• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国際標準計測機器による各国のBNCT装置の中性子ビームの測定と国際比較評価

Research Project

Project/Area Number 22KK0178
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

熊田 博明  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30354913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 哲志  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医学物理専門職 (20638374)
田中 浩基  京都大学, 複合原子力科学研究所, 教授 (70391274)
松本 孔貴  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70510395)
増田 明彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (70549899)
井垣 浩  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (90361344)
Project Period (FY) 2022-10-07 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥20,020,000 (Direct Cost: ¥15,400,000、Indirect Cost: ¥4,620,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsホウ素中性子捕捉療法 / 中性子計測 / 国際標準化 / 線量計測評価 / 加速器中性子源
Outline of Research at the Start

日本国内のBNCT用中性子源施設:京都大学、筑波大学、国立がん研究センターの各グループと、放射線の標準計測評価の専門家である産総研の中性子計測グループとともに、BNCT分野で国際的に標準となるえる中性子計測技術を検討し、計測技術、手法を確立する。検討した計測手法を用いて、まず、日本の3つのBNCT施設での計測を実施する。
続いて2年目(2024年度)からは、国外のBNCT施設に出向き、日本で策定した計測機器、手法を用いて、各施設の中性子ビームの計測を行う。
各施設での測定結果を比較するとともに、計測方法を高度化し、最終的にBNCT分野の標準、統一的な計測手法、技術の確立を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本事業は、2020年から日本で保険治療が始まったホウ素中性子捕捉療法(BNCT)について、当治療に用いられている医療用加速器ベース中性子発生装置の国際標準化、規格化を目指す活動である。本活動体制として、国内でBNCT用加速器ベース中性子発生装置が整備されている施設:京都大学、筑波大学、国立がん研究センターの各グループと、産総研の中性子計測グループと連携し、BNCT分野で国際的に標準となりえる中性子計測技術を検討し、計測技術、手法を確立する。この策定した計測手法を用いて、京都大学、筑波大学、国立がん研究センターに整備されている各装置のビーム特性測定を実施する。国内での測定と並行して、3年目から国外の各BNCT施設に出向いて、各装置が発生する中性子ビームの測定を計画している。各施設での測定結果を比較するとともに、計測方法を高度化し、BNCT分野の標準、統一的な計測手法、技術の確立を目指すものである。
活動2年目の2023年度は、前年度に策定した中性子計測手法(物理学的測定法、及び、生物学的評価法)に基づいて、まず、国内のBNCT施設:筑波大学、国立がん研究センター・中央病院、京都大学複合原子力科学研究所のそれぞれの中性子ビームの計測評価を実施した。
また、日本以外のBNCT施設の中性子ビームの特性測定を実施するため、英国・バーミンガム大学、及び、フィンランド・ヘルシンキ大学病院のそれぞれのBNCT活動の物理工学担当者と協議して国際的な評価方法の検討、策定を行った。これに基づいて、この3者での論文投稿を行い、採択、出版までに至った。
国内ではBNCT装置の中性子ビームを計測評価するためのガイドライン策定活動に参加して情報提供を行っている。また、BNCT装置の商用機の国際規格の策定がIECの放射線治療のWGで実施されており、これに参加して主体的に規格策定を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本活動は、がん放射線治療として2020年から保険適用となって治療が開始されたばかりのBNCT分野に対して、治療に用いる中性子、及び、付随的に発生するγ線を高精度に測定する技術を確立し、これを国際的に標準化、統一化することを最終目標としている。この目標達成に向けて、2022年度に選定した中性子の測定に用いる計測機器:組織等価型の電離箱を用いて国内のBNCT施設:京都大学、国立がん研究センターのBNCTに設置し、特性測定を開始した。もう1つの中性子計測技術であるシリコン半導体ベースの中性子モニターについては、2022年度に明らかとなった技術的課題:加速器が発生するノイズの影響への対策を施し、2023年度に筑波大学のBNCT施設での計測評価を実施し、ノイズの影響を受けずに計測できることを確認した。
異なる複数のBNCT装置が発生する中性子ビームを客観的に計測評価するためのガイドライン策定活動は、関連する学会:日本中性子捕捉療法学会等でワーキンググループで行われており、本活動で得られた計測結果等の情報をガイドライン策定にフィードバックしている。
国際的な活動としては、日本以外の国でBNCT施設を建設して臨床研究実施を目指しているフィンランドのヘルシンキ大学病院、英国・バーミンガム大学のBNCT担当者と連携し、BNCTの線量評価に関する国際評価方法について、検討・策定を行い、2023年度に論文投稿を行って採択、公開に至った。また、BNCT装置の商用機の国際規格の策定がIECの放射線治療のWG下にBNCT装置に関する検討ワーキングパーティが設置されておりで実施されており、BNCT分野で先行している日本が中心となって規格案を策定して提示し、国際的な協議を行っている。この活動に研究代表者、分担者が参加し、研究的視点から協議し、2023年までに一通りの規格案の策定を行っている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の活動を踏まえて、国内のBNCT用加速器中性子源を有する3つの施設:筑波大学、国立がん研究センター中央病院、京都大学に共通の中性子モニターを整備し、それぞれの施設の中性子ビームを計測する。また、生物学的な評価(細胞照射、小動物照射)も実施して比較評価するための手法の検討を行う。これらの情報をガイドライン策定活動にフィードバックする。国内のガイドラインは、2025年度内に第1弾版の確定、発信を目指す。
2023年度は、中性子捕捉療法に関する国際学会が6月にポーランドで開催される予定であるが、この学会期間中に本活動に関する会合を設置し、各国の関係者に参画してもらい、BNCT分野の中性子ビームの計測、線量評価法について、協議する。また、実際にBNCT用装置が設置されているフィンランド・ヘルシンキ大学病院、韓国・ソウルのGil医療研究センターに出向き、日本の中性子計測法を用いての中性子ビーム計測を試みる。これらの活動に基づいて、IECのBNCT装置ワーキングパーティで策定している国際規格に反映させる。この国際規格は、本活動期間内(2025年度末)に確定し、国際規格としての登録を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Considerations for a dosimetry code of practice for BNCT2024

    • Author(s)
      Green Stuart, Koivunoro Hanna, Kumada Hiroaki
    • Journal Title

      Health and Technology

      Volume: 16 Issue: 5 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1007/s12553-024-00852-9

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relative biological effectiveness for epithermal neutron beam contaminated with fast neutrons in the linear accelerator-based boron neutron capture therapy system coupled to a solid-state lithium target2023

    • Author(s)
      Nakamura Satoshi、Imamichi Shoji、Shimada Kenzi、Takemori Mihiro、Kanai Yui、Iijima Kotaro、Chiba Takahito、Nakayama Hiroki、Nakaichi Tetsu、Mikasa Shohei、Urago Yuka、Kashihara Tairo、Takahashi Kana、Nishio Teiji、Okamoto Hiroyuki、Itami Jun、Ishiai Masamichi、Suzuki Minoru、Igaki Hiroshi、Masutani Mitsuko
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 64 Issue: 4 Pages: 661-667

    • DOI

      10.1093/jrr/rrad037

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acral cutaneous malignant melanoma treated with linear accelerator-based boron neutron capture therapy system: a case report of first patient2023

    • Author(s)
      Igaki Hiroshi, Nakamura Satoshi, Yamazaki Naoya, Kaneda Tomoya, Takemori Mihiro, Kashihara Tairo, Murakami Naoya, Namikawa Kenjiro, Nakaichi Tetsu, Okamoto Hiroyuki, Iijima Kotaro, Chiba Takahito, Nakayama Hiroki, Nagao Ayaka, Sakuramachi Madoka, Takahashi Kana, et al.,
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 13 Pages: 1-6

    • DOI

      10.3389/fonc.2023.1272507

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation between L‐amino acid transporter 1 expression and 4‐borono‐2‐<sup>18</sup>F‐fluoro‐phenylalanine accumulation in humans2023

    • Author(s)
      Kashihara Tairo、Mori Taisuke、Nakaichi Tetsu、Nakamura Satoshi、Ito Kimiteru、Kurihara Hiroaki、Kusumoto Masahiko、Itami Jun、Yoshimoto Seiichi、Igaki Hiroshi
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 12 Issue: 21 Pages: 20564-20572

    • DOI

      10.1002/cam4.6635

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current development status of accelerator-based neutron source for boron neutron capture therapy2023

    • Author(s)
      Kumada Hiroaki, Sakae Takeji, Sakurai Hideyuki
    • Journal Title

      EPJ Techniques and Instrumentation

      Volume: 10 Issue: 1 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1140/epjti/s40485-023-00105-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the extended collimator for accelerator-based boron neutron capture therapy2023

    • Author(s)
      Hiroaki Kumada, Yinuo Li, Kenta Takada, Kei Nakai, Susumu Tanaka, Takashi Sugimura, Masaru Sato, Akira Matsumura, Takeji Sakae, Hideyuki Sakurai
    • Organizer
      PT-COG61
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BNCT装置と中性子ビームの国際標準化2023

    • Author(s)
      熊田博明、井垣浩、田中浩基、中村哲志、増田明彦、松本孔貴
    • Organizer
      日本中性子捕捉療法学会第19回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Current development status of accelerator-based neutron source device for BNCT2023

    • Author(s)
      Hiroaki Kumada
    • Organizer
      PTCOG-AO & ISTPT 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 医療機器開発上の課題2023

    • Author(s)
      熊田博明
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第36回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法に適した提供体制と必要な人材の調査2023

    • Author(s)
      中村哲志, 田中浩基, 秋田和彦, 加藤貴弘, 高井良尋, 二瓶圭二, 大西洋, 井垣浩
    • Organizer
      日本中性子捕捉療法学会第19回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 中性子ビーム特性評価ガイドライン(仮名)の現状と展望2023

    • Author(s)
      井垣浩,鈴木実,中村哲志,熊田博明
    • Organizer
      日本中性子捕捉療法学会第19回学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Development of the extended collimator in BNCT for Head and Neck cancer2022

    • Author(s)
      Yinuo Li, Hiroaki Kumada, Susumu Tanaka, Takeji Sakae, Hideyuki Sakurai
    • Organizer
      YBNCT2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] インナービジョン 第38巻第11号(2023NOVEMBER)2023

    • Author(s)
      熊田博明
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      インナービジョン
    • ISBN
      4910561358
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-10-11   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi