• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒアルロン酸分子量制御機構を標的とした革新的腫瘍血管新生阻害療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22KJ2580
Project/Area Number (Other) 22J15465 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 50010:Tumor biology-related
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

辻 翔平  岐阜薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords膠芽腫 / ヒアルロン酸 / HYBID / 血管新生
Outline of Research at the Start

脳腫瘍の一種である膠芽腫は、ヒアルロン酸生合成/分解機構に関する恒常性の破綻と、それに伴う異常な血管新生により病態形成が進行する疾患である。しかし、膠芽腫患者に使用される血管新生阻害剤 (抗VEGF療法) はVEGF低下に伴う代償的な腫瘍増悪機構により生存期間を延長しないことが報告されており、腫瘍血管新生を標的とする新たな治療法が求められている。本研究では膠芽腫における新規ヒアルロン酸分解因子HYBIDのヒアルロン酸分子量制御を介した腫瘍血管新生に与える影響を解明し、膠芽腫に対する有用な治療法としての可能性を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

[研究目的]
脳腫瘍の一種である膠芽腫は、ヒアルロン酸生合成/分解機構に関する恒常性の破綻と、それに伴う異常な血管新生により病態形成が進行する疾患である。しかし、膠芽腫患者に使用される血管新生阻害剤 (抗VEGF療法) はVEGF低下に伴う代償的な腫瘍増悪機構により生存期間を延長しないことが報告されており、腫瘍血管新生を標的とする新たな治療法が求められている。申請者らは、先行研究において、膠芽腫患者の脳に高発現するヒアルロン酸分解タンパク質HYBIDが病態進展を増悪させることを報告している。しかし、これまでの研究は、HYBIDのヒアルロン酸分子量制御機構には主眼を置いておらず、膠芽腫における最大の予後増悪因子とされる血管新生への影響は不明である。そこで、本研究では膠芽腫におけるHYBIDのヒアルロン酸分子量制御を介した腫瘍血管新生に与える影響を解明し、膠芽腫に対する有用な治療法としての可能性を検証することを目的とする。
[実験結果]
まず膠芽腫細胞をマウス頭蓋内に移植し、膠芽腫マウスモデルを作製した。蛍光標識デキストランを全身灌流後、CUBIC法及びBABB法による脳組織の透明化を行い、腫瘍血管を3次元的に撮影することができた。現在、撮影機器及び撮影方法の条件検討を行っており、腫瘍血管の密度・血管径・分岐数を3次元的に評価する方法を構築している段階である。また、膠芽腫細胞株を用いた腫瘍オルガノイド作製も実施しており、十分な大きさの腫瘍オルガノイドが形成されることを確認した。今後、腫瘍オルガノイド含むマトリゲル上に蛍光標識血管内皮細胞を播種する方法及び腫瘍オルガノイドをマウスの脳表面に移植し、マウス由来血管をオルガノイドに引き込む方法 (クラニアルウィンドウ法)を用いて腫瘍オルガノイド内に血管新生を生じるモデルを作製する予定である。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Nafamostat protects against early brain injury after subarachnoid hemorrhage in mice2022

    • Author(s)
      Matsubara Hirofumi、Imai Takahiko、Tsuji Shohei、Oka Natsumi、Egashira Yusuke、Enomoto Yukiko、Nakayama Noriyuki、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Iwama Toru、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 148 Issue: 1 Pages: 65-72

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.10.007

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anti-diabetic effects of astaxanthin-rich extract derived from Paracoccus carotinifaciens on pancreatic β cells2022

    • Author(s)
      Hirakida Hikari、Nakamura Shinsuke、Inagaki Satoshi、Tsuji Shohei、Hayashi Masahiro、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Journal of Functional Foods

      Volume: 97 Pages: 105252-105252

    • DOI

      10.1016/j.jff.2022.105252

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NMDA receptor signaling induces the chemoresistance of temozolomide via upregulation of MGMT expression in glioblastoma cells2022

    • Author(s)
      Tsuji Shohei、Nakamura Shinsuke、Shoda Kenji、Yamada Tetsuya、Shimazawa Masamitsu、Nakayama Noriyuki、Iwama Toru、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Journal of Neuro-Oncology

      Volume: 160 Issue: 2 Pages: 375-388

    • DOI

      10.1007/s11060-022-04154-w

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Canagliflozin Inhibits Glioblastoma Growth and Proliferation by Activating AMPK2022

    • Author(s)
      Shoda Kenji、Tsuji Shohei、Nakamura Shinsuke、Egashira Yusuke、Enomoto Yukiko、Nakayama Noriyuki、Shimazawa Masamitsu、Iwama Toru、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Neurobiology

      Volume: 43 Issue: 2 Pages: 879-892

    • DOI

      10.1007/s10571-022-01221-8

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グリオブラストーマ微小環境マクロファージにおけるプログラニュリンの役割解明に関する研究2022

    • Author(s)
      辻 翔平、髙橋 慶、中村 信介、嶋澤 雅光
    • Organizer
      第5回プログラニュリン研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] オミクス解析と組織イメージングを指向したヘム選択的生体分子修飾化剤の開発2022

    • Author(s)
      垣内 亮、平山 祐、辻 翔平、嶋澤 雅光、田村 朋則、浜地 格、辻 美恵子、永澤 秀子
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] オミクス解析と組織イメージングを指向したヘム選択的生体分子修飾化剤の開発2022

    • Author(s)
      垣内 亮、平山 祐、辻 翔平、嶋澤 雅光、田村 朋則、浜地 格、辻 美恵子、永澤 秀子
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第16年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of heme-selective biomolecule-labeling probes for omics analysis and tissue imaging2022

    • Author(s)
      Kakiuchi R, Hirayama T,Tsuji S, Shimazawa M, Tamura T,Hamachi I, Tsuji M and Nagasawa H
    • Organizer
      International Symposium on Metallomics 8
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経口投与によるアスタキサンチン及び アドニキサンチンの脳内動態評価2022

    • Author(s)
      辻 翔平、中村 信介 、眞岡 孝至 、嶋澤 雅光、原 英彰
    • Organizer
      第4回日本脳サプリメント学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi