• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宿主RNAメチルトランスフェラーゼを標的とした抗インフルエンザウイルス薬の探索

Research Project

Project/Area Number 22KK0094
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 42:Veterinary medical science, animal science, and related fields
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

五十嵐 学  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (10374240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松野 啓太  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 准教授 (40753306)
日尾野 隆大  北海道大学, 獣医学研究院, 講師 (00775819)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥19,890,000 (Direct Cost: ¥15,300,000、Indirect Cost: ¥4,590,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / 抗ウイルス薬 / RNAメチル基転移構造 / 宿主因子 / 計算創薬 / 薬剤耐性 / RNAメチル基転移酵素 / RNAメチルトランスフェラーゼ
Outline of Research at the Start

申請者らはこれまで、インフルエンザウイルスの増殖過程において、宿主のRNAメチルトランスフェラーゼMTr1が重要な役割を果たしていることを明らかにした。本国際共同研究では、申請者らが独自に培ってきた計算創薬技術を基盤に、海外共同研究者がボン大学で構築してきたメチルトランスフェラーゼアッセイ系を強化・活用することで、MTr1を標的とした新たな抗インフルエンザウイルス薬の探索研究を加速推進する。

Outline of Annual Research Achievements

インフルエンザウイルス等の分節型マイナス鎖RNAウイルスの多くは、増殖の際、感染宿主のmRNAからキャップ構造と短鎖RNAを盗み取って、自身のウイルスmRNAの合成を開始する(キャップスナッチング)。ごく最近、インフルエンザウイルスのキャップスナッチングには、宿主細胞のRNAメチル基転移酵素MTr1が関与していることが報告された。
本研究では、これまでMTr1ノックアウト細胞を作製し、インフルエンザウイルスの複製にMTr1が必須であることを明らかにした。また、MTr1阻害化合物を探索するため、MTr1の立体構造情報と計算機を活用し、既存薬ライブラリー(5,597化合物)のスクリーニングを行った。その結果、MTr1の酵素活性を阻害し、かつ種々のインフルエンザウイルスに対して抗ウイルス活性を示す化合物として、天然化合物ツベルシジンを見出した。さらに115種類のツベルシジン誘導体の中からツベルシジンより毒性の低い化合物を探索し、最終的に抗インフルエンザウイルス活性を示す最も効果的なMTr1阻害化合物として、トリフルオロメチルツベルシジン(TFMT)を同定した。
本年度は、さらにツベルシジンとは異なる母核構造を有する阻害化合物の取得を目指し、市販の化合物ライブラリー約700万化合物を用いてバーチャルスクリーニングを実施した。さらにケモインフォマティクス解析により、実験で評価する化合物の優先順位付けを行った。順位の高い化合物を選抜し、現在in vitroで評価を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

(1)今年度計算機で選抜した化合物の抗ウイルス効果を、培養細胞を用いて調べる。活性化合物に対しては、細胞毒性を評価する。
(2)種々のウイルスのmRNA転写に関わるタンパク質とレポータータンパク質のみを培養細胞で発現させるアッセイ系(ミニゲノム系)を日本国内で作製し、ボン大学でスクリーニングパッケージに適合させる。ボン大学のスクリーニングパッケージ(MTr1ノックアウト細胞、メチルトランスフェラーゼアッセイ等)を用いて、(1)で抗ウイルス活性を有した化合物の中から、MTr1を標的にしている化合物を選別する。また、MTr1ではなく、宿主の他のメチルトランスフェラーゼ(CAPAMやMTr2)を標的にしている可能性についても調べる。
(3)ツベルシジンとは異なる母核構造を有する阻害化合物の取得を目指し、スキャフォールド・ホッピングやDELスクリーニング等の手法も検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Bonn/University Hospital Bonn/Westfaelische Wilhelms-University(ドイツ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Targeting cap1 RNA methyltransferases as an antiviral strategy2024

    • Author(s)
      Tsukamoto Yuta、Igarashi Manabu、Kato Hiroki
    • Journal Title

      Cell Chemical Biology

      Volume: 31 Issue: 1 Pages: 86-99

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2023.11.011

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A型およびB型インフルエンザウイルスの複製に必須の宿主因子と阻害剤の同定2023

    • Author(s)
      塚本 雄太, 五十嵐 学, 加藤 博己
    • Journal Title

      ウイルス (Virus)

      Volume: 73 Pages: 85-88

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Inhibition of cellular RNA methyltransferase abrogates influenza virus capping and replication2023

    • Author(s)
      Tsukamoto Y, Hiono T, Matsuno K, Igarashi M, Kato H, et al.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 379 Issue: 6632 Pages: 586-591

    • DOI

      10.1126/science.add0875

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] A型およびB型インフルエンザウイルスのキャップスナッチングの開始にキャップ構造における第一ヌクレオチドの2'-O位メチル化修飾が必須となる2023

    • Author(s)
      塚本 雄太, 日尾野 隆大, 山田 辰太郎, 松野 啓太, 杉元 聡子, 広川 貴次, 下島 昌幸, 迫田 義博, Linda Brunotte , Christa Elisabeth Muller, 五十嵐 学, 加藤 博己
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Anti-influenza virus composition2022

    • Inventor(s)
      五十嵐学、加藤博己、塚本雄太
    • Industrial Property Rights Holder
      五十嵐学、加藤博己、塚本雄太
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-10-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi