• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Immuno-epidemiological Approach in Tackling Emerging & Re-emerging Infections in the Tropical Americas

Research Project

Project/Area Number 22KK0279
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

中釜 悠  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60846880)

Project Period (FY) 2023 – 2025
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Keywords熱帯アメリカ / 新興・再興感染症 / 免疫疫学 / 血清疫学 / 周産期感染症
Outline of Research at the Start

申請者は、自ら実施する若手研究において高次免疫解析系(抗体力価動態、エピトープ、アビティディ成熟、リンパ球ポピュレーション)を準備し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)における宿主応答の多角的評価を推進している。基課題から通底する「病原体への宿主応答を反映した『高次免疫指標』が、感染の成立や症状重篤化を制御する」との仮説が、より広く感染症危機対応の文脈へと普遍化できることを、熱帯アメリカ地域を流行の震源地とする新興・再興感染症(COVID-19・シャーガス病・ジカ熱等)をモデル疾患に、実証する。臨床アウトカムと、多パラメータ免疫指標とを突合し、感染成立や重篤化の規定因数を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

中米・米国南部に特徴的な新興・再興感染症を標的に、疾患コホートの高次免疫フェノタイピングに基づく、リスク層別化研究に取り組んだ。計画について、エルサルバドル、米国の共同研究者との間でオンライン・ディスカッションが行われた。試験サイト選定、計画策定、審査承認取得を推進し、試験データを電子収集・保存するためのレジストリを構築した。
COVID-19研究としては、ワクチン被接種者コホートの臨床データ/検体を用いた解析から、接種間隔とSARS-CoV-2特異抗体の力価動態の関連性(抗体フィードバック)が示唆された。抗体獲得の標的エピトープ・パターンから、血清抗体の変異株を含む交差防御性が推定できることを示した。エルサルバドル人497名対象の横断研究にて、特定リスク行動がCOVID-19特異抗体獲得の可能性を高めることが示唆された。
シャーガス病重篤化規定因子を解明するために、中米流行国に200名の成人患者コホートを構築した。血液からの抽出DNAを用いた病原体高感度診断のdPCR法を確立した。患者血液を用いた解析から、NT-proBNP高値に関連する因子として、持続的原虫血症の他、複数の宿主応答因子を同定した。また先天性感染の成立など臨床アウトカムに寄与する病原体/宿主要因を明らかにするために、ジカ熱、シャーガス病等の周産期感染症リスクを有する中米妊婦コホートを組織しパイロット研究を実施した。分娩時のシャーガスIgG陽性またはdPCR陽性例が12/198、ジカIgM陽性疑い例が36/198に認められた。ジカIgM検査については、交差反応による偽陽性の懸念があり、RT-PCR法にて真の陽性例を同定する計画である。シャーガス病については、垂直感染が1/12例で確定した(他の症例ではフォローアップが継続している)。垂直感染成立例とそれ以外の妊婦例でサイトカイン・プロファイル・データを取得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中米・米国南部に特徴的な新興・再興感染症の疾患コホートを複数構築し、高次免疫フェノタイピングおよび病原体高感度診断のアッセイ系を確立することができた。共同研究者間の複数回のオンライン・ディスカッションにて、共同研究基盤が強化された。
COVID-19に対する免疫防御能を左右する因子として、抗体フィードバック現象とエピトープ・パターンについて、一定の示唆を得ることが出来た。シャーガス病重篤化規定因子を複数同定した。先天性感染の成立可能性を高める要因解析については、予備的データ取得に留まった。

Strategy for Future Research Activity

シャーガス病重篤化規定因子となる候補因子を複数同定したが、in vitroにおけるオルガノイドを用いた再構築実験系にて、その機能を検証する。周産期感染症リスク集団の妊婦コホートの解析においては、ジカIgM陽性疑い例から、RT-PCR法を用いて真の陽性例を同定する。シャーガス病、ジカ熱等の垂直感染成立例とそれ以外の妊婦における、生化学的・免疫学的プロファイルの違いの記述を進める。得られた結果についての学術誌における公表を進める。なお最近、局地的流行の著しい新興感染症であるサル痘(Mpox)について、対象国内での(再)流行に備え、疫学調査体制や免疫アッセイ系の構築を進める計画とする。

Report

(1 results)
  • 2023 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Factors impacting antibody kinetics, including fever and vaccination intervals, in SARS-CoV-2-na?ve adults receiving the first four mRNA COVID-19 vaccine doses2024

    • Author(s)
      Matsuura Tomoka、Fukushima Wakaba、Nakagama Yu、Kido Yasutoshi、Kase Tetsuo、Kondo Kyoko、Kaku Natsuko、Matsumoto Kazuhiro、Suita Asae、Mukai Emiko、Nitahara Yuko、Konishi Ayako、Kasamatsu Ayane、Nakagama Sachie、Nakagami-Yamaguchi Etsuko、Ohfuji Satoko、Kaneko Yukihiro、Kaneko Akira、Kakeya Hiroshi、Hirota Yoshio
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 7217-7217

    • DOI

      10.1038/s41598-024-57931-0

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characteristics of epitope dominance pattern and cross-variant neutralisation in 16 SARS-CoV-2 mRNA vaccine sera2023

    • Author(s)
      Yasugi Mayo、Nakagama Yu、Kaku Natsuko、Nitahara Yuko、Hatanaka Noritoshi、Yamasaki Shinji、Kido Yasutoshi
    • Journal Title

      Vaccine

      Volume: 41 Issue: 42 Pages: 6248-6254

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2023.08.076

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] WHF Recommendations for the Use of Echocardiography in Chagas Disease2023

    • Author(s)
      Ralston Kate、Zaidel Ezequiel、Acquatella Harry、Barbosa Marcia Melo、Narula Jagat、Nakagama Yu、Molina Gustavo Restrepo、Sliwa Karen、Zamorano Jose Luis、Pinto Fausto J.、Pi?eiro Daniel Jose、Corneli Mariana
    • Journal Title

      Global Heart

      Volume: 18 Issue: 1 Pages: 27-27

    • DOI

      10.5334/gh.1207

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Differential cardiomyocyte transcriptomic remodeling during in vitro Trypanosoma cruzi infection using laboratory strains provides implications on pathogenic host responses2023

    • Author(s)
      Candray-Medina KS, Nakagama Y, Ito M, Nakagama S, Tshibangu-Kabamba E, Takeda N, Sugiura Y, Nitahara Y, Michimuko-Nagahara Y, Kaku N, Onizuka Y, Arias CE, Mejia M, Alas K, Pena S, Maejima Y, Komuro I, Nakajima-Shimada J, Kido Y.
    • Journal Title

      Tropical Medicine and Health

      Volume: 51 Issue: 1 Pages: 86-86

    • DOI

      10.1186/s41182-023-00552-6

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Amino acid catabolite markers for early prognostication of pneumonia in patients with COVID-192023

    • Author(s)
      Maeda Rae、Seki Natsumi、Uwamino Yoshifumi、Wakui Masatoshi、Nakagama Yu、Kido Yasutoshi、Sasai Miwa、Taira Shu、Toriu Naoya、Yamamoto Masahiro、Matsuura Yoshiharu、Uchiyama Jun、Yamaguchi Genki、Hirakawa Makoto、Kim Yun-Gi、Mishima Masayo、Yanagita Motoko、Suematsu Makoto、Sugiura Yuki
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 8469-8469

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44266-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新興・再興感染症の危機に即応し、医療適正化に資する血清疫学研究2023

    • Author(s)
      中釜悠
    • Organizer
      第31回日本医学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Cell-based cardiomyopathy models for Chagas disease biomarker discovery2023

    • Author(s)
      Nakagama Y, Ito M, Takeda N, Sugiura Y, Candray-Medina KS, Arias CE, Alas K, Pena S, Nakajima-Shimada J, Kido Y
    • Organizer
      72nd American Society of Tropical Medicine and Hygiene (ASTMH) Annual Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] iPS cell-derived cardiomyopathy model as the ‘translational hub’ for Chagas disease biomarker discovery: bridging in vitro host-parasite interplay to clinical proof-of-concept2023

    • Author(s)
      Nakagama Y, Candray K, Arias CE, Pena S, Nitahara Y, Onizuka Y, Shimada J, Mejia W, Kido Y
    • Organizer
      PAS 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-02-01   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi