• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

弥生・古墳時代併行期における日韓年代論の再構築と対外交渉の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22KK0009
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

平郡 達哉  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (60709145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 崇  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (90514290)
會下 和宏  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (90263508)
松永 悦枝  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (40625927)
谷澤 亜里  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (50749471)
稲田 宇大 (金宇大)  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (20748058)
森 貴教  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (30775309)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥19,630,000 (Direct Cost: ¥15,100,000、Indirect Cost: ¥4,530,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywords弥生・古墳時代 / 青銅器時代~三国時代 / 日韓 / 年代論 / 対外交渉
Outline of Research at the Start

本研究では、日本列島社会が本格的な農耕を開始し、国家形成へと歩みだす弥生時代から古墳時代において、対外交渉が集団関係の形成に与えた影響の具体相について考古資料に即して実証的に究明することを目的とする。
ここでは日韓交渉に着目し、日本列島と韓半島の各地域で製作あるいは使用され、その後相手方の地域に持ち込まれたと思われる考古資料について分析する。そのために、そのような由来を持つ資料について日本と韓国の研究者が相互の視点から検討し、いつ作られて持ち込まれたのか、なぜ持ち込まれたのかその背景について「対外交渉」とそれを行使した「権力」についてアプローチするものである。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、日本列島社会が本格的な農耕を開始し、国家形成へと歩みだす弥生時代から古墳時代において、対外交渉が集団関係の形成に与えた影響の具体相について考古資料に即して実証的に究明することを目的とする。その第一歩として日韓交渉に着目し、日本列島と韓半島それぞれの相対年代の併行関係と、両地域における暦年代の定点を策定することにより、東アジア史にコミットしうる議論の枠組みを構築・共有することをめざす。
具体的には、第一に日本列島および韓半島の双方で出土する考古資料をもとに、両地域の相対年代の時期的な併行関係を確定する。第二に、絶対年代が判明する考古資料の相対編年上の位置づけをふまえて、暦年代の定点を明らかにする。第三に、両地域間の交流・交渉関係の通時代的な変遷から、対外交渉史としての動態と画期を実証的に把握する。そのうえで、対外交渉と権力の関係に着目して、日韓両地域の国家形成へと至る社会変動の具体相に迫る。
6年計画の2年目に当たる令和5年度は日本側の研究メンバーが訪韓し、特に嶺南地域における青銅器時代の磨製石剣、原三国時代の青銅器・倭系土器を中心に実見調査を実施した。また、韓国側の研究協力者の訪日調査も実施し、日本側の研究メンバーと共に弥生時代の鉄器、山陰地域出土の三韓土器・楽浪系土器を中心に実見を行った。
そして、日本での研究会(山陰考古学研究集会『先史・古代の日韓交流の様相‐山陰を中心として‐』8月26・27日開催)において、韓国側研究協力者を招聘し韓国で出土している弥生時代後半期から古墳時代前期並行期の倭系土器についての研究発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は2022年度後半期から開始しているが、本格的な訪韓・訪日調査を2023年度から開始・実施できたことが理由として挙げられる。また、資料を実見する中で新たな問題意識と継続的な調査の必要性を認識でき、日韓の研究者が共同で調査することで共通した目的認識を共有できたことも理由として挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に沿って調査・研究を進めていく。
3年目以降、韓国現地での関連考古資料の実見・実測調査を持続的に実施する。具体的には釜山・金海地域出土の関連考古資料の実見・実測調査を研究分担者と共にグループで実施する予定であるが、一部の資料はソウルの中央博物館にも展示・収蔵されているため、そちらでの調査も実施する。
上記した方策で、日本列島との関わりが最も深い嶺南地域の青銅器時代年代関連資料および金官加耶地域における暦年代資料の様相を把握することに努めたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (41 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (27 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 10 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] (財)江原考古文化研究院(韓国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国立慶州文化財研究所(韓国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国立木浦大学校博物館(韓国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 奈免羅遺跡SX3003出土副葬水晶製玉類について2024

    • Author(s)
      平郡達哉・建神由香子
    • Journal Title

      『山陰研究』

      Volume: 第16号 Pages: 53-64

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 金官加耶考古学の研究成果と流れ2024

    • Author(s)
      趙晟元(訳:平郡達哉・西村葵・福田ことり)
    • Journal Title

      『社会文化論集』

      Volume: 第20号 Pages: 27-47

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 宮山遺跡出土遺物の研究2024

    • Author(s)
      宇垣匡雅・岩本 崇・ライアン ジョセフ
    • Journal Title

      『岡山県立博物館研究報告』

      Volume: 第44号 Pages: 1-61

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 伊予市上三谷猿ヶ谷古墳群採集の呉鏡とその歴史的意義2024

    • Author(s)
      岩本 崇
    • Journal Title

      『伊予市内遺跡詳細分布調査報告書Ⅴ ―平成29・30年度伊予市内遺跡発掘調査等事業報告書―』

      Volume: 調査報告書 Pages: 54-60

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 上高宮古墳出土鏡の系列・年代・地域的位置2024

    • Author(s)
      岩本 崇
    • Journal Title

      『上高宮古墳』

      Volume: 調査報告書 Pages: 43-46

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 太形蛤刃石斧の出現とその意義―弥生時代開始期における両刃石斧の再検討―2024

    • Author(s)
      森 貴教
    • Journal Title

      『東アジア考古学の新たなる地平 宮本一夫先生退職記念論文集』

      Volume: 上巻 Pages: 155-173

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 韓国・南江流域における青銅器時代片刃石斧の製作と生産体系2024

    • Author(s)
      尹 哉彬(訳・森 貴教)
    • Journal Title

      『環日本海研究年報』

      Volume: 第29号 Pages: 27-45

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 玉類からみた吉武遺跡群樋渡地区木棺墓の位置づけ2024

    • Author(s)
      谷澤亜里
    • Journal Title

      『東アジア考古学の新たなる地平 宮本一夫先生退職記念論文集』

      Volume: 上巻 Pages: 375-393

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 三角形粘土帯土器製作の特性と含意2024

    • Author(s)
      具スッキョン・李昌熙
    • Journal Title

      湖南考古学報

      Volume: 73 Pages: 6-30

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 弥生時代の始まりと支石墓・磨製石剣2023

    • Author(s)
      平郡達哉
    • Journal Title

      『九州考古学の最前線1-縄文~古墳編-』別冊季刊考古学

      Volume: 第43号 Pages: 35-38

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本弥生時代と晋州地域青銅器時代文化比較研究-墓制を中心に-(韓国語)2023

    • Author(s)
      平郡達哉
    • Journal Title

      『晋州の青銅器時代風景』

      Volume: 発表要旨集 Pages: 99-123

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 日本列島出土磨製石剣再考(韓国語翻訳)2023

    • Author(s)
      平郡達哉
    • Journal Title

      『故李相吉教授10周忌追慕論文集』

      Volume: 論文集 Pages: 391-417

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 韓半島南部地域出土土師器系土器から見た日韓交流2023

    • Author(s)
      趙晟元(訳:平郡達哉)
    • Journal Title

      『先史・古代の日韓交流の様相‐山陰を中心として‐』第50回山陰考古学研究集会発表資料

      Volume: 発表資料集 Pages: 3-21

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 古墳出土鏡の「伝世」にかんする実証的研究序説2023

    • Author(s)
      岩本 崇
    • Journal Title

      『器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持』

      Volume: 研究報告書 Pages: 11-36

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 鏡からみた沖ノ島祭祀の展開2023

    • Author(s)
      岩本 崇
    • Journal Title

      『沖ノ島研究』

      Volume: 第9号 Pages: 1-27

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 後期倭鏡新段階鏡群の分類と変遷2023

    • Author(s)
      岩本 崇
    • Journal Title

      『後期古墳研究の現状と課題Ⅰ‐交差編年の手がかり‐』

      Volume: 資料集 Pages: 1-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 本間美術館所蔵の古墳時代資料―奈良盆地の前期古墳出土資料を中心として―2023

    • Author(s)
      岩本 崇・上野祥史・谷澤亜里・二村真司・水野敏典・林 弘幸・阿部誠司
    • Journal Title

      『器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持』

      Volume: 研究報告書 Pages: 219-246

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 山口県白鳥古墳と阿多田古墳の副葬品2023

    • Author(s)
      岩本 崇・上野祥史・谷澤亜里
    • Journal Title

      『器物の「伝世・長期保有」「復古再生」の実証的研究と倭における王権の形成・維持』

      Volume: 研究報告書 Pages: 247-261

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 石斧生産と弥生社会2023

    • Author(s)
      森 貴教
    • Journal Title

      『九州考古学の最前線1―縄文~古墳編―』別冊季刊考古学

      Volume: 第43号 Pages: 51-54

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 吉野ヶ里遺跡出土層灰岩製石器の石材原産地推定と考古学的意義2023

    • Author(s)
      森 貴教・柚原雅樹・渡部芳久・梅﨑惠司・川野良信
    • Journal Title

      『九州考古学』

      Volume: 第98号 Pages: 23-39

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山陰における無文土器からみた日韓交流2023

    • Author(s)
      山崎頼人
    • Journal Title

      『先史・古代の日韓交流の様相‐山陰を中心として‐』第50回山陰考古学研究集会発表資料

      Volume: 発表資料集 Pages: 70-95

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 韓半島と中国東北地方出土明刀銭の性格検討2023

    • Author(s)
      金ユジョン・李昌熙
    • Journal Title

      考古広場

      Volume: 33

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国高地性集落の構造と在地・外来文化の相互関係‐中部地域内高地性集落遺跡を中心に‐2023

    • Author(s)
      洪周希
    • Journal Title

      古朝鮮檀君学

      Volume: 第52輯 Pages: 83-124

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高句麗甲冑研究の多角化のための試論2023

    • Author(s)
      李鉉宇
    • Journal Title

      考古広場

      Volume: 第32號 Pages: 83-108

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期鉄器‐原三国時代馬韓圏域鉄器文化の再検討2023

    • Author(s)
      金想民
    • Journal Title

      湖南文化財研究

      Volume: 31

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 栄山江流域における鉄器生産・流通構造の変化とその背景-三国時代を中心に2023

    • Author(s)
      金想民
    • Journal Title

      『東アジア考古学の新たなる地平 宮本一夫先生退職記念論文集』

      Volume: 下巻 Pages: 635-652

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 馬韓圏域鉄器文化の展開と特殊性2023

    • Author(s)
      金想民
    • Journal Title

      馬韓文化の理解

      Volume: 論文集 Pages: 188-205

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 韓半島南部地域における楽浪文化の影響と三韓社会に対する近年の研究動向2024

    • Author(s)
      平郡達哉
    • Organizer
      『島根県古代文化センターテーマ研究 島根県域における弥生社会の総合的研究』第6回客員研究員共同検討会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 鉛同位体比分析からみた古墳出土鏡研究の現状と課題2024

    • Author(s)
      岩本崇
    • Organizer
      『新知創造学際ハブ公開ミーティング』東北大学金属材料研究所・新知創造学際ハブ運営委員会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 日本弥生時代と晋州地域青銅器時代文化比較研究2023

    • Author(s)
      平郡達哉
    • Organizer
      韓国青銅器学会国際学術大会『晋州の青銅器時代風景』
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 三角縁神獣鏡の研究とその意義2023

    • Author(s)
      岩本崇
    • Organizer
      『日本考古学協会カフェde考古学 2023「考古学 今とこれから」第3回』
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 鏡からみた古墳時代のはじまりと山陰2023

    • Author(s)
      岩本崇
    • Organizer
      『どこかで誰かに話したくなる島根の歴史』島根の歴史文化講座2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 後期倭鏡新段階鏡群の分類と変遷2023

    • Author(s)
      岩本崇
    • Organizer
      『後期古墳研究の現状と課題Ⅰ‐交差編年の手がかり‐』中四国前方後円墳研究会第26回研究集会(高知大会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 石器・鉄器から探る新潟の弥生文化2023

    • Author(s)
      森 貴教
    • Organizer
      令和5年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展2「古津八幡山遺跡の石器と鉄器」関連講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 金官加耶の中の中国系文物:古代環黄海-南海岸海洋ネットワーク2023

    • Author(s)
      李鉉宇
    • Organizer
      2023年国立金海博物館加耶学術祭典東アジアの開かれた空間加耶学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 慶州チョクセム44号墳出土馬具類分析2023

    • Author(s)
      李鉉宇
    • Organizer
      2023年韓国考古学全国大会自由パネル1分科学際間研究を通してみた慶州チョクセム44号墳
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『長岡市島崎川流域遺跡群の研究Ⅳ 赤坂遺跡3』(島崎川流域遺跡調査団報告第4集・新潟大学考古学研究室調査研究報告24)2024

    • Author(s)
      森 貴教
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      島崎川流域遺跡調査団
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 第50回山陰考古学研究集会『先史・古代の日韓交流の様相 山陰を中心として』2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-10-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi