• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉スペクトラム症傾向と言語音声聴取能力の関連の解明:困り感・不安の予防に向けて

Research Project

Project/Area Number 22KJ1352
Project/Area Number (Other) 22J11083 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

辻 百合香  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / 想像力 / 言語聴取 / 時間的統合 / 感覚特性
Outline of Research at the Start

ASD者はノイズ下での言語聴取能力が低いことが明らかになっている。しかし,ノイズ下での言語聴取困難に対する支援方法については十分な研究が行われていない。
本研究では,言語聴取への影響の大きなノイズの種類を明らかにし,言語聴取困難と社会性に関するASD特性が関連するかについて検討する。また,ASD特性の一つである想像力の障害とノイズ下での言語聴取困難の関連を示し,一方で感覚過敏との関連がないことを示す。以上のように言語聴取困難の背景にどのようなASD特性があるかを示すことで,より効果的な支援法開発の一助とする。

Outline of Annual Research Achievements

ASD児者はノイズ下での言語聴取能力が低いことが明らかになっている。しかし,支援方法については十分な研究が行われておらず,効果的な支援方法の開発のためには,その背景要因に関する研究が必要であると考えられた。そこで本研究では,背景要因として考えられる2つのASD特性について検討した。
第一に,ASD児者は音声より非音声に注意が向きやすいという非音声への注意バイアスがあることから,非音声のノイズ下では注意がノイズに向き,言語聴取が特に困難な可能性が考えられた。しかし,一般大学生を対象とした2022年度の研究では,非音声への注意バイアスとASD傾向の高い大学生のノイズ下での言語聴取困難との関連は示されなかった。2023年度はより非音声への注意バイアスが強いと考えられるASD児及び定型発達児を対象とした研究を行ったところ,ASD児においても,非音声への注意バイアスとノイズ下での言語聴取困難との関連は示されなかった。
第二に,2023年度は想像力の低さとの関連についても検討した。ASD児者のノイズ下での言語聴取困難にはノイズにより断片的になった音声を時間的に統合することの困難さが関連していることが示されている。さらに,感覚刺激の統合困難とASD特性の一つである想像力の低さが関連することから,想像力の低さがノイズ下での言語聴取困難及び視覚刺激の時間的統合困難と関連するという仮説を立てた。一般大学生を対象とした研究の結果,仮説通り想像力の低さとノイズ下での言語聴取困難との関連が示されたが,想像力の低さと視覚刺激の時間的統合困難との関連は示されなかった。
以上の通り,本研究ではASD児者において見られるノイズ下での言語聴取困難の背景要因に関する複数の知見を得た。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Autistic traits and speech perception in social and non-social noises2024

    • Author(s)
      Tsuji, Y., & Imaizumi, S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 1414-1414

    • DOI

      10.1038/s41598-024-52050-2

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Autistic traits and temporal integration of auditory and visual stimuli: The role of imagination2024

    • Author(s)
      Tsuji Yurika、Nishiguchi Yuki、Noda Akari、Imaizumi Shu
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/38d6j

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Mediating role of sensory differences in the relationship between autistic traits and internalizing problems2022

    • Author(s)
      Tsuji Yurika、Matsumoto Satoko、Saito Aya、Imaizumi Shu、Yamazaki Yoko、Kobayashi Tetsuyuki、Fujiwara Yoko、Omori Mika、Sugawara Masumi
    • Journal Title

      BMC Psychology

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 148-148

    • DOI

      10.1186/s40359-022-00854-0

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Internalizing problems and suffering due to sensory symptoms in children and adolescents with and without autism spectrum disorder2022

    • Author(s)
      Tsuji Yurika、Imaizumi Shu、Sugawara Masumi、Oiji Arata
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 872185-872194

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.872185

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児の音声・非音声下における言語聴取困難2024

    • Author(s)
      辻百合香・今泉修
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Autistic traits and speech perception in noise2023

    • Author(s)
      Tsuji Yurika
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ASD傾向と聴覚及び視覚刺激の時間的統合の関連:想像力に着目した検討2023

    • Author(s)
      辻百合香・西口雄基・野田明莉・今泉修
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Autistic traits and speech perception in vocal and non-vocal noise2023

    • Author(s)
      Yurika Tsuji, Shu Imaizumi
    • Organizer
      International Convention of Psychological Science 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音声・非音声ノイズ下の言語聴取とASD傾向の関連2022

    • Author(s)
      辻百合香 , 今泉修
    • Organizer
      日本発達神経科学会第11回学術集会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi