Project/Area Number |
23H00128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松本 浩典 大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (90311365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細畠 拓也 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 上級研究員 (00733411)
粟木 久光 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (30252414)
森田 晋也 東京電機大学, 工学部, 教授 (30360655)
三石 郁之 名古屋大学, 理学研究科, 講師 (90725863)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥44,850,000 (Direct Cost: ¥34,500,000、Indirect Cost: ¥10,350,000)
Fiscal Year 2024: ¥16,250,000 (Direct Cost: ¥12,500,000、Indirect Cost: ¥3,750,000)
Fiscal Year 2023: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
|
Keywords | X線天文学 / X線反射鏡 / X線光学系 / 炭素繊維強化プラスチック / 超精密加工 |
Outline of Research at the Start |
銀河中心核のブラックホールの質量は、その親銀河の質量と比例関係にある。どのような仕組みでこのようなことが起こるのか、いまだによくわかっていない。この謎を解明するには、ブラックホールの成長過程を解明する必要がある。ブラックホールは周囲の物質を吸い込んで成長し、そのとき成長率に応じた強度のX線を出す。そこで、高感度のX線観測で宇宙の果てにあるブラックホールをも探し出し、ブラックホールの成長史を明らかにしたい。このような観測を実現するには、高角度分解能のX線望遠鏡が必要である。本研究の目的は、そのようなX線望遠鏡を実現するための要素技術の開発である。
|