• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Metal-induced assembly of an artificial protein cage and their application for the cargo encapsulation

Research Project

Project/Area Number 22KJ2705
Project/Area Number (Other) 22J13988 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 28010:Nanometer-scale chemistry-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大原 直也  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2023: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2022: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsタンパク質ケージ / 自己組織化 / 刺激応答性 / 多量体 / split protein / 分子内包 / DDS / タンパク質ナノ粒子 / 超分子 / 金属タンパク質 / 構造生物学 / DNA内包
Outline of Research at the Start

人工タンパク質超分子TIP60は、60分子の融合タンパク質が自発的に会合して形成される中空球状のナノ粒子である。これまでに、TIP60の再設計を行い、Caなどの典型金属イオンにより60分子の会合と解離を制御することに成功した。本研究では、金属イオンの配位と60量体形成の関係を明らかにするため、クライオ電子顕微鏡による立体構造解析を行う。また、得られた構造情報を活用しつつ、TIP60の解離と会合を利用した第三分子内包などの応用展開についても検討する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究ではこれまで、60量体タンパク質ナノケージTIP60の会合と解離を金属イオンの結合により可逆的に制御する系の開発を行ってきた。さらに、金属イオンによるケージ構造の形成時に、別の分子を添加しておくことで、これを内包できるのではないかと考え、実際にDNAの内包を実証した。
本年度は、これらの系を拡張し異種タンパク質の内包を試みた。DNAとは異なりタンパク質はそのアミノ酸配列ごとに構造や物性が多様であるため、従来法による内包ではタンパク質の種類ごとに条件を最適化する必要があり煩雑となることが予想された。そこで、ここではTIP60を構成するサブユニットタンパク質に対して直接内包したいタンパク質を融合する手法を検討した。しかし、融合に用いることのできるTIP60サブユニットタンパク質のN末端およびC末端は、いずれもケージの外部表面に位置しており、実際にGFPを融合したところ、外部表面への提示が示唆された。そこで、ケージ内部表面に位置する新たな末端を導入することを目的として、Split-protein法に基づく改変を行った。具体的には、TIP60のサブユニットタンパク質をケージ内部に位置するループ領域で切断し二つの遺伝子に分割した。この分割フラグメントをそれぞれ精製し、in vitroで混合したところ、自発的にケージ構造へと再会合することを突き止めた。そこで、分割により生じた新たな末端に対しモデルタンパク質としてGFPを融合したところ、TIP60ケージへのGFPの内包を示唆する結果が得られた。
さらに興味深いことに、初年度に構築した金属イオン依存的な会合系と組み合わせることで、分割フラグメントの金属イオン依存的な再会合・解離が実現された。これにより、内包したタンパク質の放出制御も可能となると考えられ、タンパク質を始めとする高分子医薬品のキャリア等としての有用性を拓くことができた。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Fusion then fission: splitting and reassembly of an artificial fusion-protein nanocage2024

    • Author(s)
      Ohara Naoya、Kawakami Norifumi、Arai Ryoichi、Adachi Naruhiko、Ikeda Akihito、Senda Toshiya、Miyamoto Kenji
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: - Issue: 34 Pages: 4605-4608

    • DOI

      10.1039/d4cc00115j

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Column-free purification of an artificial protein nanocage, TIP602023

    • Author(s)
      Nasu Erika、Kawakami Norifumi、Ohara Naoya、Hayashi Keiichi、Miyamoto Kenji
    • Journal Title

      Protein Expression and Purification

      Volume: 205 Pages: 106232-106232

    • DOI

      10.1016/j.pep.2023.106232

    • Related Report
      2023 Annual Research Report 2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reversible Assembly of an Artificial Protein Nanocage Using Alkaline Earth Metal Ions2023

    • Author(s)
      Ohara Naoya、Kawakami Norifumi、Arai Ryoichi、Adachi Naruhiko、Moriya Toshio、Kawasaki Masato、Miyamoto Kenji
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Issue: 1 Pages: 216-223

    • DOI

      10.1021/jacs.2c09537

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人工タンパク質ナノケージTIP60の再設計による典型金属イオン応答性 会合・解離制御2024

    • Author(s)
      大原直也
    • Organizer
      2023年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 人工タンパク質ナノケージTIP60の典型金属イオン応答性会合と物質内包への応用2022

    • Author(s)
      大原直也, 川上了史, 新井亮一, 安達成彦, 守屋俊夫, 川崎政人, 千田俊哉, 宮本憲二
    • Organizer
      第22回日本蛋白質科学会年会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Alkaline earth metal-induced assembly of an artificial protein nanocage TIP602022

    • Author(s)
      Naoya Ohara, Norifumi Kawakami, Ryoichi Arai, Naruhiko Adachi, Toshio Moriya, Masato Kawasaki, Toshiya Senda, Kenji Miyamoto
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 月刊化学 Vol. 782023

    • Author(s)
      川上了史、宮本憲二
    • Total Pages
      73
    • Publisher
      化学同人
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] サッカーボール型タンパク質ナノ粒子TIP60を壊して戻す技術開発

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2022/12/26/28-134330/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 可逆的に解離・会合を制御可能なサッカーボール型タンパク質ナノ粒子 TIP60の開発

    • URL

      https://www.chem-station.com/blog/2023/02/tip60.html

    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi