• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トーラス状ハイドロゲル微粒子による新たな血管内局所療法の創製

Research Project

Project/Area Number 22KJ1053
Project/Area Number (Other) 22J21356 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 27040:Biofunction and bioprocess engineering-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松宮 和生  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsドラッグデリバリーシステム / ハイドロゲル / 微粒子 / 数値計算力学 / ドラッグデリバリー / ゲル / 数値流体力学
Outline of Research at the Start

本研究では重篤な疾患である肝硬変を、肝臓の血管の中に粒子を入れて治療する血管内局所療法に使用するトーラス状の微粒子を開発する。始めに生体適合性の高いアルギン酸を用いてエレクトロスプレー法により、ナノ粒子を封入したトーラス状微粒子を作製する。その後、作製した粒子の薬物放出試験や血液凝固試験を行う。次に肝硬変モデルマウスを用いて、トーラス状微粒子を肝臓に投与し、その治療効果を検証する。また、粒子の形態を予測する流体力学計算を行う。

Outline of Annual Research Achievements

現在,非アルコール性脂肪肝炎由来の肝硬変の治療は対症療法が一般的である.微粒子を血管に留置する局所療法は疾患部位で直接薬物放出を可能にするものの,血流の閉塞による副作用が重篤な問題である.トーラス状の微粒子を留置することにより,血流を遮断せずに薬物を放出することが期待される.本研究では,肝硬変の治療を目的とした血管内に薬物徐放担体を直接留置するトーラス状ハイドロゲル微粒子(TSMs)の開発を目指している.
本年度は,作製したTSMsを生体内に入れた際にどのように粒子が変形しながら流動して,塞栓するのかを明らかにするため,数値流体力学(CFD)シミュレーションを用いて,TSMsの流動状態の計算を実施した.本研究は東京大学工学系研究科の高木研究室と大阪大学基礎工学研究科の杉山研究室との共同研究である.TSMsは粘弾性固体であり,流れによる圧力と粘性応力,粒子の弾性応力によって時々刻々と粒子形状が変化することから流体と固体の支配方程式を同時に解く流体構造連成(FSI)を計算に採用した.メッシュの再生成が不要であるEulerian-EulerianのFSIを有限体積法で実装し,矩形管内にTSMsを配置してソルバーの検証を行った.今後,本ソルバーを使用して,様々な流路や条件で計算を行い,マイクロ流体デバイスを用いて実際の粒子の流動状態との比較を行う予定である.
これまでの成果と今年度の成果は国内で合計4つの学会,研究会,シンポジウムで報告した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は(1)粒子の作製と物性評価,(2)粒子内における薬物の放出挙動の解明,(3)実験動物を用いた治療効果の検証,(4)数値流体力学を用いたTSMsの流動シミュレーションの4つから構成される.本年度は(3)の動物実験を行う予定であったが,大学の所属変更に伴う申請の問題により,(4)の粒子の流動シミュレーションに注力した.トーラス粒子の流動シミュレーションに関しては,オープンソースCFDツールキットのOpenFOAMを用いることにより,粒子の物性値を加味したシミュレーションが可能となった.

Strategy for Future Research Activity

動物実験に関しては,上記の理由に伴い,より簡便な評価モデルと細胞の脱細胞化技術を用いたex vivo観察モデルを用いることにより,シミュレーション結果との整合性を確認する.また,リポソームナノキャリアを用いた新規トーラス粒子を作製し,その物性や薬物放出特性を評価する.また,2種類の細胞種を用いたin vitro慢性炎症モデルを作製し,その治療効果を評価する予定である.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Drug-Loaded Torus-Shaped Alginate Microparticles and Kinetic Analysis of Their Drug Release2023

    • Author(s)
      Matsumiya Kazuki、Inagaki Natsuko F.、Ito Taichi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 40 Issue: 2 Pages: 1247-1256

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c02626

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 薬物徐放トーラス状アルギン酸微粒子の作製と薬物放出挙動の評価2024

    • Author(s)
      松宮和生
    • Organizer
      関東高分子若手研究会学生発表会・交流会2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 流体構造連成によるトーラス状ハイドロゲル微粒子の流動状態の解析2024

    • Author(s)
      松宮和生,稲垣奈都子,杉山和靖,高木周,伊藤大知
    • Organizer
      化学工学会第89年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Development of drug-loaded torus-shaped alginate microparticles for its sustained release2023

    • Author(s)
      松宮和生,大木悠一朗,稲垣奈都子,福田沙月,大河内仁志,吉江建一,伊藤大知
    • Organizer
      ICOM 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of drug-loaded torus-shaped alginate microparticles and its drug release2023

    • Author(s)
      松宮和生,稲垣奈都子,伊藤大知
    • Organizer
      TU-UT Workshop
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Torus-shaped alginate microparticles as a drug-release material2023

    • Author(s)
      Kazuki Matsumiya
    • Organizer
      The 5th Stockholm-Tokyo Workshop
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Preparation of torus-shaped alginate microparticles for drug delivery by vortex-ring freezing method2023

    • Author(s)
      Kazuki Matsumiya, Yuichiro Oki, Natsuko Inagaki, Satsuki Fukuda, Hitoshi Okochi, Kenichi Yoshie, Taichi Ito
    • Organizer
      ACS Spring Meeting 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] トーラス状アルギン酸微粒子の作製と薬物放出制御2022

    • Author(s)
      松宮和生, 大木悠一朗, 福田沙月, 大河内仁志, 吉江建一, 伊藤大知
    • Organizer
      日本膜学会第44年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 薬物封入トーラス状アルギン酸微粒子の薬物放出制御2022

    • Author(s)
      松宮和生, 大木悠一朗, 福田沙月, 大河内仁志, 吉江建一, 伊藤大知
    • Organizer
      第38回日本DDS学会学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] トーラス状アルギン酸微粒子の作製と薬物放出制御2022

    • Author(s)
      松宮和生
    • Organizer
      材料化学システム工学討論会2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] トーラス状アルギン酸微粒子の作製と薬物放出制御2022

    • Author(s)
      松宮和生, 大木悠一朗, 福田沙月, 大河内仁志, 吉江建一, 伊藤大知
    • Organizer
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi