Project/Area Number |
22KF0130
|
Project/Area Number (Other) |
22F22002 (2022)
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Multi-year Fund (2023) Single-year Grants (2022) |
Section | 外国 |
Review Section |
Basic Section 03030:History of Asia and Africa-related
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
外川 昌彦 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70325207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
DAS SUDIPTA 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2023-03-08 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
|
Keywords | インド / 独立運動 / 日印関係 / ベンガル / 日本 / タゴール |
Outline of Research at the Start |
本研究計画は、インド国立タゴール国際大学日本学院のシュディプト・ダス博士が課題とする「インド独立運動史と日本との関係」に基づく共同研究として、インドの独立運動史に関わる日本とインドの双方の資料の収集、現地調査、聞き取り調査、史料分析などを通して、インドの独立運動における日本との関わりについて、考察を深めるものである。 日本側の受入研究者である外川は、これまで日本の岡倉天心と、ラビンドラナート・タゴールやヴィヴェーカーナンダとの交流などの明治期の日印の人的交流について研究を行っており、シュディプト博士との共同研究によって、その研究をより広い文脈に位置付けなおし、発展させることが期待されている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本共同研究課題は、インド独立運動とその歴史的出来事に関与しながらも、これまでその活動や業績について十分には明らかにされてこなかった人々に関する資料の発掘や当時の歴史的・社会的背景からその再評価を行うもので、「インド独立運動史と日本との関係」というテーマを掲げるタゴール国際大学(Visva-Bharati University)のシュディプト・ダス博士によって企画され、日本側の受入担当教員である外川昌彦との共同研究として実施されている。現在までの所、その研究計画は順調に進んでいる。 研究の方法としては、以下の3点から研究は計画・推進された。(1)日本でしか入手・検証のできない資料類を収集・整理することに主眼を置き、本研究の第一段階では、関連の先行研究や研究資料の収集を図書館などで行った。(2)関連する資料の精査を行い、国立国会図書館やその他の公文書館、当時の関係者や関係機関などで関連する資料の収集を行った。(3)(1)や(2)の方法では入手の困難な一次資料の入手について、研究者や当時の関係者へのインタービューを行って資料の発掘を行い、また、関連の研究者に、その他の資料の収集の可能性についての意見交換を行った。 戦前期と戦後期において日印交流の在り方、インド独立運動家への日本側からのサポートに関する資料については、各大学や関連する図書館や機関への訪問、及び日本人研究者の助力を得ることで、予定していた国内での資料収集については、概ね順調に進んだ。 具体的には、2023年度には、大阪大学、名城大学、一橋大学、青山学院大学、日印サルボダヤ交友会などを訪問し、関連の資料を収集した。その他、関連資料の購入や日本での現地調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の進捗状況については、当初の予定に沿って順調に進んでおり、一部は早期に達成した。2024年3月時点において、調査は毎月、計画に沿って実施されており、順調に進行している。新型コロナ感染症の拡大防止策への対応もあり、前回の課題であった関係者のネットワークの構築や研究報告に向けた資料の取りまとめなどについても、概ね順調に進展した。 具体的には、日本側では2023年7月に名城大学で国際文化学会、9月に神戸大学で日本南アジア学会、2024年1月に一橋大学で人間文化研究機構「DH 若手の会」などで研究報告を行った。また、インド側では、オンラインによる学会参加として、2024年3月には、The Academic Senate and International Research Council of Eudoxia Research Universityにおいて研究報告を行った。2023年12月インドのBTHジャーナルへの書評の投稿を行い、2024年5月に立命館アジア・日本研究所での書評の投稿も計画している。 以上のように、研究は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方法については、残り4か月は、これまでと同様に調査を継続し、まだ訪問の出来ていなかった大学や関連機関などへの訪問を行い、資料の精査と関連学会や研究会での報告の準備を進めるものとする。2024年5月に日印協会が主催する第6回天竺茶話会や7月に名城大学で開催予定の国際文化学会などで研究の報告を予定しており、その準備を進めるものとする。その他、研究の最終的な成果物として、研究書の執筆に取りかかる準備を進めている。
|
Report
(2 results)
Research Products
(15 results)