• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study for galaxy evolution in dense environment based on a systematic search for galaxy protoclusters

Research Project

Project/Area Number 22KJ0834
Project/Area Number (Other) 22J11975 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan (2023)
The University of Tokyo (2022)

Principal Investigator

安藤 誠  国立天文台, ハワイ観測所, 特任研究員

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords銀河団 / 原始銀河団 / 銀河形成・進化 / 光赤外線天文学 / 銀河の形成・進化
Outline of Research at the Start

銀河の成長と周囲の環境とは密接な関係があり、宇宙で物質が最も密に集まった領域である銀河団は、高密度環境における銀河進化を調べるのに適した領域である。銀河団における銀河の成長史の理解には成長途上の銀河団、すなわち原始銀河団を調べる必要がある。本研究では可視光から近赤外線にわたる大規模な銀河サーベイのデータから、原始銀河団をこれまでになく大量に同定し、そこに属する銀河の性質をより低密度な環境にある銀河の性質と比較する。この比較に基づいて、高密度環境において銀河の成長を促進・抑制する物理機構が何かを明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、新たな星を生む活動を止めた銀河は、銀河団の特定の場所に偏って分布しているという事実が現在から赤方偏移1(約80億年前)の宇宙にまで渡って観測されることを報告した。先行研究との比較によれば、これは銀河団中心部の巨大銀河が持つ大質量ブラックホールの活動性に起因している可能性があり、銀河団における中心巨大銀河の役割を理解する上でも興味深い。こうした背景から令和5年度は、同様の現象がより過去の宇宙であっても起きるのかを調べるため、使用する銀河団のサンプルを赤方偏移1.5(約100億年前の宇宙)まで含めて同様の解析を行なった。現在はまだ初期的な成果を得た段階ではあるものの、赤方偏移1以下の宇宙と同様の傾向が観測されている。今後は得られた結果を精査し、学術論文としてまとめる予定である。また、より大規模なサンプルで同様の研究を行うため、赤方偏移1.5以上にある成熟した銀河団の大規模探査を行う。

本研究課題全体として、(1)成長途上の銀河団(原始銀河団)の中で星形成を終えた銀河が出現する平均的な時期に制限をつけ、また(2)成熟した銀河団の中で星形成の停止がどのように進行するのかに知見を与えることができた。本研究で開発・使用したデータ解析手法は、可視光から近赤外線までを含むデータに対して広く利用できる。現在、これまでにない広い天域で、深い天体画像を取得する計画が世界中で進行しており、例えば、Euclid宇宙望遠鏡、Roman宇宙望遠鏡、Rubin天文台などによる10年単位のサーベイ計画が存在する。これらのサーベイから得られたデータを用いれば、本研究をより遠方、したがってより初期の宇宙に拡張可能であり、将来的に初期宇宙から現在までの銀河団銀河の進化をひとつなぎに理解する手がかりが得られると期待する。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Detection of anisotropic satellite quenching in galaxy clusters up to z ~ 12023

    • Author(s)
      Ando, M., Shimasaku, K., Ito, K.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 519 Issue: 1 Pages: 13-25

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3251

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A systematic search for galaxy protocluster cores at the transition epoch of their star formation activity2022

    • Author(s)
      Ando, M. Shimasaku, K., Momose, R., Ito, K., Sawicki, M., Shimakawa, R.
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 513 Issue: 3 Pages: 3252-3272

    • DOI

      10.1093/mnras/stac1049

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anisotropic satellite quenching in galaxy clusters up to z~1 detected by the HSC-SSP survey2023

    • Author(s)
      Makoto Ando
    • Organizer
      A journey through galactic environments
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anisotropic satellite quenching in galaxy clusters up to z~1 detected by the HSC-SSP survey2023

    • Author(s)
      Makoto Ando
    • Organizer
      Subaru Users Meeting FY2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anisotropic satellite quenching in galaxy clusters up to z~1 detected by the HSC-SSP survey2023

    • Author(s)
      Makoto Ando
    • Organizer
      9th Galaxy Evolution Workshop
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection of anisotropic satellite quenching in galaxy clusters up to z~12022

    • Author(s)
      Makoto Ando
    • Organizer
      銀河・銀河間ガス研究会2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Detection of anisotropic satellite quenching in galaxy clusters up to z~12022

    • Author(s)
      Makoto Ando
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 銀河団には星が生まれにくい場所がある? ――銀河団の奇妙な銀河分布は70億年前から存在――

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/8222/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 銀河団には星が生まれにくい場所がある? ――銀河団の奇妙な銀河分布は70億年前から存在――

    • URL

      https://subarutelescope.org/jp/results/2022/12/21/3208.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi