• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

甲殻類の単為発生機構の多様性と進化

Research Project

Project/Area Number 22KJ0002
Project/Area Number (Other) 20J40122 (2020-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2020-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 45010:Genetics-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

蛭田 千鶴江  北海道大学, 理学研究院, 特別研究員(RPD) (20723018)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords甲殻類 / 単為生殖 / 減数分裂 / 生殖細胞形成
Outline of Research at the Start

本研究は、卵が受精することなく単独で発生する単為発生という現象に着目し、甲殻類にみられる単為発生様式の詳細を明らかにしようとするものです。甲殻類を材料に、卵を形成するための減数分裂の機構がどのように改変されることで単為発生が獲得されるのかを明らかにしていきます。本研究を通して、甲殻類の単為発生機構の多様性と進化過程に関する理解を深めることを目指しています。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ミジンコをはじめとする甲殻類の単為発生機構について、卵を形成するための減数分裂の機構がどのように改変されることで単為発生が獲得されるのかを明らかにし、「甲殻類で広く保存されている機構」と「各甲殻類で固有な機構」、すなわち分裂の「一様性」と「多様性」を明らかにすることを目的としている。そして、甲殻類の系統関係と単為発生機構を比較し、甲殻類の単為発生機構の多様性と進化過程を理解することを目指すものである。
全期間を通して、新型コロナウィルス感染症流行による研究室の利用制限および育児休業による実験の中断により当初予定していた研究の一部は実施が困難であった。そのため単為発生機構についてのゲノム編集基盤を利用した分子機構を明らかにする一連の実験は、今後も継続予定である。当初計画の変更にともない、主に以下の2項目の研究を実施した。(1)甲殻類の単為発生機構の情報を整理し比較するための文献調査を行う。(2)甲殻類の単為発生機構を減数分裂の過程に基づいて分類し、整理する。そして、甲殻類の最新の系統樹に単為発生機構の情報をプロットする。その結果、各々の動物群で散発的に単為発生現象の記載が行われている古い文献の調査を進め、陸生等脚類における見落とされていた性表現の記述を見出した。また、次の3つの性表現に関わる研究に参画し甲殻類の単為発生機構と系統関係についての研究を進めることができた。1) 単為生殖種の存在が予想される軟甲綱タナイス類の性表現に関する研究(Kakui & Hiruta, 2022, 2023, 2024)、2) 貝形虫綱貝形虫類の単為生殖種の性表現に関する研究(論文執筆中)、3) 軟甲綱等脚類の単為生殖種である可能性のある種に関する性表現に関する研究(論文執筆中)。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] A smaller species releases proportionally larger juveniles in Apseudes (Crustacea: Peracarida: Tanaidacea)2024

    • Author(s)
      Kakui Keiichi、Hiruta Chizue
    • Journal Title

      CBM-Cahiers de Biologie Marine

      Volume: 65 Pages: 35-37

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential masculinization of the chelipeds in two simultaneously hermaphroditic Apseudes tanaidaceans (Crustacea: Malacostraca)2023

    • Author(s)
      Kakui Keiichi、Hiruta Chizue
    • Journal Title

      Zoologischer Anzeiger

      Volume: 305 Pages: 23-27

    • DOI

      10.1016/j.jcz.2023.05.004

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protogynous hermaphroditism in Crustacea: a new example from Tanaidacea2022

    • Author(s)
      Keiichi Kakui, Chizue Hiruta
    • Journal Title

      Canadian Journal of Zoology

      Volume: 100 Issue: 8 Pages: 481-487

    • DOI

      10.1139/cjz-2022-0033

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2020-07-07   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi