• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

集合力トポロジー制御を基軸としたシンプルなタンパク質集合構造設計

Research Project

Project/Area Number 22KJ1304
Project/Area Number (Other) 22J13116 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 37010:Bio-related chemistry
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

菊池 幸祐  東京工業大学, 生命理工学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2023: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords自己集合設計 / タンパク質エンジニアリング / タンパク質分子針 / 高速原子間力顕微鏡 / モンテカルロシミュレーション / セルロースナノ結晶 / 構造色フィルム / ハイブリッド材料 / タンパク質集合体 / HS-AFM / 動的挙動 / 一分子観察 / 構造色 / 超分子化学
Outline of Research at the Start

本研究ではタンパク質の集合化を駆動する相互作用配置を「集合力トポロジー」と定義し,その制御による自在なタンパク質ナノ集合構造制御や構造色フィルム物性制御を目指す.
そこで、研究期間内に以下の達成を目指す.
(1)タンパク質分子針を骨格とした三次元ピラミッド構造設計
(2)タンパク質分子針の群れ運動制御
(3)合成高分子との複合による液晶材料開発

Outline of Annual Research Achievements

タンパク質集合体は生体適合性と機能性から次世代超分子材料として期待されており,近年ではタンパク質工学や計算科学にもとづく集合構造の人工設計がさかんにおこなわれてきた.しかし,タンパク質の複雑な集合化反応を動的挙動にもとづき制御する指針は確立されていない.そこで本研究では,分子周りにおける,集合化を駆動する相互作用の配置を「集合力トポロジー」と定義し,その制御による,(1)二次元集積の設計,および(2)三次元複合化集積による液晶材料創出に挑戦した.
初年度はタンパク質分子針PNが有する異方形状に着目し,それらの自発的な二次元集合化の制御を試みた.PNの相互作用点を考慮したタンパク質を設計・合成し,高速原子間力顕微鏡観察を用いた二次元集合パターンの観察をおこなった.その結果,マイカ基板上特異的な四量体ユニットの形成を確認し,設計した二か所の相互作用点を使い分けたネットワーク状集合体を見出した.これにより,タンパク質のトポロジーを考慮したシンプルな設計による集合体設計が実現可能であることを示した.
最終年度である次年度は,セルロースナノ結晶(CNC)とタンパク質の複合化による構造色材料設計を目指した.ウシ血清アルブミンをはじめとする5種類のタンパク質をモデルとした実験系の確立を試みた.CNCとタンパク質とを混合した構造色フィルムの合成をおこない,光学顕微鏡とUV-Visスペクトル測定によって光学特性の変化を見出した.ここから,タンパク質―CNCハイブリッド系の利用により,自己集合材料の物性制御が実現可能であると提唱した.
以上より,異方形状分子の自己集合制御を実証し,タンパク質分子設計による生体由来ハイブリッド材料の創出への可能性を切り拓いた.

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Cambridge(英国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Design of a Hierarchical Assembly at a Solid Liquid Interface Using an Asymmetric Protein Needle2023

    • Author(s)
      Kikuchi Kosuke、Date Koki、Ueno Takafumi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 39 Issue: 6 Pages: 2389-2397

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c03146

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modulating mechanical properties of structurally colored cellulose nanocrystal films by protein hybridization2023

    • Author(s)
      Kosuke Kikuchi, Bruno Frka-Petesic, Silvia Vignolini, Takafumi Ueno
    • Organizer
      第33回バイオ・高分子シンポジウム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 動的伸縮タンパク質分子リボンR-bodyの組成解明2023

    • Author(s)
      Kosuke Kikuchi, Koki Date, Pham Toan Thuc, Takafumi Ueno
    • Organizer
      第72回高分子討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Developing protein-cellulose nanocrystal hybrid films for structural coloration,2023

    • Author(s)
      Kosuke Kikuchi, Bruno Frka-Petesic, Silvia Vignolini, Takafumi Ueno
    • Organizer
      103rd CSJAnnual Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Head-to-head and Tail-to-tail Dual Interactions by Head-tail Asymmetric Protein Needles for Designing Hierarchical Two-dimensional Assembly Networks Head-tail2022

    • Author(s)
      Kosuke Kikuchi , Koki Date , Takafumi Ueno
    • Organizer
      71st Symposium on Macromolecules
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] pH応答性伸縮タンパク質集合体の細胞内形成メカニズム2022

    • Author(s)
      伊達弘貴 , Thuc Toan Pham , Hyeonho Lee , 菊池幸祐 , 上野隆史
    • Organizer
      12th CSJ Chemistry Festa
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 上野研究室の大学院生が「日本化学会第 103 春季年会(2023)」で学生講演賞を受賞

    • URL

      https://educ.titech.ac.jp/bio/news/2023_05/064248.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi