• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Tail-hair cortisol and stable isotopes as a retrospective health calendar of elephants

Research Project

Project/Area Number 22KF0202
Project/Area Number (Other) 22F22099 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section外国
Review Section Basic Section 39060:Conservation of biological resources-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木下 こづえ (2023)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (50724233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) POKHAREL SANJEETA  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 外国人特別研究員
Host Researcher 木下 こづえ (2022)  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (50724233)
Foreign Research Fellow POKHAREL SANJEETA  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2024: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsアジアゾウ / 尻尾 / 安定同位体 / ホルモン / 食性解析 / ストレス生理学
Outline of Research at the Start

研究代表者および分担者らは、これまで糞から野生ゾウの生理状態を明らかにするとともに、動物園のゾウの毛を用いて、毛からも個体のストレスを評価できることを明らかにした。
本研究では、毛中ストレス評価にさらに焦点を当てる。季節、性別、年齢、動物種によって毛の成長率がどの程度異なるのかを明らかにする。
その上で、毛中安定同位体およびコルチゾール分析により、ゾウが過去に経験した食餌状態とストレス状態の変化を調べる。
毛から過去の生理および栄養状態を明らかにできれば、生体だけでなく、死体、あるいは絶滅した動物の標本からも情報を得られるようになる。生物学分野における新たな学術領域の発展につながることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本研究期間の主な成果は、安定同位体比分析を完了したことであった。国内の動物園で飼育されていたアジアゾウの尻尾の毛サンプル16本から約580個の毛セグメントを作成し、京都大学生態学研究センターの共同利用施設を使用して、δ15Nとδ13Cを測定した。その結果、一部を除いて各個体の安定同位体比は毛サンプルごとに異なった。予想通り、飼育個体は安定した給餌環境下にあり、季節的な餌資源不足に直面していないため、安定同位体比変化は明確な季節変動を示さなかった。また、アジアゾウの尻尾の毛に保存されている生理学的マーカー(ホルモン)の測定にも焦点を当てた。ストレスに関与しているとされているコルチゾールを毛サンプルから分析し、アジアゾウに関するストレス生理学研究成果としてさまざまな国際フォーラムで発表した。また、マレーシア大学とインド科学大学との研究協力関係を確立し、野生ボルネオゾウや野生インドゾウのストレス生理学研究を開始した。さらに、日本で絶滅したゾウへの応用も図るため、国内でナウマンゾウやマンモスの資料を保管している研究機関とのネットワークの構築も進めた。
これまでの野生および飼育下アジアゾウのストレス生理学に関する研究成果が評価され、優れた女性科学者に贈られる第 16 回京都大学たちばな賞(奨励賞)をSanjeeta Pokharelが受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に加え、新たにマレーシアとの共同研究も開始するなど当初の研究計画に加えて新たなプロジェクトを開始するに至った。一方で依然としてホルモン測定結果は未完了であったため、上記区分の進捗状況とした。

Strategy for Future Research Activity

同位体分析分析が完了したため、以後はホルモン分析に注力する。加えて、野生アジアゾウにも本研究を応用する予定である。本研究計画を実施するため、インド科学大学との研究連携を開始する。また、日本の絶滅ゾウについても応用の可能性を測る予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Physiological plasticity in elephants: highly dynamic glucocorticoids in African and Asian elephants2023

    • Author(s)
      Pokharel Sanjeeta Sharma、Brown Janine L
    • Journal Title

      Conservation Physiology

      Volume: 11 Issue: 1

    • DOI

      10.1093/conphys/coad088

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Science behind stress: Learning the physiology of elephants2024

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel, Kodzue Kinoshita
    • Organizer
      Sree Narayana College, India
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Physiological plasticity in elephants2023

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel, Janine L. Brown
    • Organizer
      8th International Conference of International Society of Wildlife Endocrinology, Jim Corbett National Park, India
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological tunings: How elephants react to changing ecological contexts.2023

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel
    • Organizer
      4th DST-SERB School on Chemical Ecology, India
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Why do elephants visit my village?2023

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel
    • Organizer
      ENVIS: Amrita Viswha Vidyapeetham, India
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Understanding the physiological dimensions of Asian elephant ecology2023

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel
    • Organizer
      University of Adelaide, Australia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Learning the stories and science of Asian elephants.2023

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel, Kodzue Kinoshita
    • Organizer
      Aichi Prefectural Zuiryo High School, JSPS Science Dialogue Lecture series, Japan
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] Talking of elephants: A tug of war.2022

    • Author(s)
      Sanjeeta Sharma Pokharel
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      Himalayan Times (Nepal)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-07-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi