• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

論理回路中の疎な関係にある部分回路群の抽出と活用手法の研究

Research Project

Project/Area Number 23700054
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Computer system/Network
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

三好 健文  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教 (70506732)

Project Period (FY) 2011
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2012: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
KeywordsFPGA / コンパイラ / 高位合成
Research Abstract

本研究の目的は,HDLで記述された回路中の部分回路間の疎な関係性を抽出し活用する手法を明らかにし,それらの並列性を活用可能な言語の拡張および処理系について研究すること,および,その疎な関係性を利用した複数FPGAへの論理回路のマッピング手法や並列シミュレーションへの応用を行うことである.
まず,モジュール間の疎な関係性はどのように定義できるかという基礎的な項目を,ストリームデータベース処理,コンピュータゲームプレーヤを事例に検討した.その結果,これらのアルゴリズム的な処理をハードウェア化する場合には,関数呼び出し処理のパイプライン化およびデータ並列性を活用する分割が効率の良い回路の設計に有用であり,また,ソフトウェア記述としてプログラマが明確に記述することが容易であることが確認できた.
次に,これらの並列性を実際にハードウェア記述言語として記述できるように,その有効性とコンパイル技法について,Javaを入力言語として独自に開発した高位合成器であるJavaRockを活用して実装と評価を行った.その結果,JavaのThreadを利用したデータ並列性およびwait-notifyを活用してパイプライン並列性が記述されたソフトウェアプログラムから並列して動作する独立したハードウェアモジュール群を生成し,それらの連携によって所望の処理が実現できることを示した.
また,分割したハードウェアとして並列化した回路を複数のFPGAに分割して実装した場合でもこれが正しく動作することを確認した.分割に際しては,分割するモジュール群およびそれらの通信方式をプログラマが明示的に記述する他,Javaのアノテーションを活用することで,コンパイラで自動的に分割を決定し分割したモジュール群の通信機構を埋め込む手法を検討し,評価した.

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ウィンドウ結合演算子のFPGAによる実現2011

    • Author(s)
      三好健文, 寺田佑太, 川島英之, 吉永努
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌B

      Volume: J94-B Pages: 1313-1322

    • NAID

      110008749646

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストリーム処理エンジン向け動的再構成可能プロセッサアーキテクチャの設計2011

    • Author(s)
      三好健文, 寺田佑太, 川島英之, 吉永努
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌データベース(TOD)

      Volume: 4 Pages: 35-51

    • NAID

      40019597812

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FPGA向け高位合成言語としてのJavaの活用手法の検討2012

    • Author(s)
      三好健文, 船田悟史
    • Organizer
      情報処理学会第53回プログラミングシンポジウム
    • Place of Presentation
      ウェルシティ湯河原
    • Year and Date
      2012-01-07
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] プログラミング言語JavaのFPGA向け高位合成言語としての利用の検討2011

    • Author(s)
      三好健文, 船田悟史
    • Organizer
      デザインガイア2011
    • Place of Presentation
      ウェルシティ宮崎
    • Year and Date
      2011-11-19
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] A Coarse Grain Reconfigurable Processor Architecture for Stream Processing Engine2011

    • Author(s)
      Takefumi MIYOSHI, Yuta Terada, Hideyuki Kawashima, Tsutomu Yoshinaga
    • Organizer
      21st International Conference on Field Programmable Logic and Applications
    • Place of Presentation
      Crete, GREECE
    • Year and Date
      2011-09-07
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-08-05   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi