• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigation of underlying physics and applications of chiral-induced spin selectivity phenomena

Research Project

Project/Area Number 22KF0220
Project/Area Number (Other) 22F22363 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section外国
Review Section Basic Section 29010:Applied physical properties-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

白石 誠司  京都大学, 工学研究科, 教授 (30397682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CALAVALLE FRANCESCO  京都大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2024: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsカイラリティ / CISS効果 / PEDOT / 高分子 / 円偏光
Outline of Research at the Start

物質の持つカイラリティが誘起する電子スピン偏極現象を広範な物質群を対象に精査し、その発現機構を理解するとともに高効率スピン偏極生成及びそれを活かした新奇スピン素子の創出を目指す。対象材料としてはカイラル高分子ポリマーをまずは中心に据え、電気伝導性とカイラリティが両立できるこの系でのいわゆるCISS効果の観測とその背景学理の理解を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

今年度も引き続きカイラルポリマーであるPEDOTにフォーカスを絞ってChirality-induecd Spin Selectivity(CISS)効果に関する研究を推進した。カイラルPEDOTの合成に伝導性を有する基板が必要であるが、当初利用していたInSnOをキャリアドープしたSiに変更し、さらにその伝導度をドーピング濃度を調整していく中で、1e16cm^-3程度の低伝導度の基板上でもカイラルPEDOTの合成に成功することが共同研究者のサポートにより明らかになったため、ゲート電圧印加によって基板の伝導度を更に抑制することにより、カイラルPEDOTの有する本質的なスピン依存伝導性を実験的に取り出せる基盤技術が構築できた。

この基盤技術の上でカイラルPEDOTの面内磁気抵抗を交流測定を用いて評価したところ、右巻き(R)と左巻き(L)で互いに磁場角度に関する極性が反転する、という結果を得た。この結果はカイラリティによってPEDOTが持つスピン構造が反転しているという可能性を示唆しており、acロックインによる第二高調波信号の解析など更なる追加実験による結果の精査が重要となるため、この視点から研究を推進する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

世界的にもCISS効果に集まる関心は高まっているが、本研究の視点は「高伝導度」を有する「分子材料」という従来及び現在の研究にはない独自の視点とアプローチを有する。この独自視点の研究を1年強の期間で本格的な効果の探索と物理機構の解明を開始できるところまで持っていけたことは極めて重要である。

Strategy for Future Research Activity

上記のようにacロックイン法による第二高調波磁気抵抗成分をR型とL型のカイラルPEDOTに対して行い、磁気抵抗の起源がカイラリティ依存のスピン構造であるかどうかを精査していく。同時に磁化ダイナミクスを用いたスピンポンピング法をカイラルPEDOTに対して導入し、カイラルPEDOTが持ちうるスピン構造に依存してスピン起電力(いわゆる逆CISS効果)の観測を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Chirality Dependent Magnetoresistance in Helical poly(3,4-ethylenedioxythiophene)2023

    • Author(s)
      Masami Komoike, Satoru Yoshida, Francesco Calavalle, Ryo Ohshima, Yuichiro Ando, Kazuo Akagi, Masashi Shiraishi
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Gate-tunable and chirality-dependent charge-to-spin conversion in Tellurium nanowires2023

    • Author(s)
      F. Calavalle
    • Organizer
      応用物理学会学術講演会(上智大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-11-17   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi