• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レプトンセクターにおけるCP対称性の破れの探索

Research Project

Project/Area Number 22KJ1828
Project/Area Number (Other) 22J13136 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 15020:Experimental studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗林 宗一郎 (2023)  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Research Fellow 栗林 宗一郎 (2022)  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsニュートリノ / 素粒子実験 / ニュートリノ振動 / CP対称性の破れ
Outline of Research at the Start

現在の宇宙生成の謎を解明するためには,身近にある粒子とそれとは電荷が反対の反粒子の性質の違い (CP 対称性の破れ) が重要になる.素粒子の一つであるニュートリノにその性質の違いが現れうることが理論的に予言されている.
そこで,本研究ではT2K 実験におけるニュートリノ振動と呼ばれる現象のパラメータの精密測定を通して,CP 対称性の破れを実証することを目的とする.
この目的の達成のためにはニュートリノ反応の詳細な理解が必要であり,そのために私は新型検出器Super FGDの開発と測定を行う.

Outline of Annual Research Achievements

ニュートリノと呼ばれる素粒子にはニュートリノ振動と呼ばれる飛行中に種類を変える性質を持っていることが知られている.このニュートリノ振動において粒子と反粒子の性質の違い(CP対称性の破れ)があることが理論的に示されており,それが宇宙の物質反物質の非対称性の謎の解明の鍵になっている.
本研究課題ではニュートリノ振動測定の高精度化に向けて,T2K実験に参加し,新型検出器の開発及びニュートリノ振動解析に取り組んできた.当該年度ではニュートリノ振動解析を行った.特に私は本測定の大きな系統誤差の要因となっているニュートリノ反応モデルの不定性に着目し,解析における反応モデルの”選択”による潜在的なバイアスの評価を行った.反応モデルを変えた場合のシミュレーションデータを用いて.元々のモデルのシミュレーションデータの解析結果を比較し,最終的なニュートリノ振動パラメータの測定結果に与える影響を調べた.
この解析結果としては,ニュートリノ振動におけるCP 位相については信頼区間を7%程度変えるが,最新の測定結果の主要な結論は変えないことを確認し,90%の有意度でCP 対称性が破れているという結果を得た.
本成果について国際会議Neutrino2022にてポスター発表を行った.現在博士論文を執筆中であり,今年度中に博士号を取得予定である.

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Lancaster University/King's College London(英国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] CERN(スイス)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Stony Brook University, New York/Michigan State University(米国)

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Near detector analysis using simulated data sets to test the robustness of the neutrino interaction models used in the T2K oscillation analysis2022

    • Author(s)
      Soichiro Kuribayashi
    • Organizer
      Neutrino 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T2K nu Oscillation Analysis2022

    • Author(s)
      Soichiro Kuribayashi
    • Organizer
      ニュートリノ新学術研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] T2K experiment publication

    • URL

      https://t2k-experiment.org/ja/publications/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi