• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新規抗体作製法を用いた抗血小板活性化因子受容体抗体の樹立

Research Project

Project/Area Number 23890173
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

平川 城太朗  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (30609160)

Project Period (FY) 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsモニクローナル抗体 / ノックアウトマウス / 血小板活性化因子受容体 / GPCR
Research Abstract

本研究計画は新規に提案する手法に従い、血小板活性化因子受容体(PAFR)に対する新規抗PAFRモノクローナル抗体を作製することを目的とする。PAFRはGタンパク質共役型受容体であり、これまでにウエスタンブロッティング法やフローサイトメトリー法などに使用可能なモノクローナル抗体は作製されていないのが現状である。そのため、PAFRを過剰に発現する細胞株でPAFR欠損マウスを免疫するという手法を用い、効率よく抗PAFRモノクローナル抗体の作製を目指した。まず始めに、マウスPAFR遺伝子ををpcDNA3、1に挿入後、シークエンスを確認しコンストラクトを作製した。免疫元となるPAFR過剰発現株の作製はチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO-K1)、マウス胸腺腫(BW5147)にピペット型遺伝子導入装置を用いて遺伝子導入し、セレクション・クローニング後、リアルタイムPCR法により高いPAFR発現を持つクローンを確認し、PAFR過刺発現株を樹立した。続いてPAFR発現CHO-K1をアジュバントAlumと混合させ、2週間から1ヶ月おきに腹腔内投与を4回行った。細胞株免疫後にマウス血清を回収し、PAFR発現BW5147への血清反応性(抗体価)をフローサイトメトリー法にて解析すると僅かではあるが、免疫3回後から抗体価の上昇が確認された。
以上の結果、新規に提案する手法を用いることにより、PAFRに対する免疫誘導がマウス生体内で起こることが確認された。複数のPAFR過剰発現株を用いることにより、マウスへの免疫、抗体スクリーニングまで、抗体捌立に有用な細胞株が樹立できたことが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Essential role of peripheral node addressin in lymphocyte homing to nasal-associated lymphoid tissues and allergic immune responses2011

    • Author(s)
      Ohmichi Y, Hirakawa J, Imai Y, Fukuda M, and Kawashima H.
    • Journal Title

      J. Exp. Med

      Volume: 208 Issue: 5 Pages: 1015-1025

    • DOI

      10.1084/jem.20101786

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel Anti-carbohydrate Antibodies Reveal the Cooperative Function of Sulfated N- and O-Glycans in Lymphocyte Homing2011

    • Author(s)
      平川城太朗
    • Organizer
      日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      千葉・幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-11-29
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.u-shizuoka-ken.ac.jp/news_topics/news_jem/index.html

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-09-05   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi