• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

母性因子と胚性因子による初期胚の発生と分化制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22KJ1686
Project/Area Number (Other) 21J21840 (2021-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2021-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 44020:Developmental biology-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山本 琢人  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords母性因子 / 胚性ゲノムの活性化 / 受精卵 / エレクトロポレーション / Pwp1 / Myc / GV期卵母細胞 / 卵丘細胞
Outline of Research at the Start

本研究では、卵母細胞内に蓄えられた母性因子と受精後に活性化される胚自身のゲノムに由来する胚性因子について、初期胚の発生と分化制御機構への影響について検討する。マウス初期胚では受精後母性因子は分解され、胚性因子の急激な発現により発生が進行するため、母性因子として発生に重要な役割を果たす母性効果遺伝子のノックダウン及び過剰発現を行い、発生、分化への影響を検討する。また、胚性因子については、複数のファミリー遺伝子が存在するため研究の進んでいなかったMycファミリーについて注目し、それらの遺伝子の同時ノックダウンを行うことで初期発生への影響を検討する。

Outline of Annual Research Achievements

哺乳類の初期胚発生では、卵母細胞内に蓄積された母性因子は受精後徐々に分解され、1細胞期および2細胞期に胚性ゲノムの活性化が起こり、胚性因子が発生を支配するようになる。
母性因子の機能解析を行うために、卵丘細胞を除去することなくGV期卵母細胞へsiRNAを導入する手法として、エレクトロポレーション法を試み、通電条件を検討することで簡便かつ卵母細胞へのダメージの少ないsiRNAの導入法の確立に成功した。この手法によりGV期卵母細胞へH3.3を標的としたsiRNAを導入した結果、7割以上のmRNAの分解が確認された。H3.3のmRNAが分解された胚では受精率に対照区との違いは見られなかったが、2細胞期への発生率が著しく低下したことから、受精後の発生には雄性前核へのH3.3タンパク質の取り込みが不可欠であることが明らかとなった。
胚性因子の解析については、初期胚発生における機能が明らかでなかったMycのmRNAを標的としたアンチセンスオリゴによりmRNAを分解した場合と、転写因子としての活性に必要なMYC-MAXの複合体形成を低分子阻害剤により阻害した場合の両方において、マウス受精卵の発生は2細胞期で停止した。さらに、RNA-seqにより網羅的な遺伝子発現解析を行った結果、MYCの機能を阻害した胚では大規模な胚性ゲノムの活性化における転写や翻訳が阻害されていることが明らかとなった。
さらに胚性因子Pwp1を標的としたsiRNAを導入しノックダウンを行い、発生への影響を検討した。Pwp1は大規模な胚性ゲノムの活性化が起こる2細胞期後期に転写が行われており、Pwp1がノックダウンされた場合胚盤胞期への発生率が対照区の胚と比較して有意に低下し、分化に関わるマーカー遺伝子の発現に変化が見られ、哺乳類の初期発生における最初の分化である内部細胞塊と栄養外胚葉への分化に関与していることが示唆された。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] A more accurate analysis of maternal effect genes by siRNA electroporation into mouse oocytes2023

    • Author(s)
      YAMAMOTO Takuto、HONDA Shinnosuke、IDEGUCHI Issei、SUEMATSU Motoki、IKEDA Shuntaro、MINAMI Naojiro
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 69 Issue: 2 Pages: 118-124

    • DOI

      10.1262/jrd.2022-122

    • ISSN
      0916-8818, 1348-4400
    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MYC-MAX heterodimerization is essential for the induction of major zygotic genome activation and subsequent preimplantation development2023

    • Author(s)
      Yamamoto Takuto、Wang Haoxue、Sato Hana、Honda Shinnosuke、Ikeda Shuntaro、Minami Naojiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Issue: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-023-43127-5

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] Functional Analysis of Pwp1 in the Differentiation of the Mouse Early Embryogenesis2022

    • Author(s)
      Takuto Yamamoto, Yasuhiro Isumi, Shuntaro Ikeda and Naojiro Minami
    • Organizer
      Society for the Study of Reproduction 55th Annual Meeting
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス初期胚におけるMycファミリー遺伝子の機能解析2022

    • Author(s)
      山本琢人、池田俊太郎、南直治郎
    • Organizer
      第115回日本繁殖生物学会大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] マウス初期胚発生におけるPwp1の機能解析2022

    • Author(s)
      山本琢人、井角康寛、池田俊太郎、南直治郎
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] GV期卵母細胞へのエレクトロポレーション法によるsiRNAの導入2021

    • Author(s)
      山本琢人、本多慎之介、出口一成、池田俊太郎、南直治郎
    • Organizer
      第114回日本繁殖生物学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] GV期のマウス卵母細胞へのエレクトロポレーション法によるsiRNAの導入2021

    • Author(s)
      山本琢人、本多慎之介、出口一成、池田俊太郎、南直治郎
    • Organizer
      第66回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] マウス初期胚におけるファミリー遺伝子の機能解析2021

    • Author(s)
      山本琢人、佐藤葉奈、池田俊太郎、南直治郎
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Introduction of siRNA into Mouse GV-stage Oocytes by Electroporation2021

    • Author(s)
      Takuto Yamamoto, Shinnosuke Honda, Issei Ideguchi, Shuntaro Ikeda and Naojiro Minami
    • Organizer
      54th Society for the Study of Reproduction, Annual Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス初期胚における遺伝子Pwp1の機能解析2021

    • Author(s)
      井角康寛、山本琢人、池田俊太郎、南直治郎
    • Organizer
      第114回日本繁殖生物学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] Functional analysis of Myc family genes in early mouse embryos2021

    • Author(s)
      Hana Sato, Takuto Yamamoto, Shuntaro Ikeda and Naojiro Minami
    • Organizer
      54th Society for the Study of Reproduction, Annual Meeting
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi