• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research of hadrons from a chiral effective theory of diquarks

Research Project

Project/Area Number 22KJ2377
Project/Area Number (Other) 21J20048 (2021-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2021-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

金 龍熙  九州大学, 理学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsハドロン物理 / ダイクォーク / カイラル有効模型 / ヘビークォーク / クラスター構造 / 崩壊反応 / 強い相互作用 / ハドロン物理学 / 強い力 / ダイクォーク模型 / 対称性の自発的破れ / フレーバー対称性 / 量子異常 / 異種ハドロン / エネルギースペクトル
Outline of Research at the Start

2つの軽いクォークの仮想的な結合状態である「ダイクォーク」、及びダイクォーク描像をもつハドロンについて、「ダイクォークのカイラル有効理論」を参考に解析をすすめる。カイラル有効理論とは、軽いクォークがもつカイラル対称性と呼ばれる近似的対称性について扱う理論である。この対称性は、低エネルギー領域で発生するカイラル対称性の破れというものによってクォークの動的な質量生成が説明できることが大きな特徴である。本研究ではこの対称性の破れに注目し、カイラル対称性の破れとダイクォーク、そしてダイクォーク描像をもつハドロンの性質を理論的に解析する。

Outline of Annual Research Achievements

チャームやボトムといったヘビークォークを1つ含むシングルヘビーバリオンや、クォーク・反クォークを合わせて4つ以上含む異種ハドロンは、軽いクォーク2つの仮想的な結合状態により「ダイクォーク」というクラスター構造を形成することがと期待される。本研究では特にカラー反対称なダイクォークについて、「ダイクォークのカイラル有効理論」の観点から主に解析を進める。

本年度の研究ではこのダイクォークについて、カイラル有効理論に加え、2つのクォーク間にサイズや密度分布を付加することで剛体とみなし、2粒子系により近い描像にして解析を進めた。その結果、ダイクォークの中で1,2番目に安定している「スカラー」「軸性ベクトル」ダイクォークは、点粒子とみなして解析していた先行研究と比較しても質量に大きな変化はなかった。対して、これらのカイラルパートナーである「擬スカラー」「ベクトル」ダイクォークは、付加されたサイズや密度分布による質量が加算され、ダイクォークそのものの質量は先行研究よりも軽くなった。

また本年度はこの他に、ダイクォークのカイラル有効理論を一部更新し、それがシングルヘビーバリオンに及ぼす影響を解析するという研究も進めた。その結果、先行研究で与えられた「ストレンジクォークの有無による擬スカラーダイクォークの質量反転」というダイクォークの性質は必ず約束されるものではなくなったが、「カイラル対称性の回復により軸性ベクトルダイクォークとスカラーダイクォークの質量が反転する」という性質はより確実となり、故に「高温・高密度空間では、軸性ベクトルダイクォークが最も安定する」ことが分かった。このことは、「パイ中間子を放出するシングルヘビーバリオンの崩壊反応は、より高温・高密度な環境に近づくほど起こらなくなる」という昨年度の成果をより強く主張する理論結果でもある。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Strong decays of singly heavy baryons from a chiral effective theory of diquarks2023

    • Author(s)
      Yonghee Kim, Makoto Oka, Daiki Suenaga, Kei Suzuki
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Issue: 7 Pages: 074015-074015

    • DOI

      10.1103/physrevd.107.074015

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Doubly heavy tetraquarks in a chiral-diquark picture2022

    • Author(s)
      Kim Yonghee, Makoto Oka, Kei Suzuki
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Issue: 7 Pages: 074021-074021

    • DOI

      10.1103/physrevd.105.074021

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ダイクォークの相互作用に基づくヘビーバリオンの崩壊反応2022

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓、末永 大輝
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイクォークのカイラル相互作用とヘビーバリオンの崩壊反応2022

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓、末永 大輝
    • Organizer
      SSI2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Decay reactions of singly heavy baryons based on an interaction of diquarks2022

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓、末永 大輝
    • Organizer
      SNP School 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイクォーク模型によるT_{QQ}テトラクォークの構造2021

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会、2021年9月14日、オンライン
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイクォーク模型によるT_{QQ}テトラクォークの構造2021

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓
    • Organizer
      ストレンジネス核物理の将来を考える研究会、2021年9月21日、オンライン
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイクォーク模型によるT_{QQ}テトラクォークの構造2021

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓
    • Organizer
      第 127 回日本物理学会九州支部例会、2021年12月4日、オンライン
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイクォーク模型によるT_{QQ}テトラクォークの構造2021

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓
    • Organizer
      第7回クラスター階層領域研究会、2021年12月28日、東北大学 電子光理学研究センター(ELPH)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ダイクォーク模型によるT_{QQ}テトラクォークの構造22021

    • Author(s)
      金 龍熙、岡 真、鈴木 渓
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会、2022年3月16日、オンライン
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] サイズを付加したカイラルダイクォーク模型とバリオン

    • URL

      https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~sansha.wakate/school2023/docs/oral_abs_nuclear_v3.pdf

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] ダイクォークの相互作用に基づくヘビーバリオンの崩壊反応

    • URL

      http://www.genshikaku.jp/backnumber.php?vol=67&issue=sp1

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi