• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重症肝障害におけるADAMTS13の生体内存在様式と制御機構

Research Project

Project/Area Number 23590988
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

植村 正人  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90151836)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 雅則  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (60316081)
藤村 吉博  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80118033)
福井 博  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80145838)
Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2013: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsADAMTS13 / 微小循環障害 / 肝星細胞 / 多臓器不全 / 肝硬変 / 急性肝不全 / アルコール性肝炎 / サイトカイン
Research Abstract

ADAMTS13活性が著減すると、血小板と最も反応性に富む超高分子量VWFマルチマーが増加し、諸臓器の微小循環障害が惹起される。本研究ではADAMTS13を軸に、ADAMTS13活性の低下とVWF依存性血小板凝集、肝微小循環障害から多臓器不全(MOF)という観点から重症肝障害の病態を捉え、新規治療の開発を目指す。 研究代表者は、ADAMTS13活性の著減とVWF抗原の不均衡が、肝硬変, 重症アルコール性肝炎、劇症肝炎の進展・MOF発症に関与する可能性を指摘してきた。進行した肝硬変ではTTP類似病態、"subclinical TTP"という概念を提唱し、本酵素活性低下がMELD scoreに匹敵する肝硬変の予後予測因子となり、ADAMTS13を含有する新鮮凍血血漿の予防投与が肝硬変の予後改善に繋がる可能性を指摘した。また、健常人へのアルコール負荷後の血漿ADAMTS13活性は、ALDH2遺伝子正常ホモ接合体に比し、ヘテロ接合体においてより高度に低下することを認め、アルコール性肝炎の進展・MOF発症におけるADAMTS13の意義を概説した。さらに、ADAMTS13活性とVWF抗原の不均衡は、胆道感染症、特に閉塞性化膿性胆管炎、門脈圧亢進症においても観察され、血小板過凝集状態が高度の炎症ならびに門脈圧亢進症の病態形成に密に関与する可能性を指摘し、論文作成中である。 実験的には, 急性肝不全モデルを作成し、肝組織内ADAMTS13-mRNA, VWF-mRNAを検討した結果、肝内ADAMTS13の産生は亢進するものの、過剰なVWF産生を切断するために本酵素は消費され、結果として肝内ADAMTS13産生不全の状態に陥っている可能性が示唆された。現在、急性肝不全末期のみならず早期の肝内ADAMTS13の蛋白、m-RNAの分布・表出様式をVWF抗原との関連の基に検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時点における各年度の研究計画の進展と多少異なる点はあるが、臨床面では、(1)肝硬変におけるADAMTS13活性の低下がMELD scoreに匹敵する肝硬変予後予測因子となること(Hepatol Res, 2012)、(2) ADAMTS13を含有する新鮮凍血血漿の予防投与が肝硬変の予後改善に繋がる可能性があること(Int J Hematol, 2011)、(3) 健常人へのアルコール負荷後の血漿ADAMTS13活性の変動はALDH2遺伝子型により差異があり、アルコール性肝炎の進展・MOF発症におけるADAMTS13の意義をreviewし得たこと(Trends in alcoholic liver disease, 2011)は評価できると思われる。さらに、ADAMTS13活性とVWF抗原の不均衡は、胆道感染症ではエンドトキシンならびにサイトカイン血症等の高度な炎症反応と密に関連し、血小板過凝集、DICの誘因になることを指摘し得た。門脈圧亢進症では、食道静脈瘤出現早期からADAMTS13酵素・基質の不均衡により血小板過凝集状態にあること、食道静脈瘤硬化療法(EIS)後のVWF抗原の推移は一様ではなく、EIS後の血小板過凝集状態を是正する生体の恒常性維持機構が存在する可能性が示唆され、今後さらに発展性を有する結果が得られたものと考える。 実験的には, 急性肝不全モデルを作成し、血漿ADAMTS13活性は, 血漿VWF抗原と正の相関関係にあり、黄疸・腎機能障害、血小板減少が高度になるに従い低下すること、さらに肝内ADAMTS13の産生は亢進するものの、過剰なVWF産生を切断するために本酵素は消費され、結果として肝内ADAMTS13産生不全の状態に陥っている可能性が示唆された点は、急性肝不全におけるADAMTS13活性とVWF抗原の不均衡を証明し得た新知見と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

臨床面では、胆道感染症ではADAMTS13活性とVWF抗原の不均衡が、高度な炎症反応から血小板過凝集・DICの誘因になることをVWFマルチマー解析を施行して確認する。門脈圧亢進症では、ADAMTS13酵素・基質の不均衡による血小板過凝集状態が門脈血栓形成と関連するか否か、食道静脈瘤硬化療法後の血小板過凝集状態を是正する生体の恒常性維持機構の存在とその破綻が病態に及ぼす影響を明らかにすべく症例を積み重ねて検討する。また、健常人へのアルコール負荷後の血漿ADAMTS13活性の変動はALDH2遺伝子型により差異があることを明らかにしたが、実際アルコール負荷後のVWFマルチマーパターンがALDH2遺伝子型により差異があるかを確認する。 さらに、生検肝組織を用いて血漿ADANTS13染色、VWF染色、α-SMA染色を行い、共焦点レーザー顕微鏡によりその分布様式を、血漿ADAMTS13活性、VWF抗原ならびに線維化進展の程度と対比すると共に、肝組織内ADAMTS13のin situ hybridization、ADAMTS13-mRNA, VWF-mRNA等の表出動態を交えて検討する。 実験的には, 急性肝不全モデルでは、肝不全末期のみならず、さらに早期(GAL+LPS投与3~9時間)の肝内ADAMTS13蛋白、m-RNAの分布・表出動態をVWF抗原との関連の基に検討し、末期における肝内ADAMTS13産生不全状態と如何に連動するかを検討し、類洞内微小循環障害、血小板血栓形成、肝不全から多臓器不全への進展過程を構築する。また、ラット初代培養肝星細胞を分離し、各種サイトカイン、エンドトキシシン, エタノール等の薬剤を添加し、肝星細胞と培養液中のADAMTS13活性、蛋白ならびにmRNAの動態を観察し、これら薬剤と肝星細胞のADAMTS13産生・分泌動態を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究に必要な設備・備品はこれまでの基盤研究補助費で準備できており、直接経費である消耗品がほとんどを占める。なお、研究をより円滑に推進するに当たり、実験助手を雇用する予定であり、人件費・謝金をそれに当てる。  肝疾患およびラット血漿ADAMTS13活性、ADAMS13抗原、インヒビター、VWF抗原量、VWFマルチマー解析を検討するに当たり、ADAMTS13活性は本学輸血部で開発した高感度ELISA法で測定する(1キット約9万円)。VWF抗原量は、当研究室でcoatingしたELISAで測定するが、VWF抗原量は変動が大きく、適切な希釈率を設定する必要がある為、多数のプレートを要する。Unusually-large VWF multimerを検討するverticalgel VWF multimer法は、技術的に難しく、何度か再検査が必要であり、用いるアガロースは特殊で高価な検査(1シリーズで20検体:3万円)であるが病態を解明する上で必要不可欠である。 一方、急性肝不全ラットモデルを確立するために、条件の設定、再現性を確認する必要があり、十分量の薬品と匹数を要する。ADAMTS13、VWFの存在様式、血小板血栓の有無等の病理学的検索を行うに当たり、組織標本作成、至適条件設定のために経費を要する。また、in situ hybridizationを施行するためのprobe作成、DNA抽出用試薬等、相当の経費を要する。ラット初代肝星細胞を分離培養を行うに当たり、実験器具ならびに培養器具・培養液などは条件の設定、再現性の確認のため十分量が必要である。各種サイトカイン、エンドトキシシン, エタノール等の添加薬剤ならびにADAMTS13活性、蛋白、mRNAの動態を検討する為の経費も要する。 また、文献の集積、外国語論文校正、論文印刷費等は研究成果を広く世界に発信するために必要である。

Report

(1 results)
  • 2011 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The ADAMTS13 activity may predict the cumulative survival of patients with liver cirrhosis-in comparison with the Child-Turcotte-Pugh score and the MELD score2012

    • Author(s)
      Takaya H, Uemura M, Fujimura Y, Matsumoto M, Matsuyama T, Kato S, Morioka C, Ishizashi H, Hori Y, Fujimoto M, Tsujimoto T, Kawaratani H, Kurumatani N, FukuiH
    • Journal Title

      Hepatology research

      Volume: 42 Issue: 5 Pages: 459-459

    • DOI

      10.1111/j.1872-034x.2011.00950.x

    • Related Report
      2011 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of ADAMTS13 and its clinical significance for ADAMTS13 supplementation therapy to improve the survival of patients with decompensated liver cirrhosis2011

    • Author(s)
      Uemura M, Fujimura Y, Ko S, et al.
    • Journal Title

      Int J Hepatol

      Volume: Epub 2011 Jul 18. Pages: 1-12

    • DOI

      10.4061/2011/759047

    • Related Report
      2011 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肝不全における血漿エンドトキシン濃度 とADAMTS13活性の動態2011

    • Author(s)
      高谷広章、植村正人、藤本正男、他
    • Journal Title

      エンドトキシン・自然免疫研究  自然免疫と生体防御

      Volume: 14 Pages: 61-65

    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Journal Article] 重症急性肝炎におけるADAMTS13活性の動態とその臨床的意義2011

    • Author(s)
      森岡千恵、植村正人、高谷広章、他.
    • Journal Title

      消化器内科

      Volume: 52 Pages: 200-208

    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] 胆道感染症における血漿ADAMTS13活性とエンドトキシンの動態

    • Author(s)
      高谷広章、植村正人、藤本正男、他.
    • Organizer
      第97日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル (東京都)
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] シンポジウム 重症肝・膵疾疾患における微小循環障害に伴う多臓器不全の病態解析ーADAMTS13を中心に

    • Author(s)
      森岡千恵、植村正人、福本江梨、、他
    • Organizer
      第97日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル (東京都)
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] 門脈血栓合併肝硬変におけるADAMTS13関連マーカーの動態

    • Author(s)
      高谷広章、植村正人、森岡千恵、他.
    • Organizer
      第47回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル グランパシフィック LE DAIBA (東京都)
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Presentation] ワークショップ アルコール性肝炎における血漿ADAMTS13活性の動態とその意義

    • Author(s)
      高谷広章、植村正人、福井 博
    • Organizer
      第39回日本肝臓学会西部会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山)
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] XII. 各種病態にみられる腎障害 肝疾患、消化器疾患, 胆道疾患(閉塞性黄疸) 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ  No18. 肝腎症候群(第2版)(下)-その他の腎臓疾患を含めてー2012

    • Author(s)
      福井 博, 植村正人
    • Publisher
      日本臨床
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] Trends in alcoholic liver disease research-clinical and scientific aspects, editor Ichiro Shimizu, Chapter 10. Crucial role of ADMTS13 related to endotoxemia and subsequent cytokinemia in the progression of alcoholic hepatitis.2011

    • Author(s)
      Uemura M, Fujimura Y, Matsuyama T, et al.
    • Publisher
      In Tech d.o.o.
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] Annual review 消化器 2011, 林 紀夫, 日比紀文, 上西紀夫, 下瀬川 徹編. 第III章 胆膵 - 膵臓2. 急性膵炎重症化と血漿ADAMTS13活性2011

    • Author(s)
      植村正人、藤村吉博、福井 博
    • Publisher
      中外医学社
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服事業 難治性膵疾患に関する 調査研究(研究代表者 下瀬川 徹). 平成20年度~平成22年度 総合研究報告書 各個研究プロジェクト:急性膵炎重症化と血漿ADAMTS13活性2011

    • Author(s)
      植村正人、森岡千恵、藤本正男、他.
    • Publisher
      厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服事業(製作・印刷 東北大学生活共同組合)
    • Related Report
      2011 Research-status Report
  • [Book] 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服事業 難治性膵疾患に関する 調査研究(研究代表者 下瀬川 徹). 平成23年度 総合研究報告書 各個研究プロジェクト:急性膵炎重症化と血漿ADAMTS13活性の動態解析2011

    • Author(s)
      植村正人、森岡千恵、藤本正男、他.
    • Publisher
      厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服事業(製作・印刷 東北大学生活共同組合)
    • Related Report
      2011 Research-status Report

URL: 

Published: 2011-08-05   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi