• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞死を指標にしたエドワジエラ属細菌感染に有効な免疫賦活剤選抜法の開発

Research Project

Project/Area Number 22KJ3204
Project/Area Number (Other) 22J01346 (2022)
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeMulti-year Fund (2023)
Single-year Grants (2022)
Section国内
Review Section Basic Section 40040:Aquatic life science-related
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

森本 和月  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産技術研究所(南勢), 任期付研究員

Project Period (FY) 2023-03-08 – 2024-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords細胞死 / カスパーゼ / エドワジエラ属細菌 / ヒラメ / エドワジエラ / E. piscicida
Outline of Research at the Start

申請者は、これまでに魚類のエドワジエラ属細菌感染時において、炎症誘導性の細胞死(パイロトーシス)およびその他の細胞死(アポトーシス)が本細菌の生体からの排除に関与することを見出した。しかし、細胞死を介して自然免疫がどのように本細菌を排除するかについては未解明である。本研究では、エドワジエラ属細菌感染時に誘導される細胞死を介した自然免疫の活性化について明らかにし、エドワジエラ属細菌感染に対する生体防御機構について解明する。さらに、養殖対象魚種を用いてエドワジエラ属細菌感染に対して効果的な細胞死を誘導する免疫賦活剤の選抜法の開発にも挑戦する。

Outline of Annual Research Achievements

エドワジエラ属細菌(Edwardsiella piscicidaおよびE. anguillarum)は、幅広い魚種に感染し、養殖業に甚大な被害を与える。本研究は、エドワジエラ属細菌感染時にどのような種類の細胞死(パイロトーシス、アポトーシスまたはネクロトーシス)が誘導または抑制されているのか、さらにそれらが制御する自然免疫応答について明らかにし、エドワジエラ属細菌感染に対する生体防御機構について解明することを目的として実施した。
2023年度は、前年度から引き続き各種細胞死の制御に関わるシステインプロテアーゼであるカスパーゼファミリー遺伝子をヒラメから探索した。その中でも哺乳類においてアポトーシスおよびネクロトーシスを制御するカスパーゼ8(casp8)に着目し機能解析を行なった。ヒラメcasp8およびヒラメcasp8様分子(casp8-like)の組み換えタンパク質を作製し、加水分解活性を哺乳類の各種カスパーゼに対する合成基質を用いて測定したところ、ヒラメのcasp8およびcasp8-likeは哺乳類のcasp8と同様にZ-IETD-MCAを強く加水分解した。このことから、ヒラメのcasp8およびcasp8-likeは哺乳類casp8と同じく、アポトーシスおよびネクロトーシスを制御する分子である可能性が示された。
さらに、細胞死を誘導する分子の検出法確立にも着手した。ヒラメでもアポトーシスおよびネクロトーシスを誘導すると考えられるTNFαおよびFasLに着目し、エドワジエラ属細菌感染時のこれらの分子を定量的に検出するための抗体作製に用いる免疫原となる組換えタンパク質を哺乳類培養細胞で作製した。現在、作製した組換えタンパク質をマウスに免疫し、定法に従い各分子に対するモノクローナル抗体を作製している。

Report

(2 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] マルチプレックスPCRを用いたEdwardsiella属細菌の種判別2023

    • Author(s)
      森本和月、原川翔伍、川上秀昌、田中真二、宮本敦史、羽生和弘、中城岳、梅田剛佑、松山知正、高野倫一
    • Organizer
      令和5年度日本魚病学会春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] Edwardsiella piscicida感染時におけるヒラメカスパーゼ3の活性2022

    • Author(s)
      森本和月、松浦雄太、松山知正、高野倫一
    • Organizer
      令和4年度日本魚病学会秋季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi