• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

共生型ウイルスの真の多様性をキノコで解く

Research Project

Project/Area Number 22KJ0440
Project/Area Number (Other) 22J40078 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

趙 彦杰  筑波大学, 生命環境系, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsきのこ、菌株、持続型ウイルス / マイコウイルス / きのこ / 環境ウイルス
Outline of Research at the Start

生物は周囲の生物とともに、「生態系」というシステムの中で生きている。その生態系には動物、植物、微生物が主要な構成因子と考えられているが、近年の研究により、ウイルスが地球上のほぼ全ての生物に共生し、生態系の新たな構成因子と示唆された。さらに、共生型ウイルスは病原性ウイルスよりも自然環境中で優占している可能性が指摘されている。
そこで本研究では、真菌に感染するウイルスのほとんどが共生型であることに着目し、野外で取得したキノコの子実体を直接解析することで、培養の影響を受けていない天然のウイルス叢を明らかにし、生態系における「宿主とリンクした共生型ウイルス」の真の多様性に迫る。

Outline of Annual Research Achievements

2022年度はアガロースゲル電気泳動方法 (AGE)およびdsRNA シーケンシング(FLDS法)を組み合わせた方法を用いて、担子菌類のウイルススクリーニングに成功した。今年度は上記確立した方法でチャワンタケ (子嚢菌類)の57分離株からウイルススクリーニングを実施した。その結果、 5株はウイルスを保持することが解明した。さらに、FLDS法を用いて、ウイルス保持株からゲノム配列を取得した。それらのゲノム配列を分子進化学的に解析して、2種の二本鎖RNA(dsRNA)ウイルス(Quadrivirus 1種、Partitivius 1種)、5種のプラスセンス一本鎖RNA(+ssRNA)ウイルス (Mitovirus 3種、Endornavirus 1種、Virgavirus 1種)は全て新種であり、またすべての宿主は初めてマイコウイルスに感染することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、自然界生態系における「宿主と共生するウイルス」の真の多様性を解明することを目的としている。2023年度は子嚢菌57分離株からウイルススクリーニングより新規ウイルスを発見することに成功した。投稿論文としてデータ発表も行った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度のウイルス探索の結果からスギ黒点枝枯病菌であるStromatinia cryptomeriaeの3株に2株でもStroMV1に感染するが確認出来た。S. cryptomeriaeはサンプリングしやすいの特徴であるため、今後はこの菌種に注目して、環境中におけるウイルスの機能に進む予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Greetings from virologists to mycologists: A review outlining viruses that live in fungi2024

    • Author(s)
      Urayama Syun-ichi、Zhao Yan-jie、Kuroki Misa、Chiba Yuto、Ninomiya Akihiro、Hagiwara Daisuke
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 65 Issue: 1 Pages: 1-11

    • DOI

      10.47371/mycosci.2023.11.004

    • ISSN
      1340-3540, 1618-2545
    • Year and Date
      2024-01-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Seven new mycoviruses identified from isolated ascomycetous macrofungi2024

    • Author(s)
      Zhao YJ, Hosoya T, Urayama S, Hagiwara D
    • Journal Title

      Virus Research

      Volume: 339 Pages: 199290-199290

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2023.199290

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of novel RNA mycoviruses from wild mushroom isolates in Japan2023

    • Author(s)
      Zhao, Y., T. Shirouzu, Y. Chiba, K. Hosaka, H. Moriyama, S. Urayama and D. Hagiwara
    • Journal Title

      Virus Research

      Volume: 325 Pages: 199045-199045

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2023.199045

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Eukaryotic Microbial RNA Viruses—Acute or Persistent? Insights into Their Function in the Aquatic Ecosystem2022

    • Author(s)
      Urayama Syun-ichi、Takaki Yoshihiro、Chiba Yuto、Zhao Yanjie、Kuroki Misa、Hagiwara Daisuke、Nunoura Takuro
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 37 Issue: 5 Pages: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME22034

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子嚢菌分離株からRNAマイコウイルスの検出について2023

    • Author(s)
      趙彦杰, 細矢剛, 浦山俊一, 萩原大祐
    • Organizer
      日本菌学会第67回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 野生キノコの分離株から新たに検出できたRNAマイコウイルスの同定について2022

    • Author(s)
      趙彦杰, 白水貴, 千葉悠斗, 保坂健太郎, 森山裕充, 浦山俊一, 萩原大祐
    • Organizer
      第66回日本菌学会年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 土壌環境における宿主とリンクした持続型RNAウイルスの研究基盤構築2022

    • Author(s)
      趙彦杰, 浦山俊一, 萩原大祐
    • Organizer
      日本微生物生態学会第34回年度学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi