• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳損傷による記憶障害メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 22KK0107
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

藤田 幸  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (60631215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 由季子  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 教授 (70252525)
宮嶋 久雄  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (80874362)
奥井 太郎  島根大学, 医学部, 歯科医員 (30795092)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥20,020,000 (Direct Cost: ¥15,400,000、Indirect Cost: ¥4,620,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords脳 / 神経
Outline of Research at the Start

脳や脊髄などの神経障害により、記憶・学習障害などの脳機能の障害が長期化し、社会生活への復帰が困難になる場合がしばしばある。本研究では、国際的な共同研究により、記憶障害のメカニズムを明らかにすることを目的とする。これにより、記憶障害を改善、または進行を抑制する手法の開発に貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、国際的な共同研究により、脳損傷後の神経回路障害から回路修復のメカニズムを解明することである。脳や脊髄などの神経障害により、記憶・学習障害などの脳機能の障害が長期化し、社会生活への復帰が困難になる場合がしばしばある。脳血管障害や外傷性脳損傷などの中枢神経障害によって、神経幹細胞の増殖や神経回路の再編が生じることが報告されてきた。本研究では、中枢神経障害モデルマウスを用いて、神経障害後の回路再編のメカニズムを解明する。神経標識法を用いて、障害後に形成される神経回路を同定する。さらに、同定した回路が形成される分子機序を明らかにする。日本の研究グループと海外の研究グループの間での技術の相互補完によって、分子から個体までの多角的・階層的な研究アプローチを行うことが可能になる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は米国にて対面で議論、今後の研究方針を決定し、順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、上述の分子メカニズムの解明について、国際共同研究を進める。さらに、中枢神経障害モデル動物を用いてクロマチン動態を解析し、神経回路の再編成との関連を明らかにする予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ペンシルベニア大学(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Spatial genome organization during neural circuit formation2023

    • Author(s)
      藤田幸
    • Organizer
      Neuroscience 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-10-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi