• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research for the formulation of basic grounds for the construction of a general database for the development of Japanese language learners' dictionaries

Research Project

Project/Area Number 23242026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

SUNAKAWA Yuriko  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40179289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MATSUZAKI Hiroshi  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10250648)
ONO Masaki  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10302340)
YAMAUCHI Hiroyuki  実践女子大学, 文学部, 教授 (20252942)
LEE Jae-Ho  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20450695)
INOUE Masaru  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30213177)
YANASHIMA Fumie  政策研究大学院大学, 政策研究科, 客員教授 (40401723)
IMAI Shingo  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50346582)
SUGIMOTO Takeshi  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70196749)
CHIBA Shoujyu  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70337723)
HORI Keiko  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70420809)
SAKODA Kumiko  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 教授 (80284131)
BEKES Andrej  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30599519)
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) HASEGAWA Morihisa  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (50272125)
ISHIDA Priscilla Ann  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10400607)
SUZUKI Tomomi  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (70332632)
HASHIMOTO Naoyuki  福岡女子大学, 文学部, 講師 (30438113)
KOBAYASHI Mina  早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (70252286)
OZEKI Hiromi  麗澤大学, 外国語学部, 准教授 (50401584)
IGARASHI Yosuke  広島大学, 文学研究科, 准教授 (00549008)
PARDESHI Prashant  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語対照研究系, 教授 (00374984)
FUKUNAGA Yuka  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究・情報センター, 研究員 (40311146)
TANAKA Makiro  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語資源研究系, 准教授 (90217076)
KONDO Asuko  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト特別研究員 (30425722)
KAWAHASHI Ikko  明治学院大学, 心理学部, 専任講師 (20506159)
NISHINA Kikuko  東京工業大学, 名誉教授 (40198479)
UTSURO Takehito  筑波大学, システム情報系, 教授 (90263433)
YAMAMOTO Kazuhide  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (40359708)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥40,560,000 (Direct Cost: ¥31,200,000、Indirect Cost: ¥9,360,000)
Fiscal Year 2014: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2013: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2012: ¥9,750,000 (Direct Cost: ¥7,500,000、Indirect Cost: ¥2,250,000)
Fiscal Year 2011: ¥11,050,000 (Direct Cost: ¥8,500,000、Indirect Cost: ¥2,550,000)
Keywords日本語教育 / 日本語学習辞書 / 二言語辞書 / コーパス / データベース / 日本語学習辞書編集支援 / Web版日本語学習辞書 / 日本語学習辞書開発支援 / web版日本語学習辞書 / 辞書編集支援 / 母語話者コーパス / 学習者コーパス / 語法研究
Outline of Final Research Achievements

In order to support the compilation of Japanese language learners’ dictionaries, we have completed a database called ‘a general database for the development of Japanese language learners' dictionaries’. This database consists of 17,920 words selected via researching word frequency and dispersion using the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ). Each word has readability scale of 6 levels determined by Japanese veteran teachers, the level of the old Japanese Language Proficiency Test, part of speech, word type, and sample sentences (both composed sentences and authentic sentences collected from BCCWJ.)
Apart from this database, we have completed a collocation list, thesaurus, and a list of short descriptions of cultural discoveries. We have developed a search system for both the database and those lists, and presented the system via internet(http://jreadability.net/jev.)

Report

(5 results)
  • 2014 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (133 results)

All 2015 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (22 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (99 results) (of which Invited: 32 results) Book (10 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Implementing an English-Medium Course on Japanese Language and Culture2015

    • Author(s)
      Jacob Schnickel、Hiroyuki Yamauchi、Takenobu Fukushima
    • Journal Title

      Jissen Women's University CLEIP Journal

      Volume: 1 Pages: 1-11

    • NAID

      120005607525

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「日本語動詞「きく」のコロケーションについて─WEBコーパスと日本語母語話者・上級日本語学習者の判断から─」2015

    • Author(s)
      小野正樹・朱炫ジュ・ディルーシャ デヒティビヤ・李国玲・スワンナクート パッチャラーパン
    • Journal Title

      『筑波大学留学生センター日本語教育論集』

      Volume: 30 Pages: 34-42

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] コーパスを活用した日本語教師のための類似表現調査法2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      日本語/日本語教育研究

      Volume: 5 Pages: 7-27

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Journal Article] 「アウトプット重視の授業におけるディクトグロス導入の試み―中級前半のプロジェクトワークの準備として―」2014

    • Author(s)
      堀恵子
    • Journal Title

      『日本語教育方法研究会誌』

      Volume: 21 Pages: 46-47

    • NAID

      110009843500

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コーパスを活用した類義語分析─「連動的な変化の進展」を表す用法─2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 26 Pages: 49-60

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シラバス作成に客観性を持たせる試み2014

    • Author(s)
      山内博之
    • Journal Title

      国語研プロジェクトレビュー

      Volume: 4(3号) Pages: 197-204

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本語教師の能力を高めるための類似表現研究2013

    • Author(s)
      山内博之
    • Journal Title

      日本語/日本語教育研究

      Volume: 4 Pages: 5-20

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 初級学習者の会話における接続表現の使用-予備教育修了時の学習者に対するOPIから-2013

    • Author(s)
      堀恵子
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 20(2号) Pages: 68-69

    • NAID

      110009657468

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 原因の「~で」と「~ことで」について2013

    • Author(s)
      杉本武
    • Journal Title

      文藝言語研究 言語編

      Volume: 63 Pages: 37-52

    • NAID

      120005246790

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国語教育と日本語教育の連携─「正しさ」と「適切さ」の研究─2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 72 Pages: 8-10

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] コーパスを活用した日本語の研究と実践2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      2012年度「台湾日語教育研究」国際学術検討会 論文集

      Volume: なし Pages: 1-8

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国語教育と日本語教育との連携─談話の教育と研究を考える─2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会シンポジウム予稿集

      Volume: なし Pages: 196-197

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文法教育の多様化に向けて2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      北京大学日本語教育シンポジウム招待講演予稿集

      Volume: なし Pages: 6-14

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] The Construction of a Database to Support the Compilation of Japanese Learners’ Dictionaries2012

    • Author(s)
      Yuriko SUNAKAWA, Jae-ho LEE,Mari TAKAHARA
    • Journal Title

      Acta Linguistica Asiatica

      Volume: 2 Pages: 97-115

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コーパスに見る類義表現: 「気がつく」と「気づく」2012

    • Author(s)
      杉本武
    • Journal Title

      文藝言語研究 言語編

      Volume: 62 Pages: 37-51

    • NAID

      120005246515

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニューミュージックの歌詞の分析-フォークソング的特徴の喪失-2012

    • Author(s)
      棚田輝嘉、山内博之
    • Journal Title

      実践国文学

      Volume: 81号 Pages: 1-23

    • NAID

      110008916832

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 日本語教育へのコーパスの活用に向けて2011

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 140 Pages: 4-18

    • NAID

      130005394723

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学習辞書支援データベース作成について-「学習辞書科研』プロジェクトの紹介-2011

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 24 Pages: 164-169

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] フォークソングの形態素解析-関西フォークと一般フォークの比較-2011

    • Author(s)
      棚田輝嘉、山内博之
    • Journal Title

      実践国文学

      Volume: 80号 Pages: 22-51

    • NAID

      110008735845

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] HTMLとXMI2011

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      ウェブによる情報収集

      Volume: 5 Pages: 177-227

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大規模コーパスを用いた用例の典型性評価-大規模コーパスを利用した学習辞書作成のために-2011

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Journal Title

      第1回コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      Pages: 185-194

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] コロケーションから見た引用2011

    • Author(s)
      小野正樹
    • Journal Title

      2011年北京大学・中国人民大学・筑波大学学術フォーラム予稿集

      Pages: 40-972

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習辞書と語彙学習をつなぐもの2015

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      日本語学習辞書科研第8回全体研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学習者の話す力を伸ばすタスク先行型授業2015

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      2014年度第2回日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      国際交流基金バンコク日本文化センター(タイ、バンコク)
    • Year and Date
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「【実践報告】上級口頭表現クラスの取り組みと学習者の自己評価の変化」2015

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      共同シンポジウム「日本語教育への挑戦:筑波大学の取り組み紹介」
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-03-01
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 基本動詞ハンドブックにおける多義動詞の記述について2015

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      コーパス×学習者ラウンドテーブル
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-02-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「上級者向けコロケーション教育の課題」2015

    • Author(s)
      小野正樹
    • Organizer
      "国際交流基金ケルン日本文化会館 日本語教師研修会 2015 冬 「深める語彙の世界ー 多義性とコロケションの観点からー」"
    • Place of Presentation
      国際交流基金ケルン日本文化会館(ドイツ、ケルン)
    • Year and Date
      2015-02-22
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 語彙読解システムの開発-日本語教育における多読-2015

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センター主催日本語教育講演会「語彙読解システムの開発-日本語教育における多読-」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2015-02-21
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コミュニケーション能力を向上させるための語彙指導(講演+ワークショップ)2015

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      第6回スペイン日本語教師会研修会
    • Place of Presentation
      レティーロ公園内公立図書館(スペイン、マドリード)
    • Year and Date
      2015-02-07
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 課題遂行からみた言語素材2015

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      国際交流基金日本語国際センター25周年記念シンポジウム「課題遂行を出発点とした言語学習デザイン-『まるごと 日本のことばと文化』の挑戦-」
    • Place of Presentation
      国際交流基金日本語国際センター(さいたま市浦和区)
    • Year and Date
      2015-02-01
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 縦断的な学習者コーパスを活用した接続詞と談話構成の習得研究2015

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2015-01-11
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 談話構成力の習得と接続詞の接続範囲2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      第6回談話分析コロキアム
    • Place of Presentation
      山形テルサ(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-12-23
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 「学習者に必要な文法項目はなにか 「はごろも」文法表の用例収集作業から見えてきた項目」2014

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      公開シンポジウム:コーパス研究を踏まえた新しい日本語教育に向けてー何を活かすか,どう活かすかー
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-12-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 多義動詞の語義分類と語釈の辞書記述─「かぶる」の事例から─2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      NINJAL Typology Festa 3
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] Balanced Corpora as the Basis for Textual Comparison and Evaluation: A Case of BCCWJ2014

    • Author(s)
      Shoju CHIBA
    • Organizer
      AFinLA Autumn Symposium 2014, Finnish Association of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      University of Jyvaskyla(Republic of Finland)
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを使ってみよう─類義表現の調査─2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      北京日本学研究センター
    • Place of Presentation
      北京日本学研究センター(中国)
    • Year and Date
      2014-10-17
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「アウトプット重視の授業におけるディクトグロス導入の試み―中級前半のプロジェクトワークの準備として―」2014

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
    • Place of Presentation
      藤女子大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-06
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを活用した日本語教育研究2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      リュブリャーナ大学・筑波大学日本研究フォーラム
    • Place of Presentation
      リュブリャーナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-31
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習辞書支援のためのデータベース構築2014

    • Author(s)
      砂川有里子・李在鎬・髙原真理
    • Organizer
      EAJS,AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウムパネルセッション
    • Place of Presentation
      リュブリャーナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語基本動詞用法ハンドブック作成の取り組み・現状および今後の展望2014

    • Author(s)
      プラシャント・パルデシ、籾山洋介、砂川有里子、今井新悟
    • Organizer
      EAJS,AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウムパネルセッション
    • Place of Presentation
      リュブリャーナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを活用した日本語学習辞書の可能性2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      リュブリャーナ大学
    • Place of Presentation
      リュブリャーナ大学(スロベニア)
    • Year and Date
      2014-08-27
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学習者作文コーパスLARP at SCU─接続詞のパイロット調査─2014

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      第27回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      バラトン(ハンガリー)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 語彙から始める日本語教育2014

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      第88回第二言語習得研究会(関東地区)
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-06-14
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習辞書科研の紹介と経過報告2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      日本語学習科研ヨーロッパ研究集会
    • Place of Presentation
      ウィーン大学(オーストリア)
    • Year and Date
      2012-03-18
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 「行きませんでした」と「行かなかったです」-「です」と「ます」の文法化2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      オーストリア教師会
    • Place of Presentation
      ウィーン大学(オーストリア)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-17
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 文の階層構造と「です」「ます」の文法化2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      リュブリャーナ大学文学部アジア・アフリカ研究学科第2回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      リュブリャーナ大学(スロベニア)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-14
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] OPIを超える会話テスト2012

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      京都府、京都外国語大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-10
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 大規模コーパスを用いた用例の典型性評価-大規模コーパスを利用した学習辞書作成のために-2012

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      第1回コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2012-03-05
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習辞書科研の紹介と経過報告2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      日本女子大学学術交流・日本女子大学大学院文学研究科主催シンポジウム「webでつながる日本語教育」
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2012-03-03
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 『日本語学習辞書科研』平成23年度活動報告2012

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 語彙の多義性はどこから来るのか;「明らかだ」を例に2012

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語複合動詞学習基本語彙の選定と課題-中国の日本語学習者を対象に-2012

    • Author(s)
      曹大峰
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 韓国語母語話者を対象とした日本語学習辞書を作成する際に注意すべき点-「前(に)節「時(に)節」「うちに節」を中心に-2012

    • Author(s)
      安平鎬
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データペース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語アラビア語辞書の現状とあり方2012

    • Author(s)
      Ehab Ahmed Ebeid
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 読解の教え方における一考察2012

    • Author(s)
      Aldo Tollini
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習者用のコロケーション辞書のモデルー「イ形容詞+名詞」の例2012

    • Author(s)
      Irena Srdanovic
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスの用例の重要度の指標化にむけて-辞書編纂者の判定支援のための用例情報データベースの構築-2012

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第2回全体研究集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2012-02-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習辞書の特徴2011

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      語彙辞書研究会第40回研究発表会
    • Place of Presentation
      新宿NSビル3階308会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-12
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ニ格の諸相2011

    • Author(s)
      杉本武
    • Organizer
      中部日本・日本語学研究会
    • Place of Presentation
      岐阜聖徳学園大学(岐阜県)
    • Year and Date
      2011-11-05
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習者の話し言葉における指示詞の習得2011

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      平成23年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(島根)
    • Year and Date
      2011-10-08
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 類義語情報の整理法について2011

    • Author(s)
      井上優
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] web公開予定文法用例検索システム『日本語文法項目用例文データベース』の概要と目指すもの2011

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データペース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスから抽出した用例の重要度の判定について-自動処理による判定支援と用例情報のデータベース化に関する考察-2011

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習辞書支援データベースの作成について-『学習辞書科研』プロジェクトの紹介-2011

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語教育のための話題別語彙・構文リストの作成2011

    • Author(s)
      橋本直幸
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語教育語彙リスト作成について2011

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 文化情報の項目と記述-海外の学習者にとっての日本文化-2011

    • Author(s)
      築島史恵
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習者作文コーパスの構築-誤用種別の策定とタグ付け-2011

    • Author(s)
      仁科喜久子
    • Organizer
      基盤研究「汎用的日本語学習辞書開発データベース構築とその基盤形成のための研究」第1回全体研究集会
    • Place of Presentation
      平泉文化遺産センター
    • Year and Date
      2011-08-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習者コーパスに基づく文法の習得研究-格助詞と準体助詞「の」の使用に基づいて-2011

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      2011世界日本語教育研究大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学(中国)
    • Year and Date
      2011-08-20
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 学習辞書編集支援データベース作成について-『学習辞書科研プロジェクト』の紹介-2011

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      第24回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      ソフィア大学(ブルガリア)
    • Year and Date
      2011-08-19
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] BCCWJの量的言語情報の活用-語彙情報のプロファイリングを例に-2011

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      『現代日本語書き言葉均衡コーパス』完成記念講演会
    • Place of Presentation
      JA共済ビルカンファレンスホール(東京都)
    • Year and Date
      2011-08-02
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 実質語の難易度について2011

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      データに基づいた日本語教育のための語彙・文法研究会
    • Place of Presentation
      東京都、実践女子大学
    • Year and Date
      2011-07-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを活用した機能語の類義研究─「連動的な変化の進展」を表す用法─

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      第26回日本語教育連絡会議
    • Place of Presentation
      アコルホテル(チャナッカレ、トルコ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習辞書データベース構築について

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      中央アジア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      カザフ国立大学東洋学部(アルマティ、カザフスタン)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 文法はなぜ変化するか

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボン大学(ドイツ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コーパスを活用した類義表現の研究

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボン大学(ドイツ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コーパスを活用した類義表現の調査

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      ドイツ語圏大学日本語教育研究会シンポジウムワークショップ
    • Place of Presentation
      ボン大学(ドイツ)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 動詞『みる』の多義性とコロケーション

    • Author(s)
      小野正樹
    • Organizer
      2013年度 中央アジア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      カザフ国立大学東洋学部(アルマティ、カザフスタン)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 動詞「きく」のコロケーションについて-WEBコーパスと日本語母語話者・上級日本語学習者の主観的判断から-

    • Author(s)
      小野正樹・朱ヒョンジュ・デヒピティヤ・スランジ・ディルーシャ・李国玲・スワンナクート・パッチャラーパン
    • Organizer
      第5回コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] タスクから始まる日本語学習者辞書の構想

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      日本語学習辞書科研第5回全体研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 自分のクラスの学習者に合った会話テキストの作り方

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      北海道大学留学生センター
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 文法シラバスの現場への導入を科学する

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      国立国語研究所領域指定型共同研究プロジェクト「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コミュニケーション能力の評価と「はごろも」プロジェクト

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] コミュニケーション能力を測る-日本語能力試験とACTFL OPIを中心に-

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      AJALT国際日本語普及協会
    • Place of Presentation
      東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 談話能力の評価と接続表現

    • Author(s)
      堀恵子
    • Organizer
      アウトノマ大学哲文学科講演会
    • Place of Presentation
      アウトノマ大学(スペインマドリッド)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ポートフォリオに見られる文化的気づき―日本語教師研修参加者を例に―

    • Author(s)
      簗島史恵・木谷直之・坪山由美子
    • Organizer
      日本語学習辞書科研第5回全体研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] コロケーション収集の方法-学習者用コロケーション辞書の作成に向けて-

    • Author(s)
      今井新悟
    • Organizer
      中央アジア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      カザフ国立大学東洋学部(アルマティ、カザフスタン)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 文法教育の多様化に向けて

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      北京大学日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      北京大学(中国)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 国語教育と日本語教育との連携─談話の教育と研究を考える─

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      全国大学国語教育学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 文法項目の主観判定による6段階レベルづけとその応用

    • Author(s)
      堀恵子・李在鎬・砂川有里子・今井新悟・江田すみれ
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会・ポスター発表
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを活用した日本語語彙リストの構築

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会・パネルセッション
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 新しいメディアを活用した日本語教育の実践と研究

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      「研究社日本語教育事典」発刊記念特別講演会
    • Place of Presentation
      研究社英語センタービル大ホール
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語の学習と教育に役立つインターネットの情報

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      国際交流基金・サンパウロ大学共催講演会
    • Place of Presentation
      国際交流基金サンパウロ日本文化センター(ブラジル)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 新しいメディアを活用した日本語の研究と教育

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      リオデジャネイロ連邦大学(ブラジル)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コーパスを活用した日本語教育の研究と実践

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      台湾日本語教育学会2012年度大会国際学術シンポジウム講演
    • Place of Presentation
      台湾静宜大学(台湾)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 動詞から終助詞へ─「ます」と「です」の文法化─

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      第5回談話分析コロキュアム
    • Place of Presentation
      山形テルサ研修室B
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語教育における母語話者コーパスの研究─学習辞書の開発に向けて─

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      コーパス科研・国際連携会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習辞書開発の支援を考える

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      マレーシア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel, Johor Bahru(マレーシア)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを活用した類義語分析─複合辞「ニツレテ」と「ニシタガッテ」─

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      マレーシア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel, Johor Bahru(マレーシア)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 文の階層構造に即した語順の変化─「です」と「ます」の文法化─

    • Author(s)
      砂川有里子
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      シンガポール日本人会Ballroom(シンガポール)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 1億語コーパスで見えること、10億語コーパスで見えること -コロケーションについて-

    • Author(s)
      今井新悟
    • Organizer
      マレーシア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel, Johor Bahru(マレーシア)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 引用表現に関わるコロケーション

    • Author(s)
      小野正樹
    • Organizer
      日本語学習辞書科研第3回全体研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスに見る複合(格)助詞の格助詞性

    • Author(s)
      杉本武
    • Organizer
      コーパス日本語学の創成合同研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパス基盤の辞書開発

    • Author(s)
      李在鎬
    • Organizer
      マレーシア国際研究集会「日本語学習辞書開発の支援を考える」
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel, Johor Bahru(マレーシア)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 多言語句構造データベースの設計と構築

    • Author(s)
      千葉庄寿
    • Organizer
      国語研共同プロジェクト「文脈情報に基づく複合的言語要素の合成的意味記述に関する研究」研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 非母語話者の日本語コミュニケーション能力

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      国立国語研究所日本語教育研究・情報センターシンポジウム「コミュニケーションのための日本語教育研究」
    • Place of Presentation
      星陵会館ホール(東京都)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語教師のための類似表現研究

    • Author(s)
      山内博之
    • Organizer
      日本語/日本語教育研究会 第4回大会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学(東京都)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 『わかる』から『できる』へ繋ぐ日本語教育-誤用の原因からシャドーイングへ

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      日本語教育学研究講座
    • Place of Presentation
      北京日本学研究センター、北京(中国)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コミュニケーション能力を高めるために-誤用の分析からシャドーイングへ-

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      国際交流基金ベトナム日本文化交流センター、ベトナム日本人材協力センター(VJCC)、ハノイ(ベトナム)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習者のコミュニケーション-誤用の原因と運用のストラテジー

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      タマサート大学、バンコク(タイ)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学習者はなぜ間違うのか-誤用産出から運用力の向上へ-

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      韓国日本学会国際学術大会
    • Place of Presentation
      淑明女子大学、ソウル(韓国)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習者の縦断的会話コーパスの構築と習得研究-3年間のデータから文法習得の過程を探る-

    • Author(s)
      迫田久美子、木下藍子、小西円、李在鎬
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)、ポスター発表
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 言語に関するデータベース、コーパスの構築とその活用について

    • Author(s)
      野山広、カール・フォルスグラフ、田中牧郎、小木曽、迫田久美子
    • Organizer
      第5回「日本語教育とコンピュータ」国際会議 (Castel/J)、パネルセッション
    • Place of Presentation
      名古屋外国語大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 『わかる』から『できる』へ繋ぐ日本語教育-誤用の原因からシャドーイングへ

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      太平洋立命館大学招待講演
    • Place of Presentation
      太平洋立命館大学、別府
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習者の縦断的会話コーパス『C-JAS』の構築

    • Author(s)
      迫田久美子、木下藍子、小西円、李在鎬
    • Organizer
      日本語教育学会、デモンストレーション
    • Place of Presentation
      北星学園
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本語学習者のコミュニケーション-誤用の原因と運用のストラテジー

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      香港日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      香港城市大学(香港)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 誤用に見る日本語学習者の知恵と工夫-指導へどう生かすか-

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      日本語教育学会研究集会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本語学習者の発話データから何がわかるか?-第二言語習得研究におけるコーパスの役割-

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      第84回第二言語習得研究会(関東)
    • Place of Presentation
      御茶の水女子大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 「これからの外国語教育の在り方について」シンポジウム『外国語教育 の未来を拓く

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      国際文化フォーラム
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス、中央図書館棟9階会議室
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コミュニケーションのための日本語教育研究

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      NINJALフォーラム 国立国語研究所主催講演
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] コミュニケーションのための日本語教育研究を実践に生かすには?

    • Author(s)
      迫田久美子
    • Organizer
      国際交流基金関西国際センター設立15周年記念講演会「コミュニケーションのための日本語教育と関西国際センターの実践」
    • Place of Presentation
      国際交流基金関西国際センター
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] [新版]ロールプレイで学ぶ中級から上級への日本語会話2014

    • Author(s)
      山内博之
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      凡人社
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 『日本語大事典』(分担執筆「外来語音/促音/長音/拍/撥音」等)2014

    • Author(s)
      松崎寛(佐藤武義・前田富祺他編)
    • Total Pages
      2456
    • Publisher
      朝倉書店
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 形式語研究論集2013

    • Author(s)
      藤田保幸(編著)、砂川有里子、杉本武 他14名著
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      和泉書院
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 実践日本語教育スタンダード2013

    • Author(s)
      橋本直幸、金庭久美子、田尻由美子、山内博之
    • Total Pages
      680
    • Publisher
      ひつじ書房
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 日本語教育のためのコーパス調査入門2012

    • Author(s)
      砂川有里子、李在鎬、石川慎一郎
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 『日本語教育のためのコミュニケーション研究』2012

    • Author(s)
      野田尚史編(共著)
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 「IT質問調査の実践」(荻野綱男・田野村忠温(編)『講座 ITと日本語研究8 質問調査法と統計処理』)2012

    • Author(s)
      李在鎬
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      明治書院
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 第二言語習得研究と言語教育2012

    • Author(s)
      畑佐一味他編(共著)
    • Publisher
      くろしお出版
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] はじめて学ぶ日本語学2011

    • Author(s)
      益岡隆志編, 砂川有里子, 他著
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 問題な日本語その42011

    • Author(s)
      北原保雄編, 砂川有里子, 他著
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      大修館書店
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks] 日本語教育語彙表

    • URL

      http://jreadability.net/jev

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Remarks] http://jisho.jpn.org/

    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi