• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

From generality to specialization: a new phase of the knowledge environment for Buddhist studies in the digital medium

Research Project

Project/Area Number 23H00002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

下田 正弘  武蔵野大学, ウェルビーイング学部, 教授 (50272448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳 幹康  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10779284)
石井 清純  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30212814)
蓑輪 顕量  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
大向 一輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
八尾 史  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30624788)
納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
苫米地 等流  一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
船山 徹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
高橋 晃一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70345239)
柴田 泰山  浄土宗総合研究所, その他部局等, 専任研究員 (80451037)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥45,110,000 (Direct Cost: ¥34,700,000、Indirect Cost: ¥10,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
Fiscal Year 2024: ¥11,310,000 (Direct Cost: ¥8,700,000、Indirect Cost: ¥2,610,000)
Fiscal Year 2023: ¥19,370,000 (Direct Cost: ¥14,900,000、Indirect Cost: ¥4,470,000)
Keywords仏教学 / 大蔵経 / 人文情報学 / デジタルヒューマニティーズ
Outline of Research at the Start

デジタル媒体における研究基盤の構築と利活用という人文学にとっての重要課題は現在新局面を迎えている。研究資料の全体を画一的にデジタルに転換し汎用性を追求する情報技術の方向性と、個々のテキストや資料に対する研究方法の多様性と個別性を尊重する人文学の方向性との間に乖離が生じ、両者の調停が重要な課題となっているのである。
本研究はこの最先端の問いを解決し、人文学の進路を開くため、これまで仏教学全体における汎用性を志向して研究開発を進めてきたSAT大蔵経データベースについて、仏教学各分野の個別具体的な研究手法に沿って構造化したうえで再び統合し、新たな仏教学の知識環境を提供する。

Outline of Annual Research Achievements

本年度に進めた事業は、(1)AI-OCRを用いた異読校合システムの開発と実装、(2)大正新脩大蔵経テキストデータベースSATから出した諸典籍のTEI化、(3)急速に深化するAIの能力を仏典研究に取り入れるための国際協力の開始、(4)以上の成果レヴューのための国内外の学界における成果公開に纏められる。
(1)は、AIの導入を図る(3)を視野に入れ、本研究を今後飛躍的に拡大推進するための起爆剤となる画期的事業の開始を告げるものであり、実績として特筆したい。本システムは、東大図書館や浄土宗増上寺等からIIIFを用いて公開された大蔵経の画像データを対象とし、国会図書館開発のOCRソフトを発展的に適用することで異系統の版本の異読校合を機械的に可能にする。これによって大蔵経全体のインド、中国撰述部のテキストについて、現状で七系統、総計三億五千万字を超える典籍の異読を瞬時に抽出することが可能となり、大正新脩大蔵経の改訂という学界の悲願を可能にする環境が提供される。(2)については、毎週2回中核的な研究分担者・協力者によってSATデータのTEI化方法を策定する研究会を開催し、7月には研究合宿を開催、インド・中国・日本撰述部の仏典の構造の特性を解明し全体のガイドラインを策定しつつある。(3)および(4)については国内外の学界での活動の概要は、仏教文献デジタル化会議(4月、ウィーン大学)、比較思想学会50周年国際シンポジウム(6月、大正大学)、国際哲学会東京会議(8月、東京大学)、英国仏教協会(10月、ロンドン)、国際シンポ「デジタル・ヒューマニティーズと研究基盤」(11月、東京、日経新聞に記事が掲載)、ケンブリッジ大学DH拠点シンポジウム(2月、ケンブリッジ大学)、パリPSL大学(2月、PSL大学)等を開催し、海外からDHやAIの研究者を随時迎えて研究の国際連携を構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、当初の計画である(2)大正新脩大蔵経テキストデータベースSATのインド、中国、日本撰述部から選別し抽出した諸典籍のTEI化の推進、(3)急速に深化するAIの能力を仏典研究に取り入れるための国際協力の開始、(4)以上の成果を評価するための国内外の学界における成果公開に加え、(1)AI-OCRを用いた異読校合システムの開発と実装という、新たな成果を挙げることができた。これはことに浄土宗増上寺と本研究の主体となるSAT研究会が全面的に協力をして画像公開に至った、三大蔵と称される三種類の大蔵経の画像公開によって、その意義は当初の予想を超えて大きなものとなった。さらに、本研究課題が人間文化研究機構と共同主催をしたデジタル・ヒューマニティーズの国際シンポジウムは、日本全国の最先端の主要プロジェクトを結集し、state of artの意義を示すものであり、日本経済新聞にその意義が掲載されるなど、注目すべき成果を収めることができた。これら二つの成果は、研究が終了する最終年度に実現する予定で進めていたものが前倒しされて獲得されたものであり、研究が予想以上に進捗していることの証左である。

Strategy for Future Research Activity

仏教学の研究対象としてのテキストや画像資料を扱う専門の方法を研究の特性に即して明示的に記述し、明示化された方法をデジタル化したテキストや画像資料に構造として組み込みつつ、あらたな仏教学知識環境としてウェブ上で提供するという、本研究の基本方針に則りつつ、上述した実績を踏まえ、次年度より「大正新脩大蔵経の改訂」というきわめて重要な問題の解決に向けた準備を整えてゆく。
1924年に出版が開始された『大正新脩大蔵経』はたちまちに国際標準となり、仏教学の最も重要な知識基盤として、今日まで世界における研究を支えてきたが、その一方で、研究の進展とともに改訂と再編集が求められてきた。けれども、複数の版本や写本の入手と利用がきわめて困難であることと、たとえ利用できたとしてもその分量が厖大すぎるため再校訂はとうてい不可能であるとの見通しから諦められていた。しかるに、SATプラットフォーム上におけるIIIFを通した諸版本画像の利用可能化と、上述した画期的「異読校合システム」の完成によって、百年に亙る学界の悲願である大正新脩大蔵経の改訂が可能な仕組みが整った。次年度(令和6年度)よりはこの事業を視野に入れたうえで、本研究計画を効率的に推進する。
年間の予定としては、毎週2回のTEI研究会を貴重としつつ、SAT大蔵経改訂研究会(6月、東京)において今後の具体的方針を策定する。さらに、中間成果の公開とレヴュー、および国際共同事業の推進については、仏教学知識基盤デジタル化会議(4月、台湾大学)、東アジア資料DH会議(ベルリン)、国際デジタル・ヒューマニティーズ学会ADHO国際会議(8月、ワシントン)、TEI国際会議(10月、ブエノスアイレス)、英国仏教協会共同事業会議(10月、ロンドン)、ITLR共同事業会議(2025年3月、ハンブルク)等において実現を図る予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (72 results)

All 2025 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (24 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 7 results) Presentation (38 results) (of which Int'l Joint Research: 17 results,  Invited: 30 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Hamburg(ドイツ)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Academie des Inscriptions et Belles(フランス)

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法律と物語―インド仏教聖典の一遇から―2024

    • Author(s)
      八尾史
    • Journal Title

      文化交流研究

      Volume: 37 Pages: 69-77

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『沙石集』和歌陀羅尼説とその背景2024

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      「日本の伝統文化」を問い直す

      Volume: - Pages: 163-181

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 特集2仏教徒AIの未来:禅学者からの提言2024

    • Author(s)
      石井清純
    • Journal Title

      SOUSEI

      Volume: 204 Pages: 11-12

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 仏典研究とテキスト構造化2024

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 72(2) Pages: 725-730

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 意味の場の現成と聖典としての仏教――マルクス・ガブリエルの示唆――2024

    • Author(s)
      下田正弘
    • Journal Title

      比較思想研究

      Volume: 50 Pages: 31-34

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国際標準ガイドライン(TEI/XML)による真宗文献のデジタル化とその応用2024

    • Author(s)
      左藤仁宏、村瀬友洋、永崎研宣、下田正弘
    • Journal Title

      真宗学

      Volume: 150 Pages: 1-26

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『宗鏡録』と「宗教」の語2023

    • Author(s)
      柳幹康
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 72(1) Pages: 241-235

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hakuin’s system of practice and its background2023

    • Author(s)
      Mikiyasu YANAGI, Trans. Bo HUAN
    • Journal Title

      Studies in Chinese Religions

      Volume: 9(2) Pages: 193-223

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(下)2023

    • Author(s)
      舘隆志、吉村誠、師茂樹、山口弘江、柳幹康
    • Journal Title

      駒澤大学仏教学部論集

      Volume: 54 Pages: 141-170

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 白隠的実践体系及其背景2023

    • Author(s)
      柳幹康、李銘佳
    • Journal Title

      華林国際仏学学刊

      Volume: 6(1) Pages: 221-271

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『往生記』訳註研究2023

    • Author(s)
      柴田泰山
    • Journal Title

      三康文化研究所年報

      Volume: 54 Pages: 99-115

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『決答授手印疑問抄』訳注(四)2023

    • Author(s)
      柴田泰山
    • Journal Title

      記主禅師研究所紀要

      Volume: 6 Pages: 41-60

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「ある」とはどのようなことか?2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: Jan-52 Pages: 12-19

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 対話する身体にむけて―板橋勇仁『こわばる身体がほどけるとき』を読む―2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      立正大学哲学会紀要

      Volume: 18 Pages: 8-16

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 知らないということ―ソクラテスの哲学を究める2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: Jul-51 Pages: 217-226

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Japanese Philosophers on Plato's Ideas2023

    • Author(s)
      Notomi Noburu
    • Journal Title

      Royal Institute of Philosophy Supplement

      Volume: 93 Pages: 55-68

    • DOI

      10.1017/s1358246123000085

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] The Chinese Madhyamika Commentator Jizang’s Reference to Orthodox Philosophical Schools in India, with Special Attention to “Mimamsaka”2023

    • Author(s)
      FUNAYAMA Toru
    • Journal Title

      To the Heart of Truth: Felicitation Volume for Eli Franco on the Occasion of His Seventieth Birthday

      Volume: 1 Pages: 89-110

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 複数の解読情報を並存させた中国出土資料のテキストデータ化とその展望2023

    • Author(s)
      片倉峻平、大向一輝、永崎研宣、大西克也
    • Journal Title

      中国出土資料研究

      Volume: 27 Pages: 41-64

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] .勅撰和歌集の構造化と提示手法に関する試み―嘉禄二年本『古今和歌集』を事例として―2023

    • Author(s)
      幾浦 裕之、永崎 研宣、加藤 弓枝
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 183-190

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語方言談話資料のTEIによる構造化の試み2023

    • Author(s)
      中川奈津子、 岡田一祐、永崎研宣、北﨑勇帆、王一凡、曹芳慧、藤原静香、塚越柚季、乙川文英、小川潤、片倉峻平、左藤仁宏、王雯璐、石田友梨、宮川創、佐久間祐惟、塩井祥子、井上慶淳、村瀬友洋、関慎太朗、田良島哲、嵩井里恵子、渡邉眞儀、中町信孝、幾浦裕之
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 83-90

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TEIに準拠した近代短歌テキストのマークアップ手法の提案2023

    • Author(s)
      村田祐菜、永崎研宣
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 99-104

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OCR の高精度化を踏まえたデジタル学術編集版の新展開2023

    • Author(s)
      永崎研宣、大向一輝、下田正弘
    • Journal Title

      じんもんこん2023論文集

      Volume: 2023 Pages: 177-182

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 玄奘訳『倶舎論』注釈書における科段の構造化について2023

    • Author(s)
      小谷 昂久、一色 大悟、左藤 仁宏、永崎 研宣
    • Journal Title

      対法雑誌

      Volume: 4 Pages: 1-16

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仏教の伝統的知識体系の構造化に向けて―日本の漢訳経典注釈書に対するマークアップについての一試論―2023

    • Author(s)
      佐久間 祐惟、永崎 研宣、左藤 仁宏、村瀬 友洋、下田 正弘
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2023-CH-132(11) Pages: 1-6

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Role of the SAT: A Large-scale Buddhist Scripture Database Project in Digital Humanities in Japanese Humanities in the Digital and AI Age2025

    • Author(s)
      Masahiro SHIMODA
    • Organizer
      Cambridge Digital Humanities
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 仏教思想の可能性――有限、無限、倫理――2025

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      駒澤大学大学院仏教学研究会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Reconsidering the History of Philosophy from World Philosophy: In response to the Koselleck Project at the University of Hildesheim2024

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      International Workshop, Beyond the Canon: Histories of Philosophies from Global Perspectives
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the Multifaced Discourse of Buddhism: Its Potential Impact on Global Philosophical Perspectives2024

    • Author(s)
      Masahiro SHIMODA
    • Organizer
      Association for Comparative Philosophy
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Humanities in the Digital and AI Age: An Asian Lens2024

    • Author(s)
      Masahiro SHIMODA
    • Organizer
      CIPSH INTERNATIONAL CONFERENCE
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アジアからの発信2024

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      シンポジウム「東洋学・アジア研究の最前線――AIの活用と課題」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] On the Concept of “Non-obstruction among Individual Phenomena”2024

    • Author(s)
      Masahiro SHIMODA
    • Organizer
      Buddhist Society (London)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「大乗仏教」をめぐる歴史と解釈――聖典としての仏教――2024

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      大谷大学大学院特別セミナー
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 涅槃、仏性、浄土――仏教思想と現代思想を照らす親鸞の視座――2024

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      龍谷大学真宗学会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 激変する知識環境とDigital Humanitiesの未来――研究としてのインフラストラクチャー構築2024

    • Author(s)
      下田正弘
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Lessons from the Journey to Unicode: Standardizing Character Encoding in the SAT Daiz?ky? Text Database2024

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki, Yifan Wang
    • Organizer
      Unicode and the Humanities
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Role of the SAT Buddhist Scripture Database Project in Japanese Digital Humanities2024

    • Author(s)
      Masahiro Shimoda, Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      Cambridge Digital Humanities
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 仏教学・心理学・脳科学の接点―仏教瞑想を軸に―2024

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Organizer
      京都大学 人と社会の未来研究院 上廣倫理財団寄附研究部門 研究報告会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 仏教の止観と禅宗の実践―その同質性・異質性を探る―2024

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Organizer
      曹洞宗福岡教区講習会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 法華信仰の人生観―歴史的に活躍した諸人を通じて2024

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Organizer
      成田山仏教文化講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 大乗仏教(中国)―涅槃経・法華経を中心に2024

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Organizer
      シリーズ・戦争と宗教―不戦・羲戦・聖戦―
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Kalpanamanditika Drstantapankti and the Mulasarvastivada Vinaya: with a focus on the story of King Prabhasa2023

    • Author(s)
      Fumi Yao
    • Organizer
      International Symposium: Variety of Jataka and Avadana Transmission
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大慧宗杲的悟之結構2023

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      円悟克勤禅師与仏教中国化学術研討会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「看話禅」的成立与展開:従大慧宗杲到白隠慧鶴2023

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      「東亜文化交流視域下的思想、文化与宗教」国際学術研討会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看話禅の展開:大慧宗杲と白隠慧鶴を中心として2023

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      日本宗教学会第82回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 『宗鏡録』と「宗教」の語2023

    • Author(s)
      柳幹康
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第74回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Locating Hakuin Ekaku in the History of Zen Buddhism2023

    • Author(s)
      Mikiyasu YANAGI
    • Organizer
      17th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organizing the History of East Asian Philosophy in World Philosophy2023

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      Global Histories of Philosophy and the Idea of World Philosophy? A Joint Workshop
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 魂があると語ること2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      西日本哲学会第74回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] モンテーニュのソクラテス2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      九州大学哲学会令和5年度大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 世界哲学における東アジアの哲学2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      第7回日中哲学フォーラム
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ギリシア哲学とインド哲学の対決―『ミリンダ王の問い』に見る世界哲学―2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      比較思想学会50周年記念大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ケーベルと西洋古典2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      ケーベル会再発足第1回研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] World Philosophy and the possibility of dialogue2023

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      FISP-PAJ Symposium: World Philosophy and World Crises
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 基調報告「仏教瞑想の歴史とその展開―その階梯(念処・止観)と方法」2023

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Organizer
      日本マインドフルネス学会・第10会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Revisiting Text Encoding for Buddhist Studies2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      International Symposium: Advanced Computational Methods for Studying Buddhist Texts
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 公共的な利活用に向けた 人文学における 研究データ構築の諸課題2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      日本学術会議学術フォーラム「デジタルデータ・社会調査データの公共的な利活用に向けて」
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 方法論の共有地としての デジタル・ヒューマニティーズ2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      【柳井イニシアティブ】Open Talk
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The Formation of Digital Humanities in Japan: From Global and Local Contexts2023

    • Author(s)
      Kiyonori Nagasaki
    • Organizer
      DATA CURATION AND DIGITAL HUMANITIES IN ASIA
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 人文学におけるデジタル研究環境のグローバル化と英文学研究への期待2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      日本英文学会関東支部 第 23 回(2023 年度秋季大会)
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本の古典研究における Digital Humanities の現状2023

    • Author(s)
      永崎研宣
    • Organizer
      2023 China-Japan Symposium “Digital Humanities × Classical Studies”
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 仏教の伝えた止観―念処・止・観―2023

    • Author(s)
      蓑輪顕量
    • Organizer
      立正大学仏教学部仏教文化公開講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Digitizing Buddhist Genealogy: Encoding the Shinran Shonin Montei Kyōmyo-chō2023

    • Author(s)
      Yoshihiro Sato, Kiyonori Nagasaki, Masahiro Shimoda
    • Organizer
      Encoding Cultures - joint MEC and TEI Conference 2023
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 世界哲学のすすめ2024

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ちくま新書
    • ISBN
      9784480076045
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 心と実存 唯識(思想としてのインド仏教)2024

    • Author(s)
      高橋晃一
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      9784393134450
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 『領解末代念仏授手印抄』の研究(記主禅師研究所研究叢書Ⅰ)2023

    • Author(s)
      林田康順、柴田泰山、大橋雄人
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      大本山光明寺記主禅師研究所
    • ISBN
      9784938487706
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 新版 プラトン 理想国の現在2023

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      ちくま学芸文庫
    • ISBN
      9784480512048
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 梵網経の教え:今こそ活かす梵網戒2023

    • Author(s)
      船山徹
    • Total Pages
      247
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044765
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 共振するデジタル人文学とデジタルアーカイブ(鈴木親彦編)2023

    • Author(s)
      永崎研宣(共著)
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      勉誠社
    • ISBN
      9784585303022
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] Indo-Tibetan Lexical Resource

    • URL

      https://www.itlr.net/test.php?md=view

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Remarks] Hobogirin

    • URL

      http://www.unionacademique.org/en/projects/75/hobogirin

    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi