• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of radio-theranostics technology and establishment of an international joint research consortium

Research Project

Project/Area Number 22KK0108
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

秋光 信佳  東京大学, アイソトープ総合センター, 教授 (40294962)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 暁  東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (40562715)
張 宰雄  東京大学, アイソトープ総合センター, 助教 (50964764)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥20,150,000 (Direct Cost: ¥15,500,000、Indirect Cost: ¥4,650,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords放射性同位元素 / radiotheranostics
Outline of Research at the Start

これまで構築してきた国際共同研究体制を発展させ、α線創薬の国際共同研究コンソーシアムを構築する。具体的には、α線放出核種の世界的供給拠点であるカナダ・国立素粒子原子核物理研究所(通称:TRIUMF)、およびα線創薬研究におけるトップランナーであるスウェーデン・ヨーテボリ大学と強固な連携を組み、日本独自のドラッグデリバリー技術をα線創薬に応用することを目指す。さらに、新しいポジトロン核種を使ったPET診断薬も同時に開発し、診断(diagnostics)と治療(therapeutics)が一体となったradio-theranostics技術を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

本計画では、α線放出核種の世界的供給拠点であるカナダ・国立素粒子原子核物理研究所(通称:TRIUMF)、およびα線創薬研究におけるトップランナーであるスウェーデン・ヨーテボリ大学と強固な連携を組み、日本独自のドラッグデリバリー技術(プレターゲティング法、VHH特殊抗体など)をα線創薬に応用することを目指す。
今年度は、研究分担者を2023年10月からカナダ・国立素粒子原子核物理研究所に長期派遣し、大型加速器を使った放射性同位元素の製造研究を開始した。研究代表者も国立素粒子原子核物理研究所を直接訪問し、現地ホスト研究者と今後の具体的研究計画をディスカッションした。さらに、カナダ・国立素粒子原子核物理研究所からアルファ線放出核種を輸入し、実験動物に投与して体内動態を調べる研究を実施した。この実践によって、カナダから日本に放射性物質を輸入するためのスキームを基本的に確立できたが、課題が存在することも確認できた。
また、国内製造した放射性同位元素をつかって、ポジトロンエミッショントモグラフィーをつかったRIイメージング研究を実施した。具体的には、Zr-89で標識したHer2抗体をつかって、担がんマウスにおけるがん部位のイメージングをおこなった。この研究成果は論文投稿し、現在、リバイス中となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

スウェーデン・ヨーテボリ大学との研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

カナダ・国立素粒子原子核物理研究所においてアルファ線放出核種の製造と精製手法を確定する。また、現地研究者と協働して、アルファ線放出核種をペプチドや抗体に標識する技術についても検討する。Zr-89やCu-64を使ったPETイメージング研究も継続して行う。これらの技術を連携した放射線セラノスティックスのための基盤技術を確立して、スウェーデン・ヨーテボリ大学での研究を実施する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Int'l Joint Research (2 results)

  • [Int'l Joint Research] TRIUMF(カナダ)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ヨーテボリ大学(スウェーデン)

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-10-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi