• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Morphological adaptation in the Neogene primate dentition in Eurasia

Research Project

Project/Area Number 22KF0222
Project/Area Number (Other) 22F22383 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section外国
Review Section Basic Section 45050:Physical anthropology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高井 正成  京都大学, 総合博物館, 教授 (90252535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) THIERY GHISLAIN  京都大学, 総合博物館, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2023: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2022: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Keywordsコロブス亜科 / 歯冠形態 / 葉食性 / 進化 / 化石 / 霊長類 / 歯牙化石
Outline of Research at the Start

真猿類オナガザル科は、マカクやヒヒを含むオナガザル亜科とラングールやリーフモンキーを含むコロブス亜科から構成されている。前者が種子・果実・葉・草など様々な食物を摂食する雑食性であるのに対し、後者は主に葉や草などを接触する葉食性適応が進んでいることが知られている。本研究では、コロブス亜科の化石及び現生種の大臼歯歯冠部の形態を3次元データを用いて解析し、化石コロブス類の歯の形態の進化過程を追跡し、かれらの葉食性適応の進化プロセスを解明しようとするものである。

Outline of Annual Research Achievements

哺乳類を含めてほとんどの脊椎動物が保持している歯の形態は、その動物の食性と密接に関連していることが知られている。例えば、肉食性動物は食物である肉を切り裂くような形態を持った歯列をもっている。これに対して、植物食性の動物は、食物である葉や草を咀嚼して消化しやすい形にするための形態的特徴をもっている。本研究では、新生代新第三紀(約2500~260万年前)にユーラシア大陸に生息していた植物食性の化石霊長類であるオナガザル科コロブス亜科の化石歯冠部の3次元形態を解析し、現生種の歯の形態と比較することにより、その生存時の食性復元を行い、コロブス亜科における葉食性の起源とその進化プロセスについて検討した。
研究対象とした標本は、京都大学犬山キャンパスヒト行動進化研究センター(旧霊長類研究所)に所蔵されている現生コロブス亜科の骨格標本と高井研究室で所蔵しているユーラシア大陸各地で見つかっているコロブス類の歯牙化石の複製模型(キャスト)である。これらの標本のマイクロX線CT画像の撮像を行い、取得したコロブス類の歯冠部の3次元データを、分担者であるティエリーThiery博士が開発した専用ソフトで解析した。このデータを、ティエリー博士がフランスで取得したヨーロッパ各地から見つかっている化石コロブス類のデータと比較し、コロブス亜科における葉食性への適応形態がどの年代の化石種から顕著
になってきたのかを明らかにした。現在、解析結果に基づいてコロブス類における葉食性の進化の起源時期とその背景となる環境的な変化という観点から考察している。これらの研究成果の一部は、2023年6月にスペインで開催されたEuropean Association of Vertebrate Paleontologyと2023年8月に東京で開催されたAsia Paleontological Congressで発表した。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ポワティエ大学(フランス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ポワティエ大学(フランス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] The Evolution of leaf-eating adaptations in colobine monkeys of Eurasia: New insights from dental topography of fossils2023

    • Author(s)
      Ghislain Thiery, Masanaru Takai
    • Organizer
      European Association of Vertebrate Paleontology (Balcelona)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The evolution of folivory in colobines monkeys of Eurasia: New insights from dental topography2023

    • Author(s)
      Ghislain Thiery, Masanaru Takai
    • Organizer
      Asia Paleontological Congress (Tokyo)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-11-17   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi