• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習評価を支援するCBTプラットフォーム実装による教師自らの学習モデル変容支援

Research Project

Project/Area Number 23H00069
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionAoyama Gakuin University (2024-2025)
University of the Sacred Heart (2023)

Principal Investigator

益川 弘如  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (50367661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯窪 真也  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (40609971)
白水 始  国立教育政策研究所, 初等中等教育研究部, 総括研究官 (60333168)
齊藤 萌木  聖心女子大学, 現代教養学部, 講師 (60584323)
林 雄介  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (70362019)
寺尾 尚大  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (70827055)
北澤 武  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (80453033)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥45,500,000 (Direct Cost: ¥35,000,000、Indirect Cost: ¥10,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,100,000 (Direct Cost: ¥7,000,000、Indirect Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2023: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Keywords学習評価支援 / CBT / 学習モデル / 作問 / 教師支援
Outline of Research at the Start

本研究は、教師自身によるボトムアップ型の教育と評価の一体的変革の意義を持つ。もし教師がテストを媒介として自身の学習評価の視点や方法を見直し、学習モデルと一体的なものとして変革できれば、主体的・対話的で深い学びを実現する授業実践と評価はより互恵的に質を高めることになる。本研究は従来のCBTプラットフォームの概念を拡張し、1)作問時に作問意図を明確化させる入力項目、2)作問検討時に学習モデルを見直すレコメンデーション機能、3)「解答履歴」や「作問者の作問意図と振り返り」が紐付けされた問題バンク参照機能、4)分析方針に合わせた解答の可視化機能を搭載した学習評価支援CBTプラットフォームを開発する。

Report

(1 results)
  • 2023 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2023-04-13   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi