• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Molecular mechanisms of nutritropism of rice roots

Research Project

Project/Area Number 22KF0086
Project/Area Number (Other) 22F21396 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section外国
Review Section Basic Section 38010:Plant nutrition and soil science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤原 徹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80242163)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) UDDIN MD. Nashir  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords栄養屈性
Outline of Research at the Start

Nutrients in soils are in most cases unevenly distributed. It has recently discovered that rice roots respond to the gradient of nutrient and this phenomena is termed nutritropism. The present research proposes to unveil the molecular mechanisms and physiological properties of nutritropism.

Outline of Annual Research Achievements

本研究はイネで発見された栄養屈性について変異株の解析や生理学的な解析を進めることを内容としている。植物の生育には水や光と栄養が必要であるが、このうち水や光についてはダーウィンによって光屈性や重力屈性などが記述されており、植物が光のある方向に向かって生育するといった現象はよく知られているが、栄養については屈性は記述されていなかった。栄養屈性は当研究室で最近発見されたもので、イネの根が栄養源の方向に向かってその伸長方向を変化させることが明らかになっている。本研究はこの栄養屈性について分子遺伝学的、生理学的に新たな知見を得ようとするものである。
本年度の分子遺伝学的研究としては、栄養屈性についてのゲノムワイド連関解析を行った。およそ150系統のイネ品種を用いてそれぞれの系統の栄養屈性の程度を定量し、そのデータをもとに、ゲノムワイド連関解析を行った。栄養屈性については明確なピークは本報告書の記入時点では見出されていないが、根の伸長速度などについては、重要な染色体領域が見出された。
生理学的な実験としては、光条件と栄養屈性の関係の解析を継続した。昨年度までの研究により光条件によって栄養屈性の程度が変化する傾向が見られていたため、イネで利用できる光受容体の変異株を入手し、栄養屈性に及ぼす影響が光条件でどのように変化するかを解析した。いくつかの光受容体の変異株を用いた解析の結果、特定の光受容体の変異株では栄養屈性が変化していることを見いだした。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Evaluation of phenotypic diversity and genome-wide association analysis for nutritropism in rice lateral roots2023

    • Author(s)
      Md. Nashir Uddin, Daria Grecka,Aleksandra Zborowska, Kiyoshi Yamazaki, Yoshihiro Ohmori, and Fujiwara Toru
    • Organizer
      第65回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Reduced Nutritropism Under Light and Possible Involvement of Phytochromes2023

    • Author(s)
      Uddin Md. Nashir
    • Organizer
      Crop Science Society of America (CSSA) annual meeting 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characterization of nutritropic mutants in rice2022

    • Author(s)
      Uddin Nashir, 山崎清志、藤原 徹
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度東京大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Characterization of CRISPR/Cas9 induced mutants for nutritropism in rice lateral roots.2022

    • Author(s)
      Uddin Md. Nashir
    • Organizer
      植物の栄養研究会第7回研究交流会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi