• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

An empirical study on the archivation of life stories as qualitative data and succession in the ' research heritage'

Research Project

Project/Area Number 23530619
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Sociology
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

KOBAYASHI Tazuko  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50198793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SAKURAI Atsushi  立教大学, 社会学部, 特定課題研究員 (80153948)
IDE Hirohisa  大正大学, 人間学部, 教授 (50223128)
OGURA Yasutsugu  立教大学, 社会学部, 准教授 (40626199)
Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords質的調査データ / アーカイヴ化 / リサーチ・ヘリテージ / ライフストーリー / インタビュー / 社会調査法 / 二次利用 / デジタル・データ化 / 質的データ / 調査遺産 / データ二次利用
Research Abstract

Since the late 1970s there have been contesting methodologies regarding the handling of lif stories. During this time, there has been an accumulation of qualitative data that have begun to attain historical values. In deciding how to manage such data, there is concern over the conservation and maintenance of the data both as sociological documents and with regard to any secondary uses. In order to understand this situation and the problems involved and explore what might constitute efficient use in the future, we conducted an empirical study on qualitative research data from the viewpoint of a 'research heritage' and archiving. Over a three-year period, we carried oun three different kinds of researches: as questionnaire for qualitative researchers, case studies on certain archives, and an analysis of qualitative research documentation. We have presented the results of this research at forum and symposium at academic conference, as papers in a bulletin and in a report.

Report

(4 results)
  • 2013 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2012 Research-status Report
  • 2011 Research-status Report
  • Research Products

    (53 results)

All 2014 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 2 results) Book (19 results)

  • [Journal Article] 地域コミュニティの生存戦略―東日本大震災における被災地の対応から2014

    • Author(s)
      桜井厚
    • Journal Title

      応用社会学研究

      Volume: 56巻 Pages: 16-16

    • Related Report
      2013 Annual Research Report 2013 Final Research Report
  • [Journal Article] <人生>を書く、<人生>を語る―ライフストーリー実践の町から―2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      TASC MONTHLY

      Volume: No.455 Pages: 13-18

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 生活学ヘリテージ・プロジェクト20121.生活学ヘリテージ・プロジェクトのねらい2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      生活学論叢

      Volume: vol.23 Pages: 36-37

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 生活学ヘリテージ・プロジェクト2012 1.生活学ヘリテージ・プロジェクトのねらい2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      生活学論叢

      Volume: vol. 23 Pages: 36-37

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] 〈人生〉を書く、〈人生〉を語るーライフストーリー実践の町からー2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      TASC MONTHLY

      Volume: No. 455 Pages: 13-18

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Journal Article] エイジングの再発見と「生きる意味」―第二の近代のなかで2012

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Journal Title

      三田社会学

      Volume: 第18号 Pages: 3-23

    • Related Report
      2013 Annual Research Report 2013 Final Research Report
  • [Journal Article] オーラルヒストリーとピルグリメージ―日系アメリカ人の聖地と<巡礼>―2012

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      日本オーラル・ヒストリー研究

      Volume: 第8号 Pages: 31-46

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] 『福翁自伝』におけるオーラリティと多声性2012

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      慶應義塾福澤研究センター通信

      Volume: 16号 Pages: 3-3

    • Related Report
      2013 Final Research Report 2012 Research-status Report
  • [Journal Article] 戦争体験を語り継ぐストーリーの分析2012

    • Author(s)
      桜井厚
    • Journal Title

      応用社会学研究

      Volume: 55号 Pages: 79-98

    • Related Report
      2013 Final Research Report 2012 Research-status Report
  • [Journal Article] オーラルヒストリーとピルグリメージ―日系アメリカ人の聖地と<巡礼>―2012

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      日本オーラル・ヒストリー研究

      Volume: 8号 Pages: 31-46

    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Journal Article] 問題経験の語りがたさ、あるいりは沈黙2011

    • Author(s)
      桜井厚
    • Journal Title

      社会学論叢(日本大学社会学会)

      Volume: 172号 Pages: 1-22

    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Journal Article] ライフストーリー研究はどん な知をもたらし、人間と社会にどんな働 きかけをするのか―ライフストーリーの 知の生成性と調査表現2011

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Journal Title

      日本オーラル・ ヒストリー研究

      Volume: 第7号 Pages: 137-155

    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 問題経験の語りがたさ、あるいは沈黙2011

    • Author(s)
      桜井 厚
    • Journal Title

      社会学論叢(日本大学社会学会)

      Volume: 172号 Pages: 1-22

    • NAID

      40019208531

    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Journal Article] ライフストーリー研究はどんな知をもたらし、人間と社会にどんな働きかけをするのか―ライフストーリーの知の生成性と調査表現2011

    • Author(s)
      小倉 康嗣
    • Journal Title

      日本オーラル・ヒストリー研究

      Volume: 第7号 Pages: 137-155

    • Related Report
      2011 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リサーチ・ヘリテージ―20世紀の調査遺産をいかに継承するか2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学, 東京都
    • Year and Date
      2013-10-13
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 生きられる経験/当事者/当事者研究2013

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Organizer
      慶應義塾大学東京都
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学, 東京都
    • Year and Date
      2013-07-06
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 質的調査データの公共性とアーカイヴ化の問題2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      大谷大学, 京都府
    • Year and Date
      2013-05-19
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 戦争体験を語りつぐライフストーリーの分析2012

    • Author(s)
      桜井厚
    • Organizer
      日本オーラル・ヒストリー学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学, 愛知県
    • Year and Date
      2012-09-09
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] エイジングの再発見と「生きる意味」―第二の近代のなかで―2012

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Organizer
      三田社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学, 東京都
    • Year and Date
      2012-07-07
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 「出来事と語り、そして語り継ぐ」長崎大学第二期中期目標・中期計画における重点研究課題「持続可能な東アジア交流圏の構想に向けた人文・社会科学のクロスオーバー:〈共生〉概念の学際的統合にもとづいて」2012

    • Author(s)
      桜井厚
    • Organizer
      基調講演
    • Place of Presentation
      長崎大学, 長崎県
    • Year and Date
      2012-03-01
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 出来事と語り、そして語り継ぐ2012

    • Author(s)
      桜井 厚
    • Organizer
      長崎大学第二期中期目標・中期計画における重点研究課題「持続可能な東アジア交流圏の構想に向けた人文・社会科学のクロスオーバー:〈共生〉概念の学際的統合にもとづいて」(基調講演)  (招待講演)
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] 『福翁自伝』におけるオーラリティと多声性―ライフストーリーのなかの<声>を読む―2011

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      慶應義塾大学福澤研究センター主催シンポジウム「多角的に読む『福翁自伝』
    • Place of Presentation
      慶應字義塾大学, 東京都
    • Year and Date
      2011-11-17
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] 〈ライフストーリーの知〉と調査表現―ライフストーリー研究はどんな知をもたらし、人間と社会にどんな働きかけをするのか2011

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Organizer
      日本社会学会第84回大会テーマセッション「ライフストーリー研究の可能性」
    • Place of Presentation
      関西大学, 大阪府
    • Year and Date
      2011-09-17
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] オーラルヒストリーとピルグリメージ2011

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      日本オーラル・ヒストリー学会第8回大会
    • Place of Presentation
      松山大学, 愛媛県
    • Year and Date
      2011-09-11
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Presentation] オーラルヒストリーとピルグリメージ ―日系アメリカ人の聖地と<巡礼>2011

    • Author(s)
      小林 多寿子
    • Organizer
      日本オーラル・ヒストリー学会第9回大会シンポジウム「四国遍路―ピルグリメージとオーラル・ヒストリー」
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] 『福翁自伝』におけるオーラリティと多声性―ライフストーリーのなかの<声>を読む―2011

    • Author(s)
      小林 多寿子
    • Organizer
      慶應義塾福澤研究センター主催シンポジウム「多角的に読む『福翁自伝』」
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] 〈ライフストーリーの知〉と調査表現―ライフストーリー研究はどんな知をもたらし、人間と社会にどんな働きかけをするのか2011

    • Author(s)
      小倉 康嗣
    • Organizer
      日本社会学会第84回大会テーマセッション「ライフストーリー研究の可能性」
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] キャリアデザインと質的調査法―ライフストーリー研究からの可能性―2010

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      法政大学キャリアデザイン学会
    • Place of Presentation
      法政大学, 東京都
    • Year and Date
      2010-10-17
    • Related Report
      2013 Final Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 質的調査データの公共性とアーカイヴ化の問題

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      大谷大学(京都)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] 生きられる経験/当事者/当事者研究

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Organizer
      三田社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] リサーチ・ヘリテージ-20世紀の調査遺産をいかに継承するのか

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] エイジングの再発見と「生きる意味」―第二の近代のなかで―

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Organizer
      三田社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] 戦争体験を語りつぐストーリーの分析

    • Author(s)
      桜井厚
    • Organizer
      日本オーラル・ヒストリー学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Presentation] キャリアデザインと質的調査法―ライフストーリー研究からの可能性―

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      法政大学キャリアデザイン学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 越境する家族2014

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 感情を生きる―パフォーマティブ社会学へ2014

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      慶應義塾出版会
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 越境する家族社会学2014

    • Author(s)
      小倉康嗣、渡辺秀樹、竹ノ下弘久
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 感情を生きる――パフォーマティブ社会学へ2014

    • Author(s)
      小倉康嗣、岡原正幸、澤田唯人、宮下阿子
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 語りが拓く地平2013

    • Author(s)
      桜井厚・小林多寿子
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      せりか書房
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 「被爆体験をめぐる調査表現とポジショナリティ―なんのために、どのように表現するのか」浜日出夫・有末賢・北村英樹編著『被爆者調査を読む―ヒロシマ・ナガサキの継承』2013

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 「フォーラム記録『質的調査データの公共性とアーカイヴ化』質的データ・アーカイヴ化研究会」町村敬志編『平成24年度一橋大学教育プロジェクト「社会科学における『資料の収集・保存・活用』教育の実践」活動成果報告書』2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Total Pages
      84
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 語りが拓く地平2013

    • Author(s)
      小林多寿子、桜井厚、山田富秋、好井裕明、高山龍太郎、足立和重、島村恭則、三浦耕吉郎、松田素二、有末賢、岸衛
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      せりか書房
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Book] 『現代エスノグラフィー』(「ライフストーリー―個人の生の全体性に接近する」「生/ライフ―『生き方』を主題化し表現する」小倉康嗣)2013

    • Author(s)
      藤田結子・北村文編
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 『被爆者調査を読む―ヒロシマ・ナガサキの継承』(「被爆体験をめぐる調査表現とポジショナリティ―なんのために、どのように表現するのか」小倉康嗣)2013

    • Author(s)
      浜日出夫・有末賢・北村英樹編著
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 『平成24年度 一橋大学教育プロジェクト「社会科学における『資料の収集・保存・活用』教育の実践」活動成果報告書』(「フォーラム記録 「質的調査データの公共性とアーカイヴ化」質的データ・アーカイヴ化研究会」小林多寿子)2013

    • Author(s)
      町村敬志編
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      一橋大学
    • Related Report
      2012 Research-status Report
  • [Book] 「沖縄県公文書館―宮城聰文書からみるアーカイヴ資料利用の可能性」町村敬志編『平成23年度一橋大学教育プロジェクト「社会科学における『資料の収集・保存・活用』教育の実践」活動成果報告書』2012

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Total Pages
      43
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 「第2章現代社会と生成的エイジング――再帰性の深みへ」堀薫夫編『教育老年学と高齢者学習』2012

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] ライフストーリー論2012

    • Author(s)
      桜井厚
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      弘文堂
    • Related Report
      2013 Final Research Report 2012 Research-status Report
  • [Book] 「ライフストーリー―個人の生の全体性に接近する」「生/ライフ―『生き方』を主題化し表現する」藤田結子・北村文編『現代エスノグラフィー』2012

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      新曜社
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 「沖縄県公文書館―宮城聰文書からみるアーカイヴ資料利用の可能性」 『平成23年度一橋大学教育プロジェクト「社会科学における資料の収集・保存・活用」教育の実践」活動成果報告書』2012

    • Author(s)
      小林 多寿子
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      一橋大学
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] 「第2章 現代社会と生成的エイジング――再帰性の深みへ」 堀薫夫編『教育老年学と高齢者学習』2012

    • Author(s)
      小倉 康嗣
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      学文社
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] 「オーラルヒストリーとアーカイブ化の問題―社会学からの議論」岩本通弥・法橋量・及川祥平編『オーラルヒストリーと<語り>のアーカイブ化に向けて―文化人類学・社会学・歴史学との対話―』2011

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      成城大学民俗学研究所グローカル研究センター
    • Related Report
      2013 Final Research Report
  • [Book] 「オーラルヒストリーとアーカイブ化の問題―社会学からの議論」 岩本通弥・法橋量・及川祥平編『オーラルヒストリーと<語り>のアーカイブ化に向けて―文化人類学・社会学・歴史学との対話―』2011

    • Author(s)
      小林 多寿子
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      成城大学民俗学研究所グローカル研究センター
    • Related Report
      2011 Research-status Report

URL: 

Published: 2011-08-05   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi