• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

南極氷床の急激な質量損失を駆動する氷河流動加速のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ0080
Project/Area Number (Other) 22J11832 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 63010:Environmental dynamic analysis-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 研  北海道大学, 環境科学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2023: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords氷河 / 氷床 / 南極
Outline of Research at the Start

近年の気候変動に伴って世界各地の氷河・氷床が縮小し、その影響を受けて海水準が上昇している。南極氷床では氷河の流動加速を要因とする質量損失が著しく、今後の変動予測が求められている。しかしながら、氷河流動の発生・変動メカニズムが詳細に明らかでないために、その予測には大きな不確実性が存在する。そこで本研究では、南極氷床から海へ流出する氷河で現地観測と衛星画像解析を実施し、氷河流動の発生メカニズムとその変動要因の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、近年の南極氷床の質量損失を駆動する氷河流動加速のメカニズムを解明するために、氷河の現地観測と衛星観測を実施した。衛星観測では、過去20年間に取得された人工衛星データを解析し、東南極リュツォ・ホルム湾に流入する5つの氷河で、氷河流動速度、末端位置、表面標高の経年変化を定量化した。その結果、2016年に発生した定着氷流出の後に、大規模な末端後退、流動加速、表面標高の減少が観測された。また、接地線付近で観測された表面標高変化は、流動変化で生じた氷の鉛直歪みの変化と整合することが明らかとなった。以上の結果は、東南極の氷河流動が、海氷の有無に起因する末端付近の応力変化に反応して変動し、氷床質量の変化を引き起こしたことを示す。この成果をJournal of Glaciology誌に出版した。
現地観測では、熱水を用いた氷掘削技術によって、流動が発生する氷河底面の直接観測を行った。加速度計と水圧計を搭載した新たな測器を開発し、氷河底面水圧と底面流動に伴う振動を測定した。その結果、激しい氷融解や降雨があった際に氷河底面水圧が上昇し、流動が短期的に(1週間程度)加速したことが判明した。この流動加速が生じた際には、氷河底面の加速度計で測定した振動イベント数に増加がみられ、活発な底面流動が示唆された。本結果は、南極の氷河において、表面で生じた水が底面へ流入し、底面水圧上昇と流動加速が起きることを示す初めてのデータである。
本研究によって、海氷の消長による氷河末端の応力変化が経年的な氷河流動変化を引き起こしたことが判明した。また、氷河底面での直接観測によって、 表面水の底面流入を発端とする水圧上昇による滑りの促進が、南極の氷河の短期流動加速の要因となることを解明した。以上の成果は、リュッツォ・ホルム湾における氷河変動の定量的理解に資するとともに、南極氷床における溢流氷河の変動メカニズムに新たな知見を与える。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 8 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オスロ大学(ノルウェー)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Oslo(ノルウェー)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Calving, ice flow, and thickness of outlet glaciers controlled by land-fast sea ice in L?tzow-Holm Bay, East Antarctica2023

    • Author(s)
      Kondo Ken、Sugiyama Shin
    • Journal Title

      Journal of Glaciology

      Volume: firstview Pages: 1-13

    • DOI

      10.1017/jog.2023.59

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Long‐Term Infrasonic Monitoring of Land and Marine‐Terminating Glaciers in Greenland2022

    • Author(s)
      Evers L. G.、Smets P. S. M.、Assink J. D.、Shani‐Kadmiel S.、Kondo K.、Sugiyama S.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 49 Issue: 8

    • DOI

      10.1029/2021gl097113

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] インターバルカメラの筐体製作と南極の氷河における運用2022

    • Author(s)
      近藤研,箕輪昌紘,森章一,杉山慎
    • Journal Title

      北海道大学低温科学研究所技術部技術報告

      Volume: 28 Pages: 35-38

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 東南極ラングホブデ氷河における底面滑りの直接観測2022

    • Author(s)
      近藤研,杉山慎,箕輪昌紘
    • Journal Title

      北海道の雪氷

      Volume: 41 Pages: 35-38

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 南極ラングホブデ氷河における2021/22年の熱水掘削2022

    • Author(s)
      杉山慎,近藤研,箕輪昌紘
    • Journal Title

      北海道の雪氷

      Volume: 41 Pages: 31-34

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] グリーンランド北西部カナック氷帽における2012-2021年の表面質量収支2022

    • Author(s)
      渡邊果歩,近藤研,杉山慎
    • Journal Title

      北海道の雪氷

      Volume: 41 Pages: 27-30

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 利尻島ヤムナイ沢雪渓における2021年現地調査報告2022

    • Author(s)
      波多俊太郎,杉山慎,箕輪昌紘,日下稜,近藤研,Wang Yefan,渡邊果歩
    • Journal Title

      北海道の雪氷

      Volume: 41 Pages: 39-42

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 南極ラングホブデ氷河滞在記2022

    • Author(s)
      近藤研
    • Journal Title

      雪氷

      Volume: 85 Pages: 474-479

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 東南極テーレン氷河における氷底湖の存在可能性2023

    • Author(s)
      近藤研, 箕輪昌紘, 波多俊太郎, 杉山慎
    • Organizer
      雪氷研究大会(2023・郡山)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 東南極ラングホブデ氷河の底面における微振動観測から推定する底面水流の変動2023

    • Author(s)
      近藤研, 杉山慎, 箕輪昌紘, Evgeny A. Podolskiy, Ugo Nanni, Thomas V. Schuler
    • Organizer
      雪氷研究大会(2023・郡山)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Direct observation of basal sliding at Langhovde Glacier, East Antarctica2022

    • Author(s)
      Kondo, K., Masahiro, M., Sugiyama, S., Podolskiy, E. A.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南極ラングホブデ氷河における底面滑りの直接観測2022

    • Author(s)
      近藤研,杉山慎,箕輪昌紘
    • Organizer
      雪氷研究大会(2022・札幌)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 東南極ラングホブデ氷河における底面滑りの直接観測2022

    • Author(s)
      近藤研,杉山慎,箕輪昌紘
    • Organizer
      雪氷学会北海道支部研究発表会2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 氷河氷床変動に関するオスロ大学との海外交流報告:オスロ大学における研究滞在

    • URL

      https://www.nipr.ac.jp/arcs2/project-report/exchange-hu/?fbclid=IwAR0517RLodza1DwtSt-bat-FbQtGwtXGAAmqmLjIH4po9V2yvzcG3WzwJUk

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi