• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

真菌類の起源-最基部系統群アフェリダ、クリプト菌の比較ゲノム解析からのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 22KJ1394
Project/Area Number (Other) 21J01228 (2021-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2021-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 45030:Biodiversity and systematics-related
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

瀬戸 健介  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsアフェリダ / 菌類 / 進化 / 比較ゲノム解析 / ファイロゲノミクス / 真菌類 / 寄生菌 / 系統 / ゲノム解析
Outline of Research at the Start

細胞内寄生生物アフェリダ門、クリプト菌門は、真菌類の最基部系統に位置し、真菌類の起源を考察する上で重要なグループである。近年、比較ゲノム解析により真菌類の系統進化を明らかにする試みが多数なされているが、絶対寄生菌であるアフェリダ、クリプト菌のゲノム解析例は少なく、十分な比較解析が行われていない。本研究では、アフェリダ、クリプト菌の新規ゲノム解析を行うことで、真菌類の起源および初期進化を解明することを目的する。本研究の新規ゲノム解析でタクソンサンプリングを充実させ、(1)大規模系統解析による系統関係の解明、(2)比較ゲノム解析による真菌類の重要形質の獲得・進化の解明の2つの課題に挑む。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は複数の良好な新規ゲノムデータを得られたアフェリダ門菌を対象とし、以下の2つの研究を進めた。(1)本研究で取得した7種の新規ゲノムデータおよび既存のゲノム・トランスクリプトームデータを合わせた合計11種のアフェリダ類ついて、458遺伝子のアミノ酸配列データを用いた最尤法系統解析を行い解像度の高い系統樹を得た。アフェリダ類は単系統群をなし主要な真菌類(二核菌亜門、接合菌類、広義ツボカビ類)に対して姉妹群をなすという、先行研究と同様の結果が得られた。さらに、アフェリダ門内で鞭毛の欠失が独立に2回起こったこと、および宿主藻類の系統の変化が複数回生じていることが明らかとなった。(2)上記の11種のアフェリダ類について、特に鞭毛関連遺伝子および一次代謝関連遺伝子に着目した比較ゲノム解析を行った。鞭毛関連遺伝子については、鞭毛を持つ種であっても鞭毛内輸送装置や鞭毛内輸送に関わるダイニン2複合体の一部が失われていることが分かった。アフェリダ門全体として鞭毛関連遺伝子の一部が失われている傾向があり、さらに複数の系統で独立に関連遺伝子の欠失が起こっていることが分かった。一次代謝関連遺伝子では、アフェリダ類は一部を除き核酸合成経路、アミノ酸合成経路の大部分を保持していることが分かった。ただし、種によって部分的な欠損が見られ、種ごとに栄養の要求性がことなることが分かった。一方で、窒素同化、硫酸同化に関わる遺伝子や、脂肪酸合成経路、一部のビタミンの合成経路が共通して欠損していることがわかり、藻類の細胞内寄生菌として一次代謝の一部を宿主に依存していることが示唆された。本研究では、クリプト菌門については十分なデータは得られなかったが、アフェリダ門のゲノムデータを充実させこれまでにないタクソンサンプリングを実現し、アフェリダ門内の系統進化を詳細に明らかにすることができた。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Michigan/DOE Joint Genome Institute(米国)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Michigan/DOE Joint Genome Institute(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] University of Michigan/DOE Joint Genome Institute(米国)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Recent advances in taxonomic and phylogenetic studies on early diverging fungi2023

    • Author(s)
      瀬戸 健介
    • Journal Title

      Japanese Journal of Mycology

      Volume: 64 Issue: 2 Pages: 25-40

    • DOI

      10.18962/jjom.jjom.R5-4

    • ISSN
      0029-0289, 2424-1296
    • Year and Date
      2023-11-01
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A combined microscopy and single-cell sequencing approach reveals the ecology, morphology, and phylogeny of uncultured lineages of zoosporic fungi2023

    • Author(s)
      Seto Kensuke、Simmons D. Rabern、Quandt C. Alisha、Frenken Thijs、Dirks Alden C.、Clemons Rebecca A.、McKindles Katelyn M.、McKay R. Michael L.、James Timothy Y.
    • Journal Title

      mBio

      Volume: 14

    • DOI

      10.1128/mbio.01313-23

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aphelidium parallelum sp. nov., a new aphelid parasitic on selenastracean green algae2022

    • Author(s)
      Kensuke Seto, Takashi Nakada, Yuuhiko Tanabe, Masaki Yoshida, Maiko Kagami
    • Journal Title

      Mycologia

      Volume: - Issue: 3 Pages: 544-555

    • DOI

      10.1080/00275514.2022.2039487

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ワムシに寄生するOlpidiumのシングルセルゲノム解析2022

    • Author(s)
      瀬戸健介, Amses KR, Simmons DR, James TY
    • Organizer
      日本菌学会第66回大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 真菌類基部系統群の分類・系統の研究:狭間系統群ハンターの挑戦2022

    • Author(s)
      瀬戸健介
    • Organizer
      原生生物・寄生虫・進化セミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi