• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子重複によるタンパク質の機能分化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23870025
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

川口 眞理  上智大学, 理工学部, 助教 (00612095)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2012: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords分子進化 / 孵化 / 卵膜
Research Abstract

トミヨ孵化酵素LCE遺伝子は重複した後に機能分化していることを見出した。LCEは2つの特異的な切断点を持ち、卵膜を可溶化する。トミヨLCEはα型とβ型が存在し、α型が2つの切断点のうち1つを、β型がもう一方を切断し、2つのLCEが補完的に働くことにより、本来のLCEの機能を維持している。今年度はLCE遺伝子重複の進化過程を調べた。トミヨLCE遺伝子のクラスター構造をFosmidライブラリーを作製して決定した。LCE遺伝子は約12kbpの領域に3コピー存在していることが分かった。3つのLCE遺伝子の配列から組み換えタンパク質を作製して活性を調べた結果、α型が1つとβ型が2つであった。エクソン-イントロン構造は他の正真骨魚類の孵化酵素遺伝子とよく一致していた。一方、トミヨと同様にトゲウオ科に属するイトヨでは、ゲノムプロジェクトより、LCE遺伝子は単一コピー遺伝子だった。トミヨのLCEクラスターの塩基配列をイトヨのLCE遺伝子の周辺の配列と比べると、トミヨLCEクラスターの両端の配列はイトヨのLCE遺伝子の上流および下流の配列と高い相同性を示した。これらのことから、トミヨへの進化過程でLCE遺伝子のみが縦列重複したことがわかった。さらにLCE遺伝子を他のトゲウオ科魚類4種からクローン化した。Spinachia属とApeltes属からは1つのLCE遺伝子がクローン化された。トミヨ属の別種イバラトミヨからは2種類のLCE遺伝子がクローン化され、それらは組み換えタンパク質の実験より、機能分化していることがわかった。Culaea属からは2つの遺伝子がクローン化され、互いに94%の類似性を示した。トミヨの3つのLCE遺伝子のうち、機能分化しているLCE同士は83%なのに対して機能分化していないβ型LCE同士は95%の類似性を示していたことから、Culaeaの2つのLCEは機能分化していないと予想される。トゲウオ科魚類の分子系統樹でトミヨ属とCulaea属が姉妹群を形成していることから、両属の共通祖先でLCE遺伝子の重複が起きたのち、トミヨ属内での進化過程で機能分化したことが示唆された。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Remarkable consistency of exon-intron structure of hatching enzyme genes and molecular phylogenetic relationships of teleostean fishes2012

    • Author(s)
      Mari Kawaguchi, Sebastien Lavoue, Junya Hiroi, Hirofumi Hayano, Ichiro Iuchi, Shigeki Yasumasu, Mutsumi Nishida
    • Journal Title

      Environmental Biology of Fishes

      Volume: (in press) Issue: 3 Pages: 567-576

    • DOI

      10.1007/s10641-011-9920-1

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hatching enzyme of Japanese eel Anguilla japonica and the possible evolution of the egg envelope digestion mechanism2011

    • Author(s)
      Sano K, Kawaguchi M, Yoshikawa M, Kaneko T, Tanaka T, Iuchi I and Yasumasu S
    • Journal Title

      FEBS J

      Volume: 278 Issue: 19 Pages: 3711-3723

    • DOI

      10.1111/j.1742-4658.2011.08289.x

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アユ孵化酵素遺伝子群のゲノム構造の探査2012

    • Author(s)
      野村健太郎・川口眞理・竹花佑介・成瀬清・安増茂樹
    • Organizer
      第64回日本動物学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東邦大学習志野キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-17
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] ニシン・骨鰾類の2種の孵化酵素の卵膜分解機構2011

    • Author(s)
      佐野香織・川口眞理・井内一郎・安増茂樹
    • Organizer
      第82回日本動物学会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール
    • Year and Date
      2011-09-22
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 孵化酵素と卵膜の分子共進化2011

    • Author(s)
      川口眞理
    • Organizer
      第82回日本動物学会シンポジウム「表現型進化と遺伝子型進化-魚類を用いたアプローチ」
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 孵化酵素の環境適応~1つのアミノ酸変異による至適塩濃度の違い~2011

    • Author(s)
      川口眞理・井内一郎・西田睦・安増茂樹
    • Organizer
      第82回日本動物学会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール
    • Year and Date
      2011-09-21
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 孵化酵素と卵膜の分子共進化2011

    • Author(s)
      川口眞理・西田睦・安増茂樹
    • Organizer
      第13回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-07-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] タンパク質機能の進化:魚類孵化酵素による卵膜分解メカニズム2011

    • Author(s)
      佐野香織・川口眞理・安増茂樹
    • Organizer
      第13回日本進化学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-07-30
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Molecular co-evolution of protease and proteinaceous substrate : hatching enzyme and egg envelope protein as a model system2011

    • Author(s)
      Mari Kawaguchi, Mutsumi Nishida, Shigeki Yasumasu
    • Organizer
      Annual Conference of Society for Molecular Biology and Evolution
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-07-27
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Evolution of protein function : the mechanism of egg envelope digestion by fish hatching enzymes as a model2011

    • Author(s)
      Kaori Sano, Mari Kawaguchi, Shigeki Yasumasu
    • Organizer
      Annual Conference of Society for Molecular Biology and Evolution
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-07-27
    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-09-05   Modified: 2019-07-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi