Research Project
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
グレリンは胃で産生されるホルモンで、成長ホルモン分泌刺激、摂食亢進、血糖値調節そして消化管運動刺激に関与するペプチドホルモンである。血中グレリン濃度は絶食やストレスなどで増加することが知られているが、その制御機構は不明である。申請者は、グレリン放出がノルアドレナリンの刺激により調節されていることをこれまでに明らかにしている。そこで、本研究はグレリン分泌に関与する神経ネットワーク機構を明らかにすることを目的としている。本年度はまず、交感神経系の関与を検証するために、視床下部神経核の破壊実験系の確立を行った。現在までに、視床下部神経核(背内側核、外側野など)を電気刺激で破壊する系を確立している。現在、これらの個体を用いて絶食誘導性グレリン分泌を検討中である。さらに、絶食時におけるグレリン分泌作用機序を明らかにするために、マウス胃粘膜細胞培養系を用いてグレリン分泌における培地中のグルコース濃度の影響について検討を行った。胃粘膜単離細胞を1mM、5mMもしくは10mMのグルコースを含むDMEM培地で培養したところ、グルコース濃度の増加に伴いグレリン分泌が有意に抑制された。さらに、2DGを培養液中に添加するとグルコース誘導性グレリン分泌の抑制がブロックされた。また、定量的PCR法を用いた解析により、グレリン細胞にはグルコーストランスポーター(GLUT4及びGLUT5)、Glucokinase、hexokinases、Kir6.2そしてSURIが高発現していることを明らかにした。
All 2012 2011 Other
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (20 results) Book (1 results) Remarks (2 results)
Journal of Molecular Histology
Volume: 43 Issue: 3 Pages: 273-280
10.1007/s10735-012-9407-1
American Journal of Physiology Gastrointestestinal and Liver Physiology
Volume: 302 Issue: 10 Pages: 1522-1547
10.1152/ajpgi.00379.2011
Scientific Reports
Volume: 289 Issue: 1
10.1038/srep00289
Journal of Endocrinology
Volume: 383-94 Issue: 3 Pages: 383-394
10.1530/joe-11-0388
Neurogastroenterology and Motility
Volume: 1123-31 Issue: 12 Pages: 1123-1131
10.1111/j.1365-2982.2011.01801.x
http://seitai.saitama-u.ac.jp/
http://cell.seitai.saitama-u.ac.jp/