• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

色彩を支配する錐体シナプスの構造機能連関と移植シナプス再生機能解析

Research Project

Project/Area Number 22KK0137
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 56:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

小池 千恵子  立命館大学, 薬学部, 教授 (80342723)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 明希子  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構(BKC), 研究員 (20962393)
植山 萌恵  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 助教 (60844280)
北野 勝則  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (90368001)
川村 晃久  立命館大学, 生命科学部, 教授 (90393199)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords網膜 / 錐体細胞 / iPS細胞 / ジュウサンボンセンジリス / 数理モデル
Outline of Research at the Start

ヒト網膜では5%しかない錐体視細胞が中心窩に集中し、色彩あふれる世界を捉える仕組みが形成されている。網膜において最も再生が必要とされるのはこの中心窩領域であるが、ほとんどの哺乳類では錐体視細胞が少なく解析が非常に困難である。代表者らは、ジュウサンボンセンジリス(以下ジリス)網膜研究の世界的権威である米国ノースウェスタン大学医学系大学院を共同研究先に選定し、ジリス網膜を用いた錐体シナプス新規構成分子の同定と微細構造・機能連関の解明、ジリス由来のiPS細胞の樹立と3D網膜作製および錐体シナプス再形成解析を行う。得られたデータを元に数理モデル解析を行い、再生医療デザインへの応用を目指す。

URL: 

Published: 2022-10-11   Modified: 2022-12-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi