• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子センサを用いた磁性体ダイナミクスの可視化

Research Project

Project/Area Number 22KJ1058
Project/Area Number (Other) 22J21401 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小河 健介  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsダイヤモンド空孔中心 / 量子センサ / マイクロ波 / スピントロニクス / スピン波
Outline of Research at the Start

物質の磁性を実験的に正確に測定することは磁性の理解を深める上で重要であるが、固体内での微視的なダイナミクスを直接局所的に観察する決定的な手法が存在しないのが現状である。近年、ダイヤモンド中のNVセンタが局所的な磁場や温度といった物理量をセンシングする新たなセンサとして注目を集めている。本研究は量子スピンセンサであるダイヤモンドNVセンタを用いた計測手法開発により既存の手法では観測することが不可能であった微小微弱な磁気ダイナミクスを可視化することで、新規の磁気ダイナミクス測定手法を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究課題はダイヤモンド量子センサを用いた測定技術を開発し、磁性体に適用することでこれまで他の手法では観測が難しかったダイナミクスの可視化を行うことを目的としている。
2023年度は第一にNVセンタを用いたマイクロ波センシング技術の開発を行った。NVセンタを用いたマイクロ波センシングは一般的に共鳴マイクロ波による Rabi 振動測定によって行われるが、この手法では検出可能なマイクロ波周波数が NVセンタの共鳴周波数付近に限られ、広帯域な測定を行うことは難しいという課題があった。この課題を解決する手法として先行研究でAC Zeeman 効果を用いたパルス測定が提案されているものの、原理実証実験にとどまり、現実の系への適用は未だ行われていなかった。そこで、この手法を現実の系へ適用し広帯域のマイクロ波を測定することでマイクロ波共振器の周波数特性の可視化、そしてマイクロ波分布のイメージングを実証した。さらに、より高度なパルスシークエンスと組み合わせることにより感度を向上することが可能であることを実証した。これらの成果に関して論文にまとめた結果が Applied Physics Letters 誌から出版された。
第二に、イットリウム・鉄・ガーネット (YIG) のコヒーレントスピン波測定を発展させた。前年度までの研究で、広視野顕微鏡を用いたスピン波のコヒーレントな伝搬をイメージングすることでスピン波の分散関係や緩和長といったパラメータが導出できることを実証したが、本年度はこれらに加えて系統的な測定と詳細な解析を行うことで定量的な結果を取得した。その結果、特に非線形スピン波に関して興味深い結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は計画していたNVセンタを用いたスピン波ダイナミクスの可視化に関して大きな前進が見られたため。第一に広帯域マイクロ波センシング手法の開発に関して論文を出版することができた。この手法は直接、スピン波などのマイクロ波センシングに応用可能な技術でありNVセンタの適用範囲を広げる点で大きな価値があると考えている。またYIGのスピン波伝搬イメージング測定に関しても新たな知見が得られ、順調な進展が見られる。以上により、このような判断に至った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の成果をもとに、ダイヤモンドNVセンタを用いた磁性体ダイナミクスの研究をさらに進める。スピン波伝搬測定に関して昨年度までの研究に加えて追加の測定や解析を行うことで、より知見を深めていく。また開発した広帯域マイクロ波センシング手法に関しても実際の磁性体に適用することで先行研究ではアクセスが難しかった磁性体ダイナミクスの可視化を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ワシントン大学(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Optical-power-dependent splitting of magnetic resonance in nitrogen-vacancy centers in diamond2023

    • Author(s)
      Shuji Ito, Moeta Tsukamoto, Kensuke Ogawa, Tokuyuki Teraji, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 92 Issue: 8 Pages: 84701-84701

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.084701

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Demonstration of highly sensitive wideband microwave sensing using ensemble nitrogen-vacancy centers2023

    • Author(s)
      Kensuke Ogawa, Shunsuke Nishimura, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 123 Issue: 21 Pages: 214002-214002

    • DOI

      10.1063/5.0175456

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lock-in thermography using diamond quantum sensors2023

    • Author(s)
      Kensuke Ogawa, Moeta Tsukamoto, Kento Sasaki, Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 92 Issue: 1 Pages: 014002-014007

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.014002

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accurate magnetic field imaging using nanodiamond quantum sensors enhanced by machine learning2022

    • Author(s)
      Moeta Tsukamoto, Shuji Ito, Kensuke Ogawa, Yuto Ashida, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Issue: 1 Pages: 13942-13942

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18115-w

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサを用いた広帯域マイクロ波センシング2023

    • Author(s)
      小河健介, 西村俊亮, 佐々木健人, 小林研介
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会 (2023年9月、東北大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサによる超伝導体量子渦の測定におけるパルス技術の適用2023

    • Author(s)
      西村 俊亮, 小林 拓, 小河健介, 辻 赳行, 岩﨑 孝之, 波多野 睦子, 佐々木 健人, 小林 研介
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会 (2023年9月、東北大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサを用いた微小超伝導体における量子渦の測定2023

    • Author(s)
      小林拓, 西村俊亮, 小河健介, 辻赳行, 岩﨑孝之, 波多野 睦子, 佐々木 健人, 小林 研介
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会 (2023年9月、東北大学)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Broadband microwave sensing using diamond quantum sensor2023

    • Author(s)
      Kensuke Ogawa, Shunsuke Nishimura, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      12th workshop on semiconductor/superconductor quantum coherence effect and quantum information (Nasu, September 27-29, 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Microwave imaging using diamond quantum sensor2023

    • Author(s)
      Kensuke Ogawa, Moeta Tsukamoto, Kento Sasaki and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      FoPM Symposium
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサを用いたマイクロ波イメージング測定2022

    • Author(s)
      小河健介, 西村俊亮, 佐々木健人, 小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサの励起光強度依存性2022

    • Author(s)
      伊藤秀爾、塚本萌太、小河健介、寺地徳之、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Nanodiamond quantum thermometer assisted with machine learning2022

    • Author(s)
      Kouki Yamamoto, Kensuke Ogawa, Moeta Tsukamoto, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      2nd International Symposium on Trans-Scale Quantum Science
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi