• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Native Language Inheritance in the Contemporary Tatar Diaspora: An Interregional Comparison Focusing on the Link Between Policies and Practices

Research Project

Project/Area Number 22KJ2866
Project/Area Number (Other) 21J00043 (2021-2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2021-2022)
Section国内
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionChuogakuin University (2023)
Waseda University (2021-2022)

Principal Investigator

櫻間 瑞希  中央学院大学, 現代教養学部, 講師 (40982632)

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsタタール・ディアスポラ / タタール / 言語選択 / ウクライナ侵攻 / 移動 / 母語継承 / ケベック / カナダ / ウズベキスタン
Outline of Research at the Start

本研究課題は、さまざまな国や地域にまたがって居住する在外タタールのタタール語選択/不選択の状況をめぐる背景要因を明らかにしようとするものである。具体的には、中央アジア諸国(主にウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン)およびカナダに居住するタタールを対象に、その言語選択の状況と背景要因を質的・量的調査とその分析から検討する。

Outline of Annual Research Achievements

最終年度となる2023年度(令和5年度)は、ロシアによるウクライナ侵攻を契機として、ロシアから中央アジア諸国へと移動したタタールに注目し、下記に示す2点の調査を行った。

①2023年9月にカザフスタン・アルマトゥでの調査を実施した。ここでは主にロシアからカザフスタンへと移動し、タタール語を学び始めた人々を対象として半構造化インタビューを実施した。その際には現地のタタール文化センターを拠点とし、移住者向けのタタール語講座での参与観察も併せて実施した。また、人口流入に関する資料の収集を目的として、同国国立文書館での資料収集も行った。
②2024年3月にはウズベキスタン・タシュケントでの調査を実施した。ここでも主にロシアからウズベキスタンへ移動し、タタール語を学び始めた人々を対象として半構造化インタビューを実施した。また、民族活動が活発に行われる地元モスクでの聞き取り調査もあわせて実施した。タシュケントにおいても現地のタタール文化センターを拠点としたが、これまでの研究成果に関する講演会と、タタール語講座での臨時講師としての参与観察も行った。

状況に鑑みて本年度も当初の計画からの大幅な逸脱を余儀なくされたものの、戦時下における新たな人の移動とそこでの言語選択という事象に注目する機会となった。本研究で扱ったテーマは、言語とアイデンティティの関係性や、民族の境界づけといった、より普遍的な人文・社会科学の課題とも接点を有している。今後は本研究の知見をもとに、言語の継承と民族アイデンティティの関係性について、より一般化した議論を展開することも視野に入れている。本研究は3年間の研究期間を終えるが、ここで得られた知見と課題をもとに、タタールのみならず、言語とアイデンティティの関係性について、より広い視野から研究を発展させていきたい。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国境を越えた結束と分断の狭間で:タタール世界から見るロシア2023

    • Author(s)
      櫻間瑞希
    • Journal Title

      ゲンロン

      Volume: 14 Pages: 122-138

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Measures by the Republic of Tatarstan to Support the Preservation and Inheritance of Tatar Language and Culture : Implementation before and after COVID-192021

    • Author(s)
      櫻間 瑞希
    • Journal Title

      日本中央アジア学会報

      Volume: 17 Pages: 58-71

    • DOI

      10.14943/jacas.17.58

    • ISSN
      1880-0076
    • Year and Date
      2021-07-31
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Presentation] 戦争、移動、変容:中央アジアで「タタールになる」人々の語りの事例から2024

    • Author(s)
      櫻間瑞希
    • Organizer
      人間文化研究機構グローバル地域研究推進事業東ユーラシア研究プロジェクト(EES)2023年度全体集会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 内戦と変容:タジキスタンのタタール人社会にみる民族的紐帯と母語継承から考える2024

    • Author(s)
      櫻間瑞希
    • Organizer
      シンポジウム「移動・境界・言語」 共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究」2023年度第2回研究会(通算第8回目)/第33回東京移民言語フォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] タタール語を選択すること、選択しないことの背景要因:タシケント、アスタナ、ドゥシャンベのタタールの事例から2023

    • Author(s)
      櫻間瑞希
    • Organizer
      日本中央アジア学会:2022年度年次大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] タタール文化の現在:文化の家からSNS空間へ2021

    • Author(s)
      櫻間瑛・櫻間瑞希
    • Organizer
      日本ロシア文学会:第71回全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 複数言語環境における言語選択のプロセス:グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた質的分析を中心に2021

    • Author(s)
      櫻間瑞希
    • Organizer
      AA研共同利用・共同研究課題「移民の継承語とエスニックアイデンティティに関する社会言語学的研究」2021年度第2回研究会/第27回東京移民言語フォーラム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 移住労働とディアスポラ政策2022

    • Author(s)
      明石 純一
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      筑波大学出版会
    • ISBN
      9784904074732
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi