• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

概日リズムのヘテロ性と相互作用:数理的手法に基づく定量と機能の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ0706
Project/Area Number (Other) 21J23250 (2021-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2021-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 44030:Plant molecular biology and physiology-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邊 絵美理  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords概日リズム / 数理モデリング / 結合振動子
Outline of Research at the Start

植物の個々の細胞は自律した概日時計を持ち、周期などの性質が細胞ごとに異なり(ヘテロ性がある)、同一個体内で個々の細胞時計は脱同期しやすいことが明らかになっている。このような細胞集団がどのように時刻情報を統合しているのかは興味深い。本研究は、植物における細胞レベルでの概日リズムの実験データをもとに、数理モデリングや数値シミュレーションを通して、細胞ごとのヘテロ性や細胞間における相互作用を定量化する手法を確立する。また個々の細胞時計に依らない細胞非自律的な概日リズムの解析を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、細胞レベルでの概日リズムの実験データをもとに、数理モデリングや数値シミュレーションを通して、細胞ごとのヘテロ性や細胞間における相互作用を定量化する手法を確立し、ヘテロ性の意義を解明することである。最終年度である令和5年度においては、前年度からの続きとして、振動子集団の集団秩序度の時系列データからその振動子の固有振動数のばらつきと結合強度を推定する手法の開発を行った。これまで同様、リミットサイクル振動子集団の数値シミュレーションの結果から、結合強度と固有振動数のばらつきの2つのモデルパラメータの推定を試みた。位相振動子モデルの代表的なモデルである蔵本モデルで得られる秩序変数でのフィッティングによって推定を試みた。結合がないときの振動子数無限大での秩序変数の時系列をフィッティングし、そのときのフィッティングパラメータと誤差からモデルパラメータを推定する手法を開発した。この手法を用いることで、蔵本モデルにおいて振動子数無限大極限において解析解の得られないような固有振動数分布を仮定しているときでも、モデルパラメータの推定ができる。この研究成果を元に論文を執筆中である。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A non-cell-autonomous circadian rhythm of bioluminescence reporter activities in individual duckweed cells2023

    • Author(s)
      Watanabe Emiri、Muranaka Tomoaki、Nakamura Shunji、Isoda Minako、Horikawa Yu、Aiso Tsuyoshi、Ito Shogo、Oyama Tokitaka
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: kiad218 Issue: 1 Pages: 677-688

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad218

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウキクサ植物でみられる細胞非自律的な概日リズム2023

    • Author(s)
      渡邊絵美理、村中智明、中村駿志、磯田珠奈子、堀川湧、相磯豪志、伊藤照悟、小山時隆
    • Organizer
      第61回 日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 植物における同一細胞内の時計と異なる挙動を示す概日リズムの細胞非自律性2022

    • Author(s)
      渡邊絵美理、村中智明、中村駿志、磯田珠奈子、伊藤照悟、小山時隆
    • Organizer
      第29回 日本時間生物学会学術大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 振動子集団の同期度の時間変化から固有振動数のばらつきと結合強度を推定する2022

    • Author(s)
      渡邊絵美理、郡宏
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 振動子集団の集団秩序度時系列データを用いたパラメタ推定2022

    • Author(s)
      渡邊絵美理、郡宏
    • Organizer
      第77会年次大会 日本物理学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 位相振動子集団の脱同期過程の振動数分布および結合強度依存性2021

    • Author(s)
      渡邊絵美理、郡宏
    • Organizer
      第28回学術大会 日本時間生物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Uncoupled cellular circadian rhythms of a duckweed plant detected by a dual-color bioluminescence monitoring system2021

    • Author(s)
      Emiri Watanabe, Shogo Ito, and Tokitaka Oyama
    • Organizer
      85th Cold Spring Harbor Laboratory Symposium on Quantitative Biology: Biological Time Keeping
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi