• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

代謝耐性型ラクトシルセラミドプローブの開発と自然免疫機構解析への応用

Research Project

Project/Area Number 22KJ2435
Project/Area Number (Other) 22J11706 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 37020:Chemistry and chemical methodology of biomolecules-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森山 貴博  九州大学, 薬学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsC-グリコシド / ラクトシルセラミド / 自然免疫 / ケミカルバイオロジー / 糖脂質 / 有機化学
Outline of Research at the Start

ヒト好中球にはラクトシルセラミド(LacCer)が主要糖脂質として存在し 、自然免疫に関与している。しかし、LacCerは細胞内の代謝酵素によって容易に分解されるため、機能解析が困難であり、その詳細な機能は明らかになっていない。本研究では、代謝耐性を付与したLacCerプローブを開発することで、LacCerの機能と自然免疫の分子メカニズムを解明することを目指している。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、C24-ラクトシルセラミドの優位に代謝されるO-グリコシド結合の酸素原子を炭素に置き換えた3種のC-グリコシド型ラクトシルセラミドアナログの合成を達成している。これらのアナログは加水分解耐性と、それぞれに特異的な配座分布を有する。本年度の成果の一つとして、C-グリコシド型アナログの合成効率を向上させることができた。特に、鍵反応である、直接C-グリコシル化の検討により、目的物の収率及びスケールアップの大幅な改善に成功した。二つ目の成果として、3種のC-グリコシド型アナログの、好中球系細胞における自然免疫の機能を評価し、C-グリコシド結合の炭素原子上の置換基によって、機能が大幅に変化することを明らかにした。すなわち、独自の分子設計概念により、天然のC24-ラクトシルセラミドと見た目がほとんど同じまま、同様の機能を有するアナログと、機能をほとんど示さないアナログを創製することに成功した。三つ目の成果として、C-グリコシド型アナログを基盤にしたケミカルプローブの創製及び実用化を進めることができた。一例として、C-グリコシド型アナログに蛍光団を組み込んだ、蛍光標識ラクトシルセラミドプローブを数種類合成し、共焦点顕微鏡を用いてイメージングを実施した。その結果、開発したプローブの取込み、局在を明らかにすることができた。以上により、世界に類を見ない取り組みである、C-グリコシド型アナログを用いたケミカルバイオロジー研究の基盤を確立した。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Linkage-Editing Pseudo-Glycans: A Reductive α-Fluorovinyl-<i>C</i>-Glycosylation Strategy to Create Glycan Analogs with Altered Biological Activities2024

    • Author(s)
      Moriyama Takahiro et. al.
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 146 Issue: 3 Pages: 2237-2247

    • DOI

      10.1021/jacs.3c12581

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炭素連結型ラクトシルセラミドアナログの開発2024

    • Author(s)
      森山貴博、中山仁志、寄立麻琴、的場博亮、岩渕和久、平井剛
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 新規生物活性物質創製を志向したC-グリコシド型擬糖鎖/複合糖質の効率的合成2023

    • Author(s)
      森山貴博、寄立麻琴、小野俊介、加藤直樹、雑賀あずさ、楠原若菜、森塚夏帆、田邉理子、 沼本穂、石川絵里、長竹貴広、木谷憲昭、的場博亮、高橋俊二、國澤純、山崎晶、平井剛
    • Organizer
      第65回天然有機化合物討論会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Synthesis of Various Pseudo-glycans with a C-glycoside Linkage by Metallophotoredox Reductive Cross-Coupling2023

    • Author(s)
      Takahiro Moriyama, Makoto Yoritate, Shunsuke Ono, Riko Tanabe, Go Hirai
    • Organizer
      Eurocarb21
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] α-ケトアミド構造を基盤とする光親和性 minimalist probe の開発2022

    • Author(s)
      〇森山貴博、水上大輝、寄立麻琴、臼井一晃、高橋大輔、平井剛
    • Organizer
      第32回万有福岡シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of efficient synthesis method of carbohydrate analogues by direct C-glycosylation2022

    • Author(s)
      〇Takahiro Moriyama, Shunsuke Ono, Makoto Yoritate, Suzuka Chiba, Riko Tanabe, Go Hirai
    • Organizer
      30th International Carbohydrate Symposium
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2-チエニル置換型 α-ケトアミド基の光反応性に対するアルキニル基の効果2022

    • Author(s)
      〇森山 貴博、水上 大輝、寄立 麻琴、臼井 一晃、高橋 大輔、植田 正、平井 剛
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi