• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遠隔脳卒中診断システムの基盤構築のための検討

Research Project

Project/Area Number 23590598
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Medical sociology
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山脇 健盛  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 准教授 (10166837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細見 直永  広島大学, 大学病院, 講師 (70363190)
貞森 拓磨  広島大学, 大学病院, 病院助教 (40437611)
大槻 俊輔  近畿大学, 大学病院, 教授 (20418792)
谷川 攻一  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 教授 (90258624)
松本 昌泰  広島大学, 大学院・医歯薬保健学研究院, 教授 (20192346)
Project Period (FY) 2011 – 2012
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords遠隔診断 / 脳梗塞 / 遠隔神経診察 / 遠隔画像診断
Research Abstract

脳血管障害は時間との戦・であり、正確な診断、適正な治療注の選択が欠かせない。一方で専門医の数は少なく、医療の均てん化が不十分な領域の一つである。当分野は、画像検査や生理学的検査の他に、診察による神経学的所見が非常に重要である点が特徴的である。遠隔神経学的診断や遠隔画像診断を可能}こすることにより、高齢社会を背景に増加する脳血管障害(脳卒中)診療における遠隔医療システムの基盤を構築する。この結果脳卒中専門医不在地区でも、脳卒中専門医存在地区と同様に脳卒中診療を可能とし、均てん化した医療享受を可能とすることを目的とする。
広島市においては、消防局救急画像伝送システムを構築しており、広島大学病院、県立広島病院、広島市民病院、安佐市民病院と、全救急車に車載ネットワークカメラを搭載している。この救急自動車の車載カメラと救急モニターの情報は各搬送先の病院へ伝送されるシステムが構築されている。このシステムを活用し、搬送時間中に救急車に収容された傷病者の神経診察を伝送画像・音声により行った。その結果、傷病者の受け入れ病院においては、傷病者の病院到着前に、想定される診療・画像検査・治療等の準備が可能となり、傷病者の治療開始までにかかる日寺間の短縮が可能となる可能性が示され、また、受け入れ病院の担当医師の余裕にも繋がり、医療安全にも貢献できることが示唆された。
すでに、救急自動車からの心電図の伝送等が先進的な県では行われており、その効果の報告がなされており、我々の結果と同様に、治療開始までにかかる時間の短縮、医療安全への貢献等が示唆される結果となっている。これらの結果を総合すると、遠隔医療を可能とするようなIT技術の活用は、今後、より推進すべき課題であると考えられた。

Report

(2 results)
  • 2011 Research-status Report   Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 脳梗塞における血栓溶解療法の治療戦略2013

    • Author(s)
      細見直永、松本昌泰
    • Journal Title

      薬局

      Volume: 64 Pages: 333-340

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] 脳卒中予防のためのリスク因子管理2012

    • Author(s)
      細見直永、松本昌泰
    • Journal Title

      カレントテラピー

      Volume: 30 Pages: 1159-1165

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Journal Article] The optimal timing of antihypertensive medication administration for morning hypertension in patients with cerebral infarction2012

    • Author(s)
      Hosomi N, Sueda Y, Masugata H, Dobashi H, Murao K, Ueno M, Miki T, Kohno M, Nishiyama A, Matsumoto M
    • Journal Title

      Hypertens Res

      Volume: 35 Issue: 7 Pages: 720-724

    • DOI

      10.1038/hr.2012.25

    • NAID

      10030956848

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳神経蘇生を目指した救急医療2011

    • Author(s)
      細見直永、向井智哉、松本昌泰
    • Journal Title

      広島県内科会会誌

      Volume: 12 Pages: 24-27

    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Journal Article] <高齢者の救急疾患>脳卒中2011

    • Author(s)
      細見直永、松本昌泰
    • Journal Title

      内科

      Volume: 108 Pages: 1080-1086

    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Journal Article] 虚血性脳卒中2011

    • Author(s)
      細見直永、松本昌泰
    • Journal Title

      救急医学

      Volume: 35 Pages: 1779-1783

    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] 救急車搭載カメラの映像は血栓溶解療法に有用である2013

    • Author(s)
      向井智哉、細見直永、青木志郎、貞森拓磨、谷川攻一、山脇健盛、松本昌泰
    • Organizer
      第38回日本脳卒中学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2013-03-23
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-08-05   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi