etsuko、Kawahara Sachiko、Abe Hiroko、Miyatake Nobuyuki、Kimura Shoji
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 64 Pages: 102294-102294

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2023.102294

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An autopsy case of drowning under the influence of brotizolam overdose2023

    • Author(s)
      Sella Takei, Hiroshi Kinoshita, Mostofa Jamal, Tadayoshi Yamashita, Etsuko Tanaka, Sachiko Kawahara, Mitsuru Kumihashi, Hiroko Abe, Kunihiko Tsutsui and Shoji Kimura
    • Journal Title

      Review of Albanian legal medicine

      Volume: 15 Pages: 77-81

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case report: An autopsy case of pilsicainide poisoning2023

    • Author(s)
      Sella Takei、Hiroshi Kinoshita、Mitsuru Kumihashi、Jamal Mostofa、Hiroko Abe、Shoji Kimura
    • Journal Title

      Frontiers in Pharmacology

      Volume: 14 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3389/fphar.2023.1090265

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Autopsy case of drowning under the influence of Etizolam: A case report2023

    • Author(s)
      Sella Takei、Hiroshi Kinoshita、Mitsuru Kumihashi、Mostofa Jamal、Tadayoshi Yamashita、Etsuko Tanaka、Sachiko Kawahara、Hiroko Abe、Shoji Kimura
    • Journal Title

      International journal of medical toxicology & forensic medicine

      Volume: 13 Pages: 1-4

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 界面活性剤中毒死の病態2024

    • Author(s)
      竹居 セラ
    • Organizer
      令和5年度瀬戸内法医診断研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 界面活性剤中毒の病態解析2023

    • Author(s)
      竹居 セラ
    • Organizer
      令和4年度瀬戸内法医診断研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ジフェンヒドラミン単剤の過量服薬により死亡した1例2022

    • Author(s)
      竹居 セラ
    • Organizer
      第39回日本法医学会学術中四国地方集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi