• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The innovated perspective of Japanese history of education of children with disabilities studies through the critical and comprehensive analysis of them and the modern significance of it

Research Project

Project/Area Number 23330278
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Special needs education
Research InstitutionFukuyama City University

Principal Investigator

NAKAMURA Makio  福山市立大学, 教育学部, 教授 (80000280)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KAWAI Yasushi  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (90224724)
OKA Noriko  筑波大学, 人間系, 教授 (20315021)
YONEDA Hiroki  筑波大学, 人間系, 准教授 (50292462)
GAMO Toshihiro  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 准教授 (60297976)
SASAK Junji  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 准教授 (20375447)
TAKANO Satoko  聖徳大学, 児童学部, 講師 (00455015)
KIMURA Motoko  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60452918)
MATUSDA Tadashi  高崎健康福祉大学, 短期大学部, 教授 (60099942)
SONOYAMA Shigeki  筑波大学, 人間系, 教授 (90226720)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2014)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2014: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2013: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2012: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2011: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords特別支援教育 / 歴史 / 障害児 / 戦前 / 戦後 / 中央集権 / 輸入 / 流行 / 特殊教育 / 盲学校 / 聾学校 / 特殊学級 / 養護学校 / 日本の特殊教育 / 劣等児教育 / 盲唖教育 / 戦前と戦後の特殊教育比較 / 肢体不自由教育 / 精神薄弱児施設 / 障害児教育史 / 日本 / 盲学校及聾唖学校令 / 劣等児 / 教育会 / 小学校 / 言語矯正 / 盲唖学校 / 虚弱児
Outline of Final Research Achievements

Our study intended to contribute to improvement of Japanese special education through investigating the characteristic of the Japanese special education during about one hundred and fifty years while making special education of the Western advanced countries a reference axis. As a result of our examination of Japanese history of the special education from the Meiji era to the present, we found that Japanese officials and the people both, didn't have little interest, but the materials shortage as a developing country couldn't be corrected that partiality of a special education system. And special education was promoted in a high economic growth period in the postwar, but the community special education system couldn't be built. In Japanese special education, the import of the theory and technology of special education from the Western advanced countries and their popularization in the special education circles have disturbed to establish the independent Japanese special education.

Report

(5 results)
  • 2014 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (43 results)

All 2015 2014 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (26 results) (of which Peer Reviewed: 17 results,  Open Access: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 戦後特殊教育の再建と再編成における分離問題と設置責任主体に関する検討2015

    • Author(s)
      中村満紀男・岡典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 39 Pages: 1-16

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 昭和37年380号通達までの県と市の特殊教育分担論・対象論と就学基準の確立およびその硬直化2015

    • Author(s)
      中村満紀男・岡典子
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要

      Volume: 3 Pages: 77-98

    • NAID

      120005575429

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 私立神都訓盲院(1919-1948)の各種学校としての教育的・社会事業的意義2015

    • Author(s)
      岡典子・中村満紀男
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 47 Pages: 5-29

    • NAID

      120007129637

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大正時代の教育雑誌「信濃教育」における乙竹岩造の『特殊教育論』に関する研究2015

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Journal Title

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      Volume: 21 Pages: 27-32

    • NAID

      120005738159

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 明治41-42年の長野県松本尋常高等小学校における成績不良児童教育に関する史的研究2015

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 34 Pages: 129-138

    • NAID

      120005556328

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 八幡学園における入所児の実態と教育・保護の内容-昭和12(1937)年~同17(1942)年の処遇方法と物的・人的環境を中心として-2015

    • Author(s)
      高野聡子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 39 Pages: 37-51

    • NAID

      110009942871

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 英国の知的障害児教育におけるカリキュラムの現状と課題-1994年から2014年までの文献レビューを中心に-2015

    • Author(s)
      米田宏樹・宮内久絵
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 39 Pages: 75-89

    • Related Report
      2014 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大正時代中期までの中国地方初等教育界における劣等児問題の認識と対処2014

    • Author(s)
      岡典子;中村満紀男
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 38 Pages: 15-32

    • NAID

      110009807059

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第二次世界大戦前と後の日本の特殊教育における不連続性と連続性に関する試論2014

    • Author(s)
      中村満紀男;岡典子
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要

      Volume: 2 Pages: 73-90

    • NAID

      120005399243

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 明治33年における長野県松本尋常小学校特別学級の開始と授業状況に関する史的研究2014

    • Author(s)
      中嶋忍;河合康
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 33 Pages: 115-123

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 文学やアートにおける日本の文化史:八幡学園における芸術教育の歴史~知的障害児の発達を育む絵画と造形作品~2013

    • Author(s)
      高野聡子
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 33(8) Pages: 44-46

    • NAID

      40019776045

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 書評 筑波大学附属聴覚特別支援学校編『復刻『口なしの花』『殿坂の友』―東京聾唖学校同窓会誌』(全4巻、明石書店)2013

    • Author(s)
      佐々木順二
    • Journal Title

      社会事業史研究

      Volume: 44 Pages: 178-185

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 大正12年盲学校及聾唖学校令の教育の質の改善に対する効果-公布前・後の実態比較に関する研究構想―2013

    • Author(s)
      岡典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 37 Pages: 129-143

    • NAID

      110009624567

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治32年における長野県松本の特別学級制度に関する史的研究-就学猶予・免除者の状況と「特別學級編製議按」の規定について-2013

    • Author(s)
      中嶋忍
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 34(2) Pages: 195-206

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国における通常教育カリキュラムの適用を前提とした障害児教育の展開2013

    • Author(s)
      野口晃菜
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 50(4) Pages: 413-422

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 初期八幡学園における入所児の障害と教育・保護の内容-昭和7(1932)年~昭和12(1937)年を中心として-2013

    • Author(s)
      高野聡子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 37 Pages: 197-211

    • NAID

      110009624572

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 入所型施設の完結としてのてんかん者施設の歴史的研究-アメリカ合衆国てんかん者施設史研究序説-2013

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部研究紀要

      Volume: 1 Pages: 69-78

    • NAID

      120005381563

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 明治時代の雑誌「信濃教育」における特別教育の対象児童に関する研究論文の概要2013

    • Author(s)
      中嶋忍
    • Journal Title

      上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要

      Volume: 19

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 私立熊本盲唖技芸学校の県立移管における事業の性格について2012

    • Author(s)
      佐々木順二
    • Journal Title

      VISIO

      Volume: 42 Pages: 43-57

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知的障害教育教科の特質と今日的意義2012

    • Author(s)
      米田宏樹
    • Journal Title

      特別支援教育研究

      Volume: 659 Pages: 14-17

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新潟県内盲唖学校5校の経営困難問題と社会的基盤との関連-大正12年勅令までの高田校と長岡校を中心に-2012

    • Author(s)
      中村満紀男・岡典子
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 36 Pages: 35-51

    • NAID

      110009624545

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の初期盲学校の創設理念とその達成状況に関する検討-高田・福島・東海3校の比較-2012

    • Author(s)
      岡典子・中村満紀男・吉井涼
    • Journal Title

      障害科学研究

      Volume: 36 Pages: 1-17

    • NAID

      110009624543

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治32年における長野県松本の特別学級制度に関する史的研究-就学猶予・免除者の状況と「特別學級編製議按」の規定について-2012

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Journal Title

      発達職障害研究

      Volume: 34(2)(印刷中)

    • NAID

      10030982947

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 米国スタンダード・ベース改革における知的障害のある児童生徒への通常カリキュラムの適用2012

    • Author(s)
      野口晃菜・米田宏樹
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 49(5) Pages: 445-455

    • NAID

      130003376446

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジア特殊教育共同体構築における日本の特別支援教育の位置と役割2011

    • Author(s)
      中村満紀男・洪浄淑
    • Journal Title

      特殊教育ジャーナル:理論と実践(ハングル)

      Volume: 12(4) Pages: 481-501

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦時下における精神薄弱児施設の苦悩-藤倉学園の疎開経緯と疎開生活の実態-2011

    • Author(s)
      高野聡子
    • Journal Title

      東京社会福祉史研究

      Volume: 5 Pages: 53-62

    • NAID

      40018833355

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 昭和戦前期の社会事業における精神薄弱児施設の機能と役割-日本精神薄弱児愛護協会の設立と精神薄弱児保護法の制定の要望を中心として-2015

    • Author(s)
      高野聡子
    • Organizer
      第42回社会事業史学会
    • Place of Presentation
      長崎純心大学
    • Year and Date
      2015-05-10
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Presentation] 養護学校(精神薄弱教育)学習指導要領第一次改訂における各教科の内容項目の変化2011

    • Author(s)
      山田康広・米田宏樹
    • Organizer
      日本特殊教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-25
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本障害児教育史研究に再検討における新しい観点と成果(自主シンポジウム)

    • Author(s)
      中村満紀男;岡典子;佐々木順二;松矢勝宏
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      明星大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] インクルーシブ教育の源泉・現状・行方(教育講演)

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      明星大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 障害児教育・福祉史資料とアーカイブズの現状と課題-知の体系化についての研究(8)-(自主シンポジウム)

    • Author(s)
      高野聡子
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      明星大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 戦時厚生事業期における精神薄弱児施設の機能―昭和14(1939)年の久保寺保久(八幡学園初代園長)の大連における講演内容を中心として-

    • Author(s)
      高野聡子
    • Organizer
      社会事業史学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 明治30年代の長野県松本尋常高等小学校の成績不良児童対策に関する史的研究

    • Author(s)
      中嶋忍・河合康
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 昭和30年代初頭までの光明学校における「治療」の展開に関する史的研究

    • Author(s)
      内田暢一・河合康
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      明星大学
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害児に対する初等教育界の関心の共有化-大正12年盲学校及聾唖学校令までの小学校・県教育会・師範学校を中心に-

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Organizer
      教育史学会第56回大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 聾唖学校卒業生の生活困難問題への学校後援組織による対処―昭和5年発足の熊本盲唖後援会の事例から―

    • Author(s)
      佐々木順二
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 八幡学園における隣保事業と精神薄弱児教育の内容-昭和3(1928)年の設立から昭和7(1932)年の精神薄弱児施設への特化まで-

    • Author(s)
      高野聡子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本障害児教育史研究の意義を改めて考える-盲唖児に対する教育界の関心の共有化と辺境化を通して-

    • Author(s)
      中村満紀男
    • Organizer
      日本盲教育史研究会結成大会
    • Place of Presentation
      日本盲教育史研究会
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 長期間の実践研究のなかで子どもを理解すること「重複障害教育から創出された教育実践の視点の共有と今後の教育のあり方」

    • Author(s)
      松田直
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会 学会企画シンポジウム11
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 知的障害教育福祉の文化を今後の福祉教育に繋ぐ-糸賀一雄生誕100年に向けて-(2013-2014年度共同研究報告書)2015

    • Author(s)
      蒲生俊宏
    • Total Pages
      29
    • Publisher
      日本社会事業大学社会事業研究所
    • Related Report
      2014 Annual Research Report
  • [Book] 川田貞治郎の「教育的治療学」の体系化とその教育的・保護的性格に関する研究2013

    • Author(s)
      高野聡子
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      大空社
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 「川田貞治郎-知的障害がある子どもの教育的治療学の研究と実績-」津曲裕次監修『天地を拓く-知的障害福祉を築いた人物伝-』2013

    • Author(s)
      高野聡子
    • Publisher
      日本知的障害福祉協会
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 子どもたちとの係わり合いを振り返って2013

    • Author(s)
      松田直
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      松田直先生との対話集をつくる会
    • Related Report
      2012 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-04-06   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi