• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超ハイスループットスクリーニングのための3次元集積化マイクロ化学システムの提案

Research Project

Project/Area Number 22KJ2632
Project/Area Number (Other) 22J22928 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 27020:Chemical reaction and process system engineering-related
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

藤谷 海斗  兵庫県立大学, 兵庫県立大学大学院工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2025-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywordsマイクロ流体デバイス / マイクロ波加熱 / マイクロ化学システム / コンビナトリアル合成 / スクリーニング
Outline of Research at the Start

本研究は、主に化学操作を高密度集積した遠心制御型ディスクとマイクロ波化学の融合による創薬プラットフォームの開発である。個々の工程をバッチ処理で行う既存のスクリーニングシステムは、大幅な多検体化と高速化に制限があった。当研究はマイクロ波励起とサイズ効果の併用による化学合成の飛躍的な高速化と、三次元的な流路の集積による多検体化を実現することで、革新的な創薬システムになると考えられる。本研究の完成は、COVID-19に代表されるパンデミック感染症や癌・遺伝子疾患などの難治性疾患に対する治療薬等の開発促進に寄与すると考えられる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、主に化学操作(混合やろ過など)を高密度集積した遠心力制御型ディスクとマイクロ波(MW)化学の融合による創薬プラットフォームの開発である。さらに薬理評価のためにスクリーニングディスク(細胞培養層)を集積することで、高い反応速度・収率での並列合成とそれらスクリーニング操作が一括で可能な集積化三次元マイクロ化学システムを実現することを目的としている。2023年度は、1. 化学操作集積による医薬品のオンチップ合成、2. 癌細胞のオンチップ培養(スクリーニング層の構築)と医薬品合成層との統合、3. MW照射中軟X線分析システムによる全電子収量軟X線吸収(TEY-XAS)測定を行った。
1. 前年度までに開発した要素技術を用いて、MW加熱チップと複数の化学操作を単一基板上に集積したデバイスを作製し、連続フロー制御による医薬品のオンチップ合成に成功した。開発した本デバイスは、加熱操作以外にも乾燥や固体/液体の同時操作も可能になり、幅広い化学合成への適用が期待される。
2. 細胞培養ができる環境を整え、大腸癌細胞のオンチップ培養(スクリーニング層の構築)を行った。培養は、化学操作の統合が容易なPDMS製デバイス上で行っているため、医薬品合成層とスクリーニング層の統合が容易に行うことができる。また1で試作した医薬品合成チップとの統合を行い、フロー制御による連続操作を検討した。
3. NewSUBARU放射光施設BL9AとMW加熱チップを融合し、従来困難であったMW照射中軟X線分析を初めて実証した。本システムを用い、イオン液体やアンモニアボランのMW加熱中のXASスペクトルの取得に成功した。
以上の研究内容と2022年度の研究成果をまとめ、5件の国内学会および2件の国際学会で発表を行った。また、筆頭著者として3本、連名著者として3本発表した。さらに筆頭著者として、1本投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は、前年度までに開発した要素技術(微細加工プロセス、微細加工技術の高精度化、高効率・高機能化なMW加熱チップ)を用い、MW加熱を含む複数の化学操作を集積した医薬品合成チップ(MW化学合成層)の開発を行った。また開発したデバイス内の流路をフロー制御することで、化学操作(MW加熱を含む)の逐次的操作による医薬品合成が可能になった。またスクリーニング層の構築と、MW化学合成層との統合を目的に、細胞培養の環境を整え大腸がん細胞のオンチップ培養に取り組んだ。細胞培養は、化学操作の統合が容易なPDMS製デバイス上で行っているため、医薬品合成層とスクリーニング層の統合が容易に可能になる。また医薬品合成チップとの統合を行い、シリンジポンプを用いたフロー制御による連続操作を検討した。これらの成果は、本研究で目的としている高速・多検体な創薬スクリーニングシステムを開発する上での重要な知見と基盤技術になる。
さらに前年度に開発したMW照射中軟X線分析システムを用いて、イオン液体やアンモニアボランのMW照射中TEY-XAS測定を行い、MW照射中のXASスペクトルの取得に成功した。マイクロ波化学合成による桁違いな反応の高速化等、その特異的効果を解明する重要な分析システムになると考えられる。以上の理由からおおむね順調に研究が進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まず2022年度に開発した医薬品合成層とスクリーニング層を遠心ディスク上に集積し、それを回転による遠心力によって精密に流体制御できる流路構造を設計する。次に設計した流路構造を、2022年度に開発した要素技術を用いて試作し評価する。2024年度前半までに、1ディスク10検体の並列操作を目的にデバイス構造の最適化を行う。2024年度後半には、ディスクを積層し、1システムあたり数百~数千種の医薬品合成とそのスクリーニングを並列操作可能なデバイス構造を設計し実証することを目的とする。
また開発したマイクロ波照射中軟X線分析システムを用いてマイクロ波化学反応の特異効果を解明するには、マイクロ波照射中の電子状態や構造変化を高時間分解な測定が必要であることが分かった。高時間分解分析が可能なビームラインに合わせて、MW化学セルを再設計し、マイクロ波化学反応の特異効果の有無について引き続き調査する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Journal Article] Development of a microwave chemical cell coupled with post-wall waveguide for <i>in situ</i>/operando soft x-ray absorbance spectroscopy under microwave irradiation2024

    • Author(s)
      Kaito Fujitani, Satoru Suzuki, Mitsuyoshi Kishihara, Yuichi Utsumi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 135 Issue: 3

    • DOI

      10.1063/5.0177212

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Trial Fabrication of PTFE Substrate Integrated Waveguide Intersection at Short Millimeter Wave Frequencies by SR Etching2023

    • Author(s)
      岸原充佳, 藤谷海斗, 中野智之, 山口明啓, 内海裕一, 太田勲
    • Volume
      J106-C
    • Issue
      11
    • Pages
      405-407
    • DOI

      10.14923/transelej.2022JCF6003

    • ISSN
      1881-0217
    • Year and Date
      2023-11-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of High Accurate Multi-Step Deep X-ray Exposure System Using Two-axial PZT Actuators2023

    • Author(s)
      Taki Watanabe, Sho Amano, Kaito Fujitani, Akinobu Yamaguchi, Yuichi Utsumi
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      Volume: 36 Issue: 2 Pages: 91-96

    • DOI

      10.2494/photopolymer.36.91

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • Year and Date
      2023-06-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aggregation of Au Colloids using Surface Acoustic Waves2023

    • Author(s)
      Shunya Saegusa, Tsunemasa Saiki, Sho Amano, Takao Fukuoka, Yukako Takizawa, Masatoshi Takahashi, Keisuke Yoshiki, Kaito Fujitani, Koji Sumitomo, Yuichi Utsumi, Akinobu Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      Volume: 36 Issue: 3 Pages: 127-132

    • DOI

      10.2494/photopolymer.36.127

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • Year and Date
      2023-06-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Design and Fabrication of PTFE Substrate-Integrated Waveguide Butler Matrix for Short Millimeter Waves2023

    • Author(s)
      Mitsuyoshi Kishihara, Kaito Fujitani, Akinobu Yamaguchi, Yuichi Utsumi, Isao Ohta
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Electronics

      Volume: E106.C Issue: 3 Pages: 111-115

    • DOI

      10.1587/transele.2022ECS6003

    • ISSN
      0916-8524, 1745-1353
    • Year and Date
      2023-03-01
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Preferential side chain scission of polytetrafluoroethylene by bending stress2023

    • Author(s)
      Kaito Fujitani, Yuichi Utsumi, Akinobu Yamaguchi, Hirosuke Sumida, Satoru Suzuki
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 637 Pages: 157891-157891

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2023.157891

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ synchrotron X-ray scission of polytetrafluoroethylene chains and elucidation of dry etching2023

    • Author(s)
      Kaito Fujitani, Kento Takenaka, Koji Takahara, Hirosuke Sumida, Akinobu Yamaguchi, Yuichi Utsumi, Satoru Suzuki
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 9 Issue: 5 Pages: e15794-e15794

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e15794

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development and evaluation of microwave microfluidic devices made of polydimethylsiloxane2023

    • Author(s)
      Ryota Tanaka, Tomoyuki Nakano, Kaito Fujitani, Mitsuyoshi Kishihara, Akinobu Yamaguchi, Yuichi Utsumi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Issue: SG Pages: SG1027-SG1027

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acbb84

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト壁導波路を用いたマイクロ波照射中In situ軟X線吸収分光のためのマイクロ波化学セルの開発2024

    • Author(s)
      藤谷海斗, 鈴木哲, 岸原充佳, 内海裕一
    • Organizer
      ニュースバルシンポジウム2024
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Development of microwave microfluidics with parallel heating using post-wall waveguide for combinatorial synthesis2023

    • Author(s)
      K. Fujitani, H. Nakamura, A. Yamaguchi, M. Kishihara, Y. Utsumi
    • Organizer
      MicroTAS 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-chip synthesis of Ag nanoparticles assisted by resonating microwave heating using a post-wall waveguide2023

    • Author(s)
      K. Fujitani, H. Nakamura, A. Yamaguchi, M. Kishihara, Y. Utsumi
    • Organizer
      Micro and Nano Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aggregation of Au Colloids using Surface Acoustic Waves2023

    • Author(s)
      The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Organizer
      S. Saegusa, T. Saiki, S. Amano, T. Fukuoka, Y. Takizawa, M. Takahashi, K. Yoshiki, K. Fujitani, K. Sumitomo, Y. Utsumi, A. Yamaguchi
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of High Accurate Multi-Step Deep X-ray Exposure System Using Two-axial PZT Actuators2023

    • Author(s)
      T. Watanabe, S. Amano, K. Fujitani, A. Yamaguchi, Y. Utsumi
    • Organizer
      The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト壁導波路を用いたPDMS 製マイクロ波加熱チップによるAg ナノ粒子の連続合成2023

    • Author(s)
      藤谷 海斗, 中村 大志, 岸原 充佳, 山口 明啓, 内海 裕一
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第47回研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ポスト壁導波路を用いた24.125 GHzマイクロ波加熱のためのマイクロ化学チップの開発2023

    • Author(s)
      藤谷海斗, 中野智之, 三枝俊也, 岸原充佳, 天野壮, 山口明啓, 内海裕一
    • Organizer
      ニュースバルシンポジウム 2023
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] On chip organic synthesis by microwave heating in a microchannel coupled with post-wall waveguide2022

    • Author(s)
      Kaito Fujitani, Mitsuyoshi Kishihara, Ryota Tanaka, Tomoyuki Nakano, Akinobu Yamaguchi,Yuichi Utsumi
    • Organizer
      The 13th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-chip synthesis of metal complex by microwave heating in a microchannel embedded in the post-wall waveguide2022

    • Author(s)
      Kaito Fujitani, Mitsuyoshi Kishihara, Akinobu Yamaguchi, Yuichi Utsumi
    • Organizer
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and evaluation of microwave microfluidic devices made of polydimethylsiloxane2022

    • Author(s)
      Ryota Tanaka, Tomoyuki Nakano, Kaito Fujitani, Mitsuyoshi Kishihara, Akinobu Yamaguchi, Yuichi Utsumi
    • Organizer
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference 2022
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポスト壁導波路を用いた24.15GHzマイクロ波加熱のためのマイクロ流体デバイスの開発2022

    • Author(s)
      藤谷 海斗,岸原 充佳,山口 明啓,内海裕一
    • Organizer
      第31回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] In situ HAXPESによるPTFEの分子鎖切断と放射光ドライエッチングプロセスの解明2022

    • Author(s)
      藤谷 海斗, 竹中 研人, 高原 光司, 山口 明啓, 内海 裕一, 住田 弘祐, 鈴木 哲
    • Organizer
      第58回x線分析討論会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi