• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

随意嚥下および反射性嚥下に対する味覚刺激効果

Research Project

Project/Area Number 23792508
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Research Field Social dentistry
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

矢作 理花  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (50433503)

Project Period (FY) 2011
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2011: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords味刺激 / 随意嚥下 / 反射性嚥下 / 嚥下間隔時間
Research Abstract

本研究は、口腔内粘膜への種々の「味覚刺激」が、繰り返し行わせる随意嚥下および反射性嚥下に及ぼす影響を調べることを目的とする。対象は、健常若年者である。舌前方部への味覚刺激には比較的の高濃度の5基本味溶夜を用いた。刺激方法は細いシリコンチューブを口腔内へ挿入し、注入にはシリンジポンプを用いた(0.2ml/min)。嚥下の評価には、嚥下間隔時間を用いた。結果、いずれの味も、刺激時には繰り返しの随意嚥下の嚥下間隔時間は短縮し、促通効果を認めた。VASにて味刺激に対する快・不快の評価を行ったところ、嚥下の促通効果との関連性は無かったため、味質の違いに依らず、どの味刺激においても嚥下の促通効果があることが明らかとなった。わずかではあるが、咽頭喉頭内へ到達した注入溶液の効果を避けるため、咽頭喉頭内の局所麻酔を施行し、同様の実験を行ったところ、結果は同じくなった。このことより、本実験で得られた味覚刺激の効果は、咽頭喉頭内の感覚受容器の刺激とは関係せず、舌の味覚受容器の興奮に起因することが示唆された。繰り返しの随意嚥下の嚥下間隔時間には個人差が認められた。この個人差と味刺激による随意嚥下の促通効果は、正の相関関係にあり、嚥下間隔時間の長いヒトほど、随意嚥下の促通効果が高いことが明らかとなった。
この嚥下の個人差が、嚥下機構のどこに起因するのか明らかにするため、反射性嚥下おける効果を調べることを、次段階の実験の目的にしている。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ヒト随意性嚥下に対する咽頭喉頭部の非刺激唾液による刺激効果2011

    • Author(s)
      北田泰之, 矢作理花, 奧田-赤羽和久
    • Organizer
      日本味と匂学会第45回大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒトの反射性嚥下を誘発する末梢の化学刺激とその中枢調節機構2011

    • Author(s)
      川本健介, 井上拓哉, 成松花弥, 中村由紀, 井上誠, 矢作理花, 北田泰之
    • Organizer
      日本味と匂学会第45回大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-08-05   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi