• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脱ロシア化と再ウクライナ化:現代ウクライナに於ける言語イデオロギーの二面性

Research Project

Project/Area Number 22KJ0866
Project/Area Number (Other) 22J12435 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

池澤 匠  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2023: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2022: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsウクライナ / ウクライナ語 / ロシア語 / スルジク / 言語接触 / 社会言語学的表象 / 言語イデオロギー / ロシアによるウクライナ侵攻
Outline of Research at the Start

ウクライナは唯一の公用語であるウクライナ語のみならず、ロシア語を始めとした様々な言語が用いられている。本研究では特にウクライナ語・ロシア語・双方の混合語であるスルジクに着目し、これらがウクライナ社会で如何なる役割を演じ、また如何なるイメージが抱かれているかを、同国の言語問題を扱う新聞記事を資料として調査する。具体的には、各言語に下される肯定的評価・否定的評価を解釈することで、ウクライナにおける言語思想を解き明かすことを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では現代ウクライナにおける言語イデオロギーに関して、同国で唯一の国家語であるウクライナ語、歴史的背景から広く用いられるロシア語、ならびに両語の混合語であるスルジクが如何なる社会的評価を被るか、インターネットの新聞記事を基に分析をしてきた。ロシアによるウクライナ侵攻が起き、言語状況の大きな変化が見込まれたことから、令和5年度は研究資料を拡大するといった、研究計画の一部変更を行っている。
令和5年度は研究成果を口頭で2件、論文で2件発表している。令和4年度から継続的なものとしては『東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報』第37号に論文「ウクライナにおける言語イメージの変化:ロシア連邦による軍事侵攻の影響」を公表し、侵攻以後に公開されたウクライナの言語問題に関するインターネットの新聞記事を基に、対象の「3つ」の言語の社会的評価が如何なる変化を被ったか考察し、特に混合語であるスルジクが威信的なロシア語よりも話すのに望ましい言葉となっている点を指摘している。
新たな観点による成果としては『京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修年報』第3号に論文「ウクライナの言語政策関連文書における『国家語』の定義と運用について」を公表し、侵攻前までの言語政策に関する法律文書を資料として、ウクライナ語に唯一付与される言語地位である「国家語」がソ連末期から如何に変遷してきたか、考察した。その他には侵攻以後に利用が活発となっているSNSの投稿を新たな資料として、戦時下における言語に対する認識の研究も行い、一部成果を学会発表で扱った。報告内容は改訂の上、令和6年度に投稿論文として公表する予定である。
アウトリーチ活動の面では、シンポジウム「ウクライナ文化の挑戦―激動の時代を超えて」にて講演を行い、現今までの研究成果を基にウクライナ侵攻の言語的背景を解説する報告を行った。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of the Russian Military Aggression on the Shifting Language Image in Ukraine2023

    • Author(s)
      池澤 匠
    • Journal Title

      Slavistika

      Volume: 37 Pages: 37-60

    • DOI

      10.15083/0002008006

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2008006

    • Year and Date
      2023-10-07
    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] シンポジウム報告 : 「ウクライナ・ベラルーシにおける多言語文化」2023

    • Author(s)
      池澤 匠
    • Journal Title

      Slavistika

      Volume: 37 Pages: 111-120

    • DOI

      10.15083/0002008010

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2008010

    • Year and Date
      2023-10-07
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ウクライナの言語政策関連文書における「国家語」の定義と運用について2023

    • Author(s)
      池澤 匠
    • Journal Title

      京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修年報

      Volume: 3 Pages: 160-189

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “Antisurzhyk” Purism: its Actors, Role, and Motives in Modern Days within the Ukrainian-Russian Language Contact2022

    • Author(s)
      IKEZAWA Takumi
    • Journal Title

      Slavica Kiotoensia

      Volume: 2 Pages: 157-184

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 戦時下ウクライナのSNSにおけるウクライナ語・ロシア語に関するメタ言語的言説2023

    • Author(s)
      池澤 匠
    • Organizer
      日本ロシア文学会第73回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ロシアによるウクライナ侵攻の言語的背景2023

    • Author(s)
      池澤 匠
    • Organizer
      シンポジウム「ウクライナ文化の挑戦ー激動の時代を超えて」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ロシア連邦の軍事侵攻を受けたウクライナのメディアにおける言語イメージの変化2022

    • Author(s)
      池澤 匠
    • Organizer
      中村・鈴川基金奨励研究員報告会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Linguistic Terminology in Ukrainian Media Discourse: What is Meant by State, Official, National Language or Dialects?2022

    • Author(s)
      IKEZAWA Takumi
    • Organizer
      Slavic Linguistics Society
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi